2012年6月15日の購入物(ただし1日前) | ゲームを積む男

2012年6月15日の購入物(ただし1日前)

$ゲームを積む男-14日に買ったゲーム

色々と買ってた。

とりあえずP4Gをやってみたけど絵作りがギラギラしているのと主人公の名前を決めるので苦戦してる。

-------------
Wii「ドラクエX」の利用料無料サービス「キッズタイム」の詳細が公開

ドラクエ10はオンラインゲームで、オンラインプレイを行うためには一定金額の課金が必要になるのですが子供がプレイする時間に合わせて無料でオンラインが楽しめる時間を用意すると明言されており、今回その詳細が公表された所。

その「キッズタイム」は毎日2時間用意されており、とりあえず平日は16時~18時、土日は13時~15時となっており平日は子供が学校から帰ってきて夕食が始まるまでの時間で土日は昼食を食べ終わって一息の時間に設定されている感じ。

一応キッズタイムをプレイするのに年齢制限を決めてないけれどあくまでもキッズタイムである事に配慮して欲しいと言われている様に、この時間にプレイする一般ユーザーはそのことを考えてプレイするのが大切だと思うわけですね。

年齢制限が決められてないのはシステム的に制限機能を付ける事ができないってのもあるんだろうけれど、とりあえずはユーザーの性善説に期待したい所かなぁ。

キッズタイムはこれで確定ってわけじゃなくて実際の運用に際して変更は出来るみたい、だから例えば休日のキッズタイムを午後じゃなくて午前中に変更してみるとか冬休み期間は変えてみるとかはあるかも知れない。

オンラインゲームとして月額課金にすることで有料アイテムの販売とかガチャみたいな別の課金はやらない事を安心感の一つに繋げているけれど、入り口を広げる目的でキッズタイムと言う無料時間を用意したって感じだろうなぁ。

何れにしても発売&サービススタートまであと1ヶ月半、いよいよって感じですね。

-------------
マイクロソフトがGamescom 2012およびTGS 2012への出展を見送り

Gamescom 2012はドイツのゲームイベント、任天堂も出展を見送っているみたい。

それよりも日本ユーザーとして気になるのは東京ゲームショウへの出展を見送ったと言う事、マイクロソフトはハードメーカーであるのだから毎年それなりに大きな規模のブースを出していたけれどそれを見送るのは日本市場の狭さも含めて東京ゲームショウの効果を見いだせないと判断した事かも知れないなぁ。

知っての通り任天堂は始めから東京ゲームショウへの出展を行なっていないし、ハードメーカー3社のうち2社が不参加だと世界最大級のゲームイベントってのは言いづらくなるんじゃないかなぁ…。

恐らく任天堂はWii U発売に合わせて体験イベントを実施するだろうし、マイクロソフトも東京ゲームショウとは別途で体験イベントを展開していくんだろうと考えると東京ゲームショウの価値がまた小さくなるなぁ。

前から言ってるけれど東京ゲームショウってのはそもそも「東京」って時点で地方ユーザーには参加しづらいし、有料で入場するしか無いってのもプロモーションイベントとしてみるとユーザーにやさしくない。

更に業者日を用意するとかやっておきながらそこに一般ユーザーが簡単に入れるようになっていて業者日である意味が無くなっていたりするし、一度イベントそのものを見直す時期に来ているんじゃいかしらねぇ。

TGSの前身となったCESのイベントは規模こそ大きくないけれど全国で無料参加出来たんだけどね…。

-------------
東京おもちゃショー2012開催! 『スマイルプリキュア!』や『おさわり探偵なめこ栽培キット』など話題の玩具が続々登場

こちらは一般公開日に無料で参加できる玩具の見本市。

玩具とは言ってもスマートフォンとの連動させた物が増えたりとかハイテクの低価格化の恩恵をしっかりと受けた玩具が増えている感じだなぁ。

とは言えキャラクター商品とかは今も昔も変わらず(ただ豪華にはなって)存在している感じだったりするのね。

「東京おもちゃショー2012」ゲームキャラクターレポート
ゲーム界を代表して存在感を示すマリオ、ポケモンや、カプコン、スクエニブースも


そんなおもちゃショーにはゲームのキャラクターをモチーフにしたアイテムも色々とあるみたい。

やっぱりマリオの存在感は大きいんだねぇ。

-------------
任天堂、Twitterを利用して遊ぶ「カルドセプト カードコレクション」展開

一部のカードを読み上げるセプ子さんのねちっこさが魅力だけど現状はかなり重たいっす。

Twitterアカウントを登録して同じく登録している相互フォロー者のカードを手に入れる事が出来たりとかして、何となくすれ違いMii広場のパネル集めの旅に近い感覚が味わえるなぁ。

ある意味Twitterを使ったソーシャルゲームであるんだけど無料でプロモーション的にこうしたのを出すのが凄いなーって思ったり。

-------------
ナガシマスパーランドの「ポケモンアドベンチャーキャンプ」は7月21日オープン。来場者特典として「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」などへのポケモンプレゼントも

ポケモンのアトラクションって常設なのか。

来場者にポケモンのゲームで使えるポケモンをプレゼントってのがあざとい!って思ったけどそれくらいは普通にやるよねぇ。

-------------
iOS「ストリートファイター X 鉄拳 MOBILE」が今夏より配信。モバイル版オリジナルのシステム実装に期待のかかる一本

スパIVも展開されていたからこちらも展開と言った感じ、オリジナル版は有料DLCを前提とした展開とか機種ごとの差別化に加えてゲーム自体の評価の低さもあって全体的に不評なんだけどコチラはどうなのかしら。

見た感じ、2Dのゲームでタッチパネルでも遊べるように作られているけれど単純にスパIVのキャラクター変更版で終わったら寂しいよね。

-------------
米Acer、WUXGA液晶搭載の10.1型Android 4.0タブレット

自分も愛用しているICONIA TabのAndroidシリーズの最上位バージョンって感じ、WUXGAってのはフルHDよりも縦の解像度を増やした物で動画閲覧とかには適した解像度と言える、電子書籍とかだったらもっと高精細な液晶もあるけれどバランス的には丁度良いんじゃないかしら。

アメリカでの価格は約450ドルで約4万円って所だけど日本ではどの程度の価格になるのかしら、同じく4~4万5千円程度に収まるならちょっと気になる端末だけれどそもそも日本での展開が遅くなりそうなのも心配ではある。

それにしてもmicroSDとかmicroHDMIとかmicroUSBとかmicroだらけだなぁ。

-------------
絶対に寝過ごさなくて済むドデカいアラームクロック付きホテルがオープン

とりあえず、邪魔。

-------------
ビール電車、20年目 15日から運行 愛知・豊橋鉄道

夏を感じる地元民(自分)