2012年6月4日の騒動 | ゲームを積む男

2012年6月4日の騒動

何かネット界隈で騒がしいみたいだけどとりあえず静観。

-------------
Nintendo Direct Pre E3 2012開催

速報:ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012 開催、Wii U ゲームパッドとネット機能 Miiverse 発表
任天堂、「Wii U」の最新情報をE3に先駆けて公開
「Wii U GamePad」と「Miiverse」を岩田社長が解説

[E3 2012]Wii UのコンセプトがNintendo Directで明らかに。Wii Uは「世界中のリビングをつなぐマシン」
任天堂、「ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012」にてWii Uのコンセプトを紹介―ネットワーク上で展開する「Miiverse」構想を明らかに
Wii Uで世界中のリビングをつなぐ! “ニンテンドーダイレクト Pre E3 2012”で岩田氏がWii Uの機能やコンセプトについて説明
Nintendo DirectでWii Uのコントローラーの機能や任天堂のネットワーク構想が明らかに

そんなわけで月曜日の早朝ニンテンドーダイレクト。

昨日は「大きな発表があるんじゃないか?」って予想していたけど蓋を開けてみればWii Uのコンセプトに対して改めて周知徹底させる様な内容になってましたよ。

決算発表会の場所とかで出てきた話題とか、リーク情報があったりした事を踏まえてWii Uコントローラー=Wii U Game Padの正式版が公表、昨年は3DSのスライドパッドと同等だったアナログコントローラーがスティックに変更されたりとかNFCリーダー・ライターが搭載されたりとか。

Wii U Game Padはプロトタイプに比べて一回り大きくなったのはボタンの配置とかが見直されて操作しやすくなった事が大きな理由かな、岩田社長の手のサイズと比較するとそこまで大きくは見えないけれど実際に触ってみないとコレは実感できそうにないかなぁ。

アナログスティックに押しこみ機能が用意されたりとか、NFCやタッチパネルが備わってない所謂「普通のコントローラー」=Wii U PRO Controllerが用意されているのは既存のXbox360やPS3と同じゲームをマルチで出してもらう(=Wii Uだけコントローラーを理由にマルチから除外されるのを防ぐ)目的があるんだろう。

ってかこのプロコントローラーの見た目はどう考えてもXbox360なんですがXbox360コントローラーは凄く使いやすいからなぁ、今までのクラシックコントローラーは仕組み的にWiiリモコンと接続する必要があったりしたから単独で使用できるのは大きなメリット、今回は振動機能も備わっている筈だし、Wiiのクラシックコントローラー対応ゲームでも使えると良いなぁ。

そんなハードウェア周りの情報に加えてWii Uに搭載されるネットワーク機能が紹介されたのも大きいかなぁ、Wii UniverseとMiiverse(ミバース)と呼ばれるWii Uを軸としたコミュニケーション機能って感じか。

今までDS・Wii・3DSで培われてきたピクトチャット・Mii・フレンドリスト・いつの間に交換日記などのノウハウを生かしてソーシャルネットワークとかPCやスマートフォンを巻き込んだコミュニケーションを展開するって感じだなぁ。

遊んだゲームのスクリーンショットを共有できたりとか手書きのコミュニケーションが出来たりとか面白いことが色々と出来そう、ネタバレ対策は不明だけどこの辺りはフレンドリストの管理でカバーって感じかなぁ。

スクリーンショットに関してはソフト側でネタバレ判断が出来そうだけどフリーワードのチャットは機械的なガードが面倒くさいし、手描きチャットだと完全に無理だろうからね。

Wii U本体発売時にはまだスタートしないみたいだけれど、将来的にPCやスマートフォンでもMiiverseのコミュニケーションが出来る様になるってのは任天堂からスマホに対して敵対じゃなくて共存と言う道をしっかり見せたんだと思う、ただ単純にゲームを出すだけが道じゃないよね。

ただ、ネットワーク関連は風呂敷を広げれば広げるほど管理が大変になるだろうから実際にスタートした時のネットワーク管理がどうなるか気がかりかな、PSNの大規模障害とかもあったし任天堂の考えから有料は手を出しづらいだろうし…。

とりあえず30分ながらWii Uのコンセプトをしっかりと見せたわけで、これだけ見せたのは水曜日のE3プレゼンテーションの前に実施されるサードパーティのプレゼンテーションでWii Uソフトを出し惜しみさせない目的もあるんだろうなぁ。

勿論先行して行なわれるマイクロソフトやソニーのプレゼンテーションに対する先制パンチの役割もあるわけで、E3が更に楽しくなりそうな予感がありますね。

-------------
ソニー、次世代機でディスクドライブの廃止を検討するも中止・・・AMDのCPU/GPUを搭載か

ソニーの次世代機の噂。

次世代機でディスクを廃止したいってのは現状の流れが光学メディアからネットワークに軸足が動いている流れを踏まえてなんだろうと。

ただ、まだ大容量のデータをネットワークでやり取りできる環境が整っている訳でもないし、現行機との互換などを考えても廃止できそうで出来ないんだろうなぁ。

PS VitaがUMDを廃止してPSPからの移行に失敗しているってのも経験として大きいかも。

ただ、CPU/GPUがAMDになるとまたPS3とは構造が大きく変わりそうだから互換性は微妙になるかもなぁ、少なくともブルーレイディスクのビデオが見られれば良いかも知れないけど。

-------------
E3 2012: 欧州セガスタジオ閉鎖の噂が浮上、『Football Manager』製作ディレクターは否定

国内は勿論ながら海外でのセガの不調っぷりが気がかり。

ソニック関連タイトルはまだ売れているけれどそれ以外のタイトルは特にマーベルタイアップのゲームを中心に失敗した印象があるから。

ただ、ゲーム自体がいまいちってのがあったし、数や市場性だけじゃなくてゲーム内容もしっかりしてないと駄目だってのが大きいかもなぁ。

-------------
新たなマザーシップタイトル「テイルズ オブ エクシリア2」が発表! 人気RPGシリーズの最新作はPS3向けに

結局エクシリア2だったの巻。

「新たなマザーシップ」なのに続編ってのがなんだかなぁ、過去にもデスティニー2とかあったけれどシリーズのメインとサブの境界が曖昧なのはこのシリーズの良くない部分です。

前作に当たるエクシリアは発表時は「シリーズ集大成」を謳っていたけれど最終的な評判が良くなくて、特にゲームのボリュームが少なすぎるのが批判されたりした部分だったりするのです。

ただ、このシリーズ自体過去に他機種でハードメーカーのサポートを受けながら作りつつ速攻でPS3で完全版とかやってしまっていたからもうそれらのメーカーのサポートは受けられないだろうし、自力だけでちゃんとしたタイトルを作れないとシリーズの頭打ちにも繋がるんじゃないかなぁ。

少なくともエクシリアで失敗したと思っている人は2を手に取らないと思うし、正念場だと思う。

-------------
“やすい・うまい”で話題となった「マリシアス」のPS Vita版「マリシアス リバース」が2012年夏発売。PS3版の後日譚となる新章ほか新要素実装

安価でそこそこ楽しめるゲームって貴重だからねぇ。

安いから思わずダウンロードしてみたけれどまだ遊んでなかったや>PS3版

-------------
トクホコーラでやせられるのか?

本当に痩せたいならバランスの良い食事と安定した運動だと思う。