2012年6月2日の疲れが残りすぎて
風呂から上がってぼーっとしてたらいつの間にか寝てたりしてた。
で、目が覚めたら深夜アニメが放送している時間でテレビを消して再度睡眠。
次に目が覚めた時は午前4時でした、どないせいっちゅーねん。
結局は頑張って6時半頃までは寝れたけど睡眠時間が小分けって嫌ね。
-------------
予測不可能なストーリー展開
登場するキャラクターの量も種類も幅も広いからどんな感じでストーリーを展開させるかに関しては本当に予測不可能だよなぁ、複数タイトルのクロスオーバー的なストーリーだと基本的にはオリジナルの敵を用意してその下に各タイトルの敵対組織が存在するって感じだけど。
スパロボもそんなタイプのストーリー展開だし、ディレクターの森住氏はそもそもスパロボとかに関わっていた経歴のある人だからそんな感じのストーリー展開になるのかもなぁ。
ちなみに森住氏のヘビーウェイト増加に関しては予測可能な展開だったんじゃないかと、Twitterでラーメンばかり喰ってるイメージしかなかったからなぁ。
あと、「プロジェクト クロスゾーン」の略称は自分としては「プクーン」を推奨したいんだけどなぁ、体型同様に。
-------------
HORI,キートップにスライムのフィギュアが乗ったWii対応キーボードを発表。発売は「ドラゴンクエストX」と同じ8月2日
ドラクエ10はオンラインゲームで当然ながらチャットも可能でして、快適なチャットを行うためにはUSBキーボードが必要になるわけです。
で、ドラクエ10の発売に合わせてドラクエ仕様のUSBキーボードが発売決定と安定のHORIでございます。
カラーリングは青色でキーボード自体はアイソレーションタイプ(キーとキーの間に隙間があって押し間違えが少ないタイプ)、ファンクションキーにスライムのフィギュアが乗せられているのがドラクエっぽさのアピール…なのは良いけどちょっと使いづらいかもなぁ、取り外せるみたいだけど。
例によってドラクエ10本編で使えるアイテムコードが付属しているけれど、個人的にはこうしたUSBキーボードよりもDS向けに発売されたポケモンタイピングのキーボードが使えれば一番良かったと思うんだ。
Wii本体はブルートゥース搭載(Wiiリモコンがブルートゥース接続)だし、ハードウェア的には問題なく使えるけどソフトウェア的な問題で現状は使えないし恐らく対応もしないだろうからなぁ。
このドラクエUSBキーボード自体はPCでも使用可能ですけど自分としては…通常のUSBキーボードを買うかも。
-------------
DCコミックスをベースにした格闘ゲーム「Injustice: Gods Among Us」が発表に。開発は「モータルコンバット」でお馴染みNetherRealm Studios
DCコミックスのキャラクターがフェイタリティーで首をはねたり内臓を爆発させたりするのかと思うと胸が熱くなる、恐らくそんな要素は無いだろうけど。
マーベルはカプコン製の対戦格闘ゲームがあるから日本のゲーマーに知名度があるけれど今までDCの対戦格闘ゲームが無かったからこれで知名度が上がるかしら。
開発がモータルコンバットのスタジオで、前例を考えると日本では発売されなさそうなのがちょっと気がかりなんだけどね。
出るならちょっと欲しいんですが。
-------------
Game Informer誌7月号の表紙になんと次期「Gears of War」タイトルが登場!ティザートレーラー公開の予告も
Gears of War 3で完結って言われていたけれどシリーズ継続なのかしら、それともHaloみたいに派生タイトルが出るのかしら。
開発のEpic GamesはUnreal Engine 4を採用する会社を拡大させるためにそれを採用させた目玉タイトルを用意したいって思惑もあるだろうし、それなら既に大ヒットしているGears of Warシリーズは最適ってことかなぁ。
共同開発のマイクロソフト的にもタイトルの拡大はありがたいことだろうから。
気になるのはUnreal Engine 4がXbox360で動作するのかって事、Wii U向けには出さないって事が示唆されているしXbox360版はUnreal Engine 3で動作してPC版(恐らくWindows 8向け?)をUnreal Engine 4で動作させるのかもなぁ。
-------------
スクエニ、「超速変形ジャイロゼッター」完成披露&プロジェクト発表会
ゲーム、アニメ、漫画、トイホビーなど強力なメディアミックスを展開
子供向けのロボットアニメって数が減っているから期待の星って感じかしら。
最近ではダンボール戦機ってのがあるけれどあれと本タイトルは対象とする年齢が分かれているのがポイントかも、ダンボール戦機はどちらかと言うと小学生高学年から中学生向けのタイトルで本作は小学生低学年から高学年までをフォローするイメージ。
ただ、アニメとかは所謂「大きなお友達」にも請求できる可能性はあるよなぁ、子供向けアニメはチャンネルを変える親の感情もくすぐらないと困るだろうし。
-------------
突如ティザーサイトがオープンした『ファイナルファンタジー ディメンションズ』の正体とは?
フィーチャーフォン向けのアプリで登場したファイナルファンタジーレジェンズはオーソドックスな2Dファイナルファンタジーとして作られていたので気になっていたんだよなぁ、配信されていた頃には既にスマホに変えていたから遊べなかったけど。
今回のディメンションズはそのスマホ向けリメイクって事かしら…、月額課金が無くて売り切りで遊べるならちょっと遊んでみたいかも、ただiOS版FF1/2みたいな酷い操作性だったら勘弁して欲しい所ですが。
ってか家庭用ゲーム機でコントローラーを使って遊びたいよなぁ…3DSでもPSPでもパッケージでもダウンロード配信でも良いからそれで遊びたいなぁ。
-------------
世界のゲーマーが称賛!スーパーマリオの世界が構築された水槽
メンテナンスが大変そうですね。
-------------
『バーガーキング』、7月に東海エリア初出店
豊橋にくれ。
最悪、浜松でも良い。
-------------
ネットで墓穴を掘った政治家8選
壁に耳あり障子にメアリー
で、目が覚めたら深夜アニメが放送している時間でテレビを消して再度睡眠。
次に目が覚めた時は午前4時でした、どないせいっちゅーねん。
結局は頑張って6時半頃までは寝れたけど睡眠時間が小分けって嫌ね。
-------------
予測不可能なストーリー展開
登場するキャラクターの量も種類も幅も広いからどんな感じでストーリーを展開させるかに関しては本当に予測不可能だよなぁ、複数タイトルのクロスオーバー的なストーリーだと基本的にはオリジナルの敵を用意してその下に各タイトルの敵対組織が存在するって感じだけど。
スパロボもそんなタイプのストーリー展開だし、ディレクターの森住氏はそもそもスパロボとかに関わっていた経歴のある人だからそんな感じのストーリー展開になるのかもなぁ。
ちなみに森住氏のヘビーウェイト増加に関しては予測可能な展開だったんじゃないかと、Twitterでラーメンばかり喰ってるイメージしかなかったからなぁ。
あと、「プロジェクト クロスゾーン」の略称は自分としては「プクーン」を推奨したいんだけどなぁ、体型同様に。
-------------
HORI,キートップにスライムのフィギュアが乗ったWii対応キーボードを発表。発売は「ドラゴンクエストX」と同じ8月2日
ドラクエ10はオンラインゲームで当然ながらチャットも可能でして、快適なチャットを行うためにはUSBキーボードが必要になるわけです。
で、ドラクエ10の発売に合わせてドラクエ仕様のUSBキーボードが発売決定と安定のHORIでございます。
カラーリングは青色でキーボード自体はアイソレーションタイプ(キーとキーの間に隙間があって押し間違えが少ないタイプ)、ファンクションキーにスライムのフィギュアが乗せられているのがドラクエっぽさのアピール…なのは良いけどちょっと使いづらいかもなぁ、取り外せるみたいだけど。
例によってドラクエ10本編で使えるアイテムコードが付属しているけれど、個人的にはこうしたUSBキーボードよりもDS向けに発売されたポケモンタイピングのキーボードが使えれば一番良かったと思うんだ。
Wii本体はブルートゥース搭載(Wiiリモコンがブルートゥース接続)だし、ハードウェア的には問題なく使えるけどソフトウェア的な問題で現状は使えないし恐らく対応もしないだろうからなぁ。
このドラクエUSBキーボード自体はPCでも使用可能ですけど自分としては…通常のUSBキーボードを買うかも。
-------------
DCコミックスをベースにした格闘ゲーム「Injustice: Gods Among Us」が発表に。開発は「モータルコンバット」でお馴染みNetherRealm Studios
DCコミックスのキャラクターがフェイタリティーで首をはねたり内臓を爆発させたりするのかと思うと胸が熱くなる、恐らくそんな要素は無いだろうけど。
マーベルはカプコン製の対戦格闘ゲームがあるから日本のゲーマーに知名度があるけれど今までDCの対戦格闘ゲームが無かったからこれで知名度が上がるかしら。
開発がモータルコンバットのスタジオで、前例を考えると日本では発売されなさそうなのがちょっと気がかりなんだけどね。
出るならちょっと欲しいんですが。
-------------
Game Informer誌7月号の表紙になんと次期「Gears of War」タイトルが登場!ティザートレーラー公開の予告も
Gears of War 3で完結って言われていたけれどシリーズ継続なのかしら、それともHaloみたいに派生タイトルが出るのかしら。
開発のEpic GamesはUnreal Engine 4を採用する会社を拡大させるためにそれを採用させた目玉タイトルを用意したいって思惑もあるだろうし、それなら既に大ヒットしているGears of Warシリーズは最適ってことかなぁ。
共同開発のマイクロソフト的にもタイトルの拡大はありがたいことだろうから。
気になるのはUnreal Engine 4がXbox360で動作するのかって事、Wii U向けには出さないって事が示唆されているしXbox360版はUnreal Engine 3で動作してPC版(恐らくWindows 8向け?)をUnreal Engine 4で動作させるのかもなぁ。
-------------
スクエニ、「超速変形ジャイロゼッター」完成披露&プロジェクト発表会
ゲーム、アニメ、漫画、トイホビーなど強力なメディアミックスを展開
子供向けのロボットアニメって数が減っているから期待の星って感じかしら。
最近ではダンボール戦機ってのがあるけれどあれと本タイトルは対象とする年齢が分かれているのがポイントかも、ダンボール戦機はどちらかと言うと小学生高学年から中学生向けのタイトルで本作は小学生低学年から高学年までをフォローするイメージ。
ただ、アニメとかは所謂「大きなお友達」にも請求できる可能性はあるよなぁ、子供向けアニメはチャンネルを変える親の感情もくすぐらないと困るだろうし。
-------------
突如ティザーサイトがオープンした『ファイナルファンタジー ディメンションズ』の正体とは?
フィーチャーフォン向けのアプリで登場したファイナルファンタジーレジェンズはオーソドックスな2Dファイナルファンタジーとして作られていたので気になっていたんだよなぁ、配信されていた頃には既にスマホに変えていたから遊べなかったけど。
今回のディメンションズはそのスマホ向けリメイクって事かしら…、月額課金が無くて売り切りで遊べるならちょっと遊んでみたいかも、ただiOS版FF1/2みたいな酷い操作性だったら勘弁して欲しい所ですが。
ってか家庭用ゲーム機でコントローラーを使って遊びたいよなぁ…3DSでもPSPでもパッケージでもダウンロード配信でも良いからそれで遊びたいなぁ。
-------------
世界のゲーマーが称賛!スーパーマリオの世界が構築された水槽
メンテナンスが大変そうですね。
-------------
『バーガーキング』、7月に東海エリア初出店
豊橋にくれ。
最悪、浜松でも良い。
-------------
ネットで墓穴を掘った政治家8選
壁に耳あり障子にメアリー