2012年6月11日の指先 | ゲームを積む男

2012年6月11日の指先

昨日あたりから右手の中指と左指の中腹辺りが妙に痛い、普通にしているなら良いんだけど曲げるとジワジワと痛みが来る。

ゲームをするならそれほど支障がないけれどパソコンでキーボードを打つ時がちょっと痛かったりして不自由な感じ、それをカバーするために不自然な打ち方になっていたりしてそれになれちゃうとイヤンだなぁ。

とりあえず原因がわからないし極端に痛い訳じゃないから様子見しにしてるけれど酷くなるようだったら一度病院に行かないとなぁ、って思いつつ面倒なので後回しになるのが悪い病気である。

-------------
【E3 2012】Wii U版『ゼルダの伝説』開発状況はまだリサーチ段階

スカイウォードソードは最後までプレイできてないゼルダの伝説になってるなぁ…、モーションプラスを利用した操作性は確かに面白いんだけど自分のプレイスタイルが悪いのかいまいち「一体感」ってのが感じられずにダンジョンで悩んでから積んでるんだよねぇ。

シリーズのメインストリームタイトルは一応全てクリアーしていたのでコレもクリアーしておきたい気持ちはあるけれどいまいち遊ぼうって気力にならないのが辛い所、Wiiの起動回数自体も減っている訳だしWii Uが出たらそれであそぼうかしら。

で、そのWii Uでのゼルダの伝説シリーズは当然開発されているのは間違いないわけで、Wii UはGamePadと言う新しいデバイスも備えているし当然Wiiリモコン+とヌンチャクを使用する事が出来るので色々な方向性が模索できるわけです。

もしもスカイウォードソードの操作性がすべてのユーザーに受け入れられていると考えるならその延長線を考えて作るのも良いかも知れないしGamePadを使い切ったゲームシステムにしても良いかも知れないからなぁ。

個人的には前述の理由もあってスカイウォードソードの操作システムから一旦離れて風のタクトや時のオカリナの延長線上でGamePadの画面を利用したゼルダをプレイしたい所、特にWii Uは今までのWiiよりもグラフィック能力が大幅に向上しているのだからそれだけでも新鮮な驚きは提供できると思うんだけどな。

当然、スカイウォードソードの操作システムを継承するにしても調整を更に進めてプレイの一体感を味わえる形になっていれば良いかも知れないし、ピクミン3でWiiリモコン+とヌンチャクを使いつつもGamePadでサブ画面を表示するやり方もあるからそうして活用も出来る筈だしねぇ。

何れにしてもゼルダの伝説の新作がWii Uで登場するのは当分先の話なのは間違いなさそうだ、出し惜しみせずにもう少し出しても良いとは思うんだけど。

-------------
[海外ゲームニュース]これが次世代のリアリティ! Unreal Engine 4のテックデモ映像が公開



この映像はスゲェや、映像が凄いだけに生半可なモーションでは余計に違和感を感じさせる事になるから作り手側の負担は結局増えそうだとは思うけど。

動きやカメラワークが固定されているデモ映像だったらまだ調整可能だろうけれど実際にゲームとしてプレイヤーが操作できる形でこの映像になったらちょっとした当たり判定とかもしっかりと調整して少しでも違和感を感じさせない様にしないと厳しいだろうなぁ。

あと、これはどう考えても現行のPC向けグラフィックボードの上位機種を前提としたシステムで、GPUのベースが数世代前を使っているWii Uは勿論として更に世代の古いXbox360やPS3では対応すら出来ないんだろうと。

恐らくは「Xbox360やPS3の次世代機が現行の最新GPUをベースに用いる」って予測のもとにエンジンが組み上げられたと思うんだけど、コレを前提としてゲームを作るのは相当部の悪い賭けだとは思ったりしてしまうなぁ。

-------------
[E3 2012]「Xbox SmartGlass」って何なのだろう? MSの開発者にじっくり話を聞いてきた

Wii UのGamePadに対する対抗機能なのは間違いないかな。

ただ、実態としてはXbox360を中心とした狭い範囲でのクラウドサービスって見方も出来るかも知れない、どうしても通信速度的に全く同じ事は出来ないしデバイスを限定させない事は出来る事を制限してしまう形にも繋がるからね。

ゲーム機がテレビ画面だけじゃなくてもう一つのモニターを持つってのはそれこそドリームキャストの時代から模索されていた事だけど、技術の進歩によって3社3様で実現しようとしているのは面白い所だと思ったのだ。

-------------
【E3 2012】ヒーローたちの力を結集して合体攻撃!神谷秀樹氏の最新作『Project P-100』早速遊んでみた

中々ハードなゲームらしくて。

今のところWii U本体と同時発売が計画されているみたいな事が流れているけれど実際にそうならWii U本体発売時からガッチリと遊べるゲームが登場しそうで何よりです。

逆にこのゲームと一部のシステムが被りそうなピクミン3は無理に本体と同時を狙わなくても良いって効果もありそうだし、層を厚くするには良い効果だと思います。

-------------
E3 2012: ドラゴンの姿も!『Sonic & All-Stars Racing Transformed』直撮り映像

おぉ、パンツァードラグーンだw

このゲームは出来は良いんだけど完全にマリオカートなので日本じゃでないんだよなぁ、続編もまさにマリオカート7な新機能が入っているみたいだし。

出さない事はある意味賢明ではあるんだけどね…。

-------------
スクエニ、「ファイナルファンタジーXIV」ディレクター/プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(後編)
新生「FFXIV」はストーリー、ゲームプレイ、グラフィックスの3本柱でリローンチに挑む!


時間を掛けて手直し…って言うか作り直しされているのは確か。

それだけに「初めのFF14は何だったのか?」って事になるんだけどね。

初めのFF14を中国に開発を投げて完成度の低い状況で強行発売してユーザー評価を落とし、改めて開発しなおして再発売しても既に堕ちた評価から持ち直すのには苦労すると。

安く作ろうとした結果として2度手間な上にちゃんとした売上も見込めないと言う結果を見ると、リストラとかのコスト削減が良い結果を生み出さないのは間違いないだろうなぁ。

-------------
コンプガチャ返金は可能? 話題の出来事に弁護士から法的見解を募るサイト

該当の記事はここ

公序良俗に反している事例が多数見られた場合は返金する必要が出てくるけれど(判断能力がある)社会人ばかりがコンプガチャの罠に嵌っているなら自業自得って事かなぁ。

返金されるとしたらそりゃ傍から見てご飯が美味しい状況ではあるんだけど、実態はそれほど簡単に事が進まない予感。

-------------
ゲーム専用機は自然死を迎えるか?–今年のE3にその兆候を見る

ゲーム機が自然死を向かえるとしたらそれはゲーム機がゲーム機として楽しさを提供できなくなった時だと思う。

少なくとも現状の非ゲームデバイスがそれだけでゲーム機と同じ楽しさを提供できるとは思えないし、クラウドコンピューティングにしても「出来る事」よりも「出来ないこと」の方が圧倒的に多いのが事実、そもそも超高速ネットワークがすべての家庭に普及する可能性が薄いわ。

ただまぁ、この記事の記者自体apple大好きの他社ヘイト感丸出しな記事を沢山書く人だし、E3のカンファレンスはサプライズ的に物足りない事もあるから仕方がない部分があるのも事実だからそれを根拠に煽り記事を書くのは仕方がないかもね。

-------------
『家族のうた』、『クレオパトラな女たち』にみる満足度と視聴率の相関関係

どのテレビ局もヒットばかり狙って同じようなドラマばかり作ったら最終的に不幸になる気がする。

-------------
スシとハンバーガーを高度な次元で融合した「カリフォルニアロールバーガー」をロサンゼルスで食べてみた

本場のハンバーガーはスゲェなぁ…(腹を空かせながら)