2012年6月7日のグッスリ | ゲームを積む男

2012年6月7日のグッスリ

夜勤の仮眠が長くなりすぎた。

あれ?

-------------
「テリーのワンダーランド3D」がハーフミリオン達成,「GUILD01」が1万4000本を販売した「ゲームソフト週間販売ランキング+」

ドラクエモンスターズシリーズの第1作目をジョーカーシリーズのシステムをベースにリメイクしたテリーのワンダーランド3Dが3DSソフト史上で最大の販売本数でハーフミリオン突破の堂々トップ。

1年前に発売された前作のドラクエモンスターズジョーカー2プロフェッショナルもトップではあったけれど出荷本数の少なさでチャンスロスをしていたから本作もそこまで出荷本数が少ないと思っていたのにちょっと驚きといった所、まだまだ品切れも続いているから出荷本数自体もJ2Pよりも少し上乗せした程度だと思ってたよ。

ただ、本作はリメイクとは言え前回みたいな完全版的な物じゃないし、3DS市場の拡大もあるし出荷本数自体もしっかり増やしたんだろうなぁ、評判自体も高いし(実際に面白いし)これからどれだけ売上を伸ばしていくか見物。

今月はポケモンブラック2とホワイト2が発売されてそちらと食い合う可能性があるかなーって思ったけれどユーザー層が微妙に違っているから意外と問題ないかも。

対照的にGUILD01は約1万5千本と若干厳しいスタート、単独では企画が通らない様なゲームを寄せ集めでパッケージ化したと言うソフトでこちらも実際に遊んでいるユーザーの評判は高めなんだけどタイトルのわかりづらさやパッケージのわけわからなさで損をした感じがある。

既に発表されているようにGUILD02も予定されており、将来的にはこのシリーズを大手クリエイターじゃなくて若手のクリエイターが中心に活動できる形にしたいと言う野望があるみたいだけどそのためにはパッケージとしてもう少し注目される工夫が必要かも。

まずはパッケージデザインの見直しからじゃないかなーって思うけどね。

で、ドラゴンズドグマが相変わらず売上を伸ばしてPS3/Xbox360累計で40万本間近、地味に売上を伸ばしているファイアーエムブレム覚醒は40万本を突破。

ハードに関してはテリーのワンダーランド3Dの影響で3DSがほぼ倍増、それに加えて何故かVitaも微増しているけどPSPがそろそろ1万台を割り込みそうかなぁって感じのランキングでした。

-------------
[E3 2012]ニンテンドー3DSの最新情報を伝える「Nintendo 3DS Software Showcase」まとめ

予告されていた「Wii Uを中心に紹介したプレスカンファレンスとは別口でニンテンドー3DSの情報を伝える」イベントが開催。

とは言え、基本的に紹介されている情報の大半は日本でも発表済みのタイトルのプレゼンテーションと発売時期の公開がメインで目新しい発表は無いかなぁ。

初めに発表されたキャッスルヴァニアのプレイ画面が見られたのは良かった、PS3/Xbox360のロードオブシャドウの関連タイトルとして海外で開発されている物だけどゲームのイメージ自体は2Dの悪魔城ドラキュラを彷彿とさせる部分もあって中々楽しそう。

悪魔城ドラキュラシリーズのムチを使ったアクションとかはどうしても3D化との相性が悪いのが過去に発売されたシリーズでも見えていたので2Dアクションに向いていると思うんだよなぁ、本当は国内のDS版ドラキュラシリーズを開発したチームの新作がみたいけれどチームが存続しているか自体が謎だし。

あと、Newスーパーマリオブラザーズ2のゲームプレイ画面とかも公表されてその中で二人同時プレイが見られたのも収穫、マルチプレイ自体は据え置きのNewスーパーマリオブラザーズ Wiiでも実現されているけれど画面が全く違う事がゲーム性に違った影響を与えるだろうし。

日本のユーザーから見ても(海外ユーザーも?)基本的に既存の内容がメインだから物足りない感じはあったし、どうしても海外向けの発表であったけれど日本の3DSに関する展開はまた後日改めて報告があるみたいなのでそちらを楽しみにしようかな。

…って、もしかしたら今月はまたニンテンドーダイレクトをやるのかしら?

-------------
【E3 2012】岩田社長、3DSの今後について「改めて、ニンテンドーダイレクトでお伝えしたい」

ってことで、まだ確定はしてないけれど恐らく近い時期に報告がありそう。

E3自体がまだ終了してないから実施自体は来週・再来週あたりにやるかもなぁ。

-------------
E3 2012: Wii U向けクライムゲーム『LEGO City: Undercover』の幾つかの詳細が明らかに



レゴなんだけどオープンワールドのクライムアクションゲームってのが中々楽しそう。

イメージ的に暴力表現のないライオットアクトって感じなのが良さそうだなぁ、Wii Uなのでグラフィック的にも広大な舞台が表現出来るだろうし任天堂から販売されるっぽいので日本語版にも期待できるかも。

-------------
【E3 2012】WiiからWii Uへコンテンツデータの引き継ぎは可能か?

昨日にも書いたけれど準備しているのは間違いないと。

方法としてもSDカードを経由するのは間違い無いだろうけれど、気になるのはSDカードへ移動が許可されてないデータの取り扱いになるかなぁ。

WiiショッピングチャンネルからWii Uへ移行するためのアプリケーションがWii U本体の発売と同時か予め用意されてそれを使えばデータを保存できるって感じなら良いかも。

もしもそうした物を用意するならWii U本体発売の前に配信開始しておいて欲しいかなぁ、そうすれば本体購入後に早速データ移行を出来るだろうから。

-------------
【E3 2012】『人喰いの大鷲トリコ』の不在についてソニー幹部がコメント

そう言えばそんなゲームもあったなぁ…。

ちゃんと発売されるのかしら?

-------------
[COMPUTEX]「Windows RTとAndroidのデュアルブート機は登場しない」――報道関係者向けセッションでNVIDIAが明言

Windows RTってのはWindowsの新しいバージョンの一つで、今までWindowsが動作しないARM系列のプロセッサー向けに開発された物、既存のWindowsや同時期に出る予定のWindows 8とは制限された項目もあるけれど既存のWindowsとのファイル連携とかハードウェア的に低価格に出来るとか魅力も多い。

で、AndroidタブレットとWindows RTは基本的に同じようなハードウェアで動作するんだけどその2つのOSを同時に収録するのはマイクロソフトが許可しないとの事で、ちょっと残念。

ちなみにWindows 8とAndroidの共存は制限されてないみたいでそちらは色々と出てくるみたいだけどその場合は全く異なるハードウェアが2つ搭載されているって感じになるんだね、モニター単独だとAndroidタブレットでキーボード部分とドッキングさせたらWindowsってのは面白そうだった。

-------------
Google、モバイル Google Earth / Mapsで都市を丸ごと3D化。年内に人口3億人をカバー

テクノロジーで都市をまるごと3Dって凄いなぁ。

海外がメインになるんだろうけれど空中散歩の楽しさはあるだろうし、Googleのある意味力技はやっぱり凄いと思ったのだ。

-------------
Google、背負い式ストリートビューカメラ「トレッカー」を公開。レンタルも検討中

この力技はいいや…。

-------------
つけまつげの領域をはるかに超えたインパクトをもたらす「Eyelashes」

盛りすぎ。