2012年6月6日の天体ショー | ゲームを積む男

2012年6月6日の天体ショー

$ゲームを積む男-金星…通過?

昼頃には晴れたけれど金星通過なんて全く確認出来なかったぜ!

-------------
任天堂 E3 2012情報(公式)

[E3 2012]Wii Uの発売は2012年末。ローンチタイトルとして「NewスーパーマリオブラザーズU」が発売。ほか「ピクミン3」なども発表された任天堂プレスカンファレンスまとめ
速報:E3 2012 任天堂 プレスカンファレンス
[E3 2012] 任天堂のE3プレスカンファレンスがスタート、会場での発表情報まとめ

そんな訳でE3のハードウェア3社のカンファレンスが終了。

任天堂は事前のダイレクトでWii Uのハードウェア概要の紹介を完了していたのでこちらでは具体的なWii U対応ゲームの紹介を主にしていた感じ。

目玉のタイトルは過去にもミヤホン氏が作っている宣言をしていたピクミン3で、カンファレンススタート時の演出とかも含めて大切にされているイメージがあるなぁ。

ピクミン3のグラフィックのイメージはゲームキューブで発売されていた頃からそこまで変わらないけれど画面解像度が向上した事で細かく表示された印象、これは任天堂の他のゲームにも言えるけれどSD画質で綺麗に見せるセンスがHD画質でもそのまま生かされている印象かな。

ピクミン3はWiiモーションプラスの機能を利用して細かい操作が出来るみたいだけれどWii U GamePadとどのように使い分けられるかが気になる感じ、GamePadを手元におけるスタンドとかあるのかしら?

あと、ハードウェアロンチの目玉としてNewスーパーマリオブラザーズ Uと、3DSのNewスーパーマリオブラザーズ2と同じ年に発売になりそうだけれど本体ロンチにマリオの移植じゃない新作を用意するのが久しぶりな感じなのでそれだけ本気なのが見える感じ。

NintendoLandは【はじめてのWii U】と言うべきソフトで、2011年のデモンストレーションなどでも見せてたWii U GamePadを楽しませるミニゲームを任天堂キャラクターで味付けしたイメージのソフトでパーティーゲーム的な印象が強そう、はじめてのWiiみたいに何かしらの周辺機器とセットで販売されるのかしら?

個人的にNintendoLandは期間限定でWii U本体に添付しても良いかなーって思うけれどね。

他のゲームでは任天堂とプラチナゲームズがタッグで作成するProject P-100も気になるし、サードパーティではワーナーとUBIが優遇されている感じ、今回のE3で一番印象に残ったメーカーはUBIなんだろうなぁ。

人によってはインパクトが薄いと感じるかも知れないけれど年末の本体ロンチに向けて着実に足場を固める良い発表だと思いました、岩田社長の謎コスプレはあったけど。

任天堂 Wii U 仕様更新、GamePad は2台まで対応・重さ約500g

Wii Uのより現実的な仕様が発表された模様。

とりあえず4日のダイレクトで見えていた本体のクロは始めから登場する事が確定、Wii U GamePadの重量は約500グラムと言う事で「重たいと言えば重たいけれど、そこまでガミガミするレベルでもない」って印象かな。

基本的に片手で扱うスマートフォンは150グラム前後で、両手を前提としている10インチのタブレット端末は600~800グラム程度だから両手で使う事が前提のWii U GamePadが辛いって事もないだろうと。

ちなみにGamePadと画面サイズが近い7インチタブレットは350グラム前後の物が多いけれど、こちらは片手を前提にしているからなぁ。

Wii U本体の接続端子としてUSBがWiiの2個から前面・後面合わせて4個に増加したのは良いところ、特に前面USB端子はドラクエ10みたいなオンラインゲームでUSBキーボードを使ったりする時に便利な筈、後面のUSB端子は有線LAN端子を接続したりとかハードディスクを接続するだろうし。

前面USB以外はHDMI端子が加わった程度で後はほぼWiiを継承しているかな、AVケーブルやセンサーバーの端子はWiiのそれを再利用出来るみたいだけどACアダプターも再利用出来るかしら?

ちなみにWii U GamePadも充電式でACアダプターが付属しているみたい、映像から確認する限りは3DSやDSiで使える物が再利用出来そう、100円ショップとかでも販売されているUSB給電ケーブルを確保すれば外付けバッテリーとかも使えそうだなぁ。

『Nintendo Land』と『New SUPER MARIO BROS. U』の詳細をクリエイターが語る! 任天堂ラウンドテーブルリポート【E3 2012】

とりあえずWiiからWii Uへのデータ移行は問題なく出来る模様、Wiiで購入したWiiウェアとかバーチャルコンソールは勿論、セーブデータも以降出来るのかな。

移行方法は恐らくネットワーク経由でプレイ権利をWii Uに移行させて残りはSDカードを使うと言う3DSの引っ越しと同じやり方をするだろうけれど、テレビ画面に一度に表示できる据え置きゲーム機は1台だけだから効率良く転送できれば良いかな。

これでWiiからWii Uへ殆どのデータが移動出来るなら、使用済みのWii本体は片付けてしまって代わりにゲームキューブを遊ぶ為にゲームキューブ本体を確保するのが良いかも、ゲームボーイプレイヤーを併用出来るだろうし。

近いうちに確保しないとな。

-------------
[E3 2012] 「Need for Speed: Most Wanted」のトレーラーとライブデモが上演、10月30日リリースも発表

タイトルはNeed for Speedなんだけど開発はバーンアウトパラダイスの開発会社だそうで。

雰囲気とか見ているとまさにバンパラって感じが良いなぁ、オープンワールドで無茶な運転も許容出来るタイプのアクションレースゲームだからバンパラは凄く楽しかった印象がある。

バンパラの続編が良かったけれどこちらも同じように遊べるっぽいし、技術の向上によってグラフィックも凄くなっているので非常に楽しみなゲームです。

問題は日本国内版が出るかって事かなぁ、バンパラは日本語版が丁寧に作られていてアップデートも対応していたからこちらにも期待したい所ですが…欲を言えばWii U版が欲しいわぁ。

-------------
ソニー公式 PlayStation Move 用ハンドルアタッチメント、40ドル

あら、何処かで見たアイデア。

他社の似た商品の場合はリモコンをハンドルの中に直接納められるけれどコチラは構造的にそれが出来ないから変な形に合体させた感じ、ボタン操作も出来ないからハンドルにボタンを内臓と。

そうすると今度はXbox360のハンドルに似てくる訳ですが、そちらと比較すると別途Moveコントローラーが必要になると言うデメリットがあったりしするので使いづらそうな構造って言うか。

まぁ、PS3でハンドル遊びをしたい人には良いんじゃないでしょうか、グランツーリスモとかは対応するでしょうし。

-------------
ディースリー・パブリッシャー,PlayStation Vita用ソフト「地球防衛軍3 PORTABLE」を発表。ティザーサイトが本日オープン

サンドロットの無駄遣い…って思ってしまった。

いや、地球防衛軍3自体は十分面白いゲームだし、Vitaならオリジナル版の再現も出来るんだろうとは思う、それにアナログスティックが2本だからPSPで発売された地球防衛軍2 Portableみたいな操作性が酷いって事も無いだろう。

このゲームの企画自体はPSPの地球防衛軍2 Portableがそこそこ売れたからすぐに開始されたんだろうけれど、コレを発売する前にタイトルだけ予告されて情報が全く出てない地球防衛軍4の情報を公開するほうが先じゃないかって思ったんだよな。

サンドロットがじっくりと作りこんでくれていると信じてるけれどね…せっかくだからWii Uで斬撃のREGINLEIVの続編とかWii U GamePadを活かした超操縦メカMGの新作とか出しませんかね?

-------------
『Minecraft: Xbox 360 Edition』が200万本突破、XBLA最高収益を達成か

ガンガン売れているMinecraftのXbox360版。

「物凄く楽しい!」ってゲームじゃないんだけど遊びだすと止まらないゲームなんで、毎日遊ぶのは危険です。

ただ、Xbox360版はエリアの幅がPC版よりも狭いのでその辺りがちょっとネックではあるんだよな、これは本当にアップデートで対応してくれたら嬉しい所。

とは言え、気になる人は是非ともダウンロードしてみて欲しい、Xbox360版はPC版には無かったチュートリアル要素とか追加されて遊びやすくなっているし。

PC版なら更に遊びの幅が広がっているから危険だけどね…。

-------------
モモ肉にトマトやベーコンなどが合わさったマクドナルドの「トマトビッグチキン」と「ビッグチキン」を食べてきました

鶏もも肉の大きめな奴のハンバーガーとか間違いなく外れないパターンだからなぁ。

それこそ、コンビニでフライドチキンを買ってパンに挟んだだけでも美味しいんだから、ちゃんと調理されていれば旨くないワケがない。

旨そうだけど問題は価格かぁ…結構高いなぁ。

-------------
異論は認めない...史上最高のマスターチーフのコスプレ

素敵なボディの無駄使い。