2012年5月26日の土曜日 | ゲームを積む男

2012年5月26日の土曜日

土曜日で休み。

さて、マインクラフトでせっかくの土曜日が5~6時間程消えてたんだが。

-------------
ソーシャルゲームは健全化に向かっているの?

現状のソーシャルゲームは反省しているように見えないのだ。

コンプガチャが中止になったから代わりにコンプガチャの特典を通常ガチャに入れる、ただし物凄く低確率にするって事をやっていたりとか。

ガチャを一定回数引けば必ずアイテムが貰える、でも先着が決まっていて「残り○○人」って表示されれていたりとかしたらそれがユーザーの顔を見ているようには見えないな、結局は射幸心を煽っているだけな気がする。

前から行っているけれどソーシャルゲームが本当に長続きする市場になりたいんだったらユーザーの顔と向きあってシステムを考えるべきじゃないかと。

結局は死に急ぐだけな気がするんだよな。

-------------
SCEJ、「週刊トロ・ステーション」における「カプセルポンポン」コンプリート特典の提供を6月1日に終了

そんなソーシャルゲームに足並みを合わせる形でこちらの終了。

ってかトロステもコンプガチャやってたんだねぇ…。

-------------
プレイヤー同士でいざ勝負! 対戦プレイはなぜ面白いのか?

コンピューターと向い合う対戦じゃなくて、人間同士の対戦が楽しいのはそこに相手の顔が見えるからなんだろうなぁ。

携帯用ゲーム機の通信対戦でも家庭用ゲーム機での画面分割対戦でも一緒に遊んでいる人がいるとそこに会話が生まれるし、ゲームプレイの違いもあるし。

これがネットワークを経由した通信対戦でも同じことがあって、例えチャットとかが無くても他のプレイヤーの動きが人間らしさを感じさせるからなぁ。

通信対戦で負けた人が切断したりするのも人間らしさだよなぁ。

-------------
3DS「戦国無双 Chronicle 2nd」が9月13日発売。協力プレイ対応や「無双演武」のマルチストーリー化などを施した「戦国無双 Chronicle」の強化版

タイトルが「2nd」だからか、純粋な続編じゃなくて前作の完全版的な位置づけだそうで。

そもそも1作目は3DS本体のローンチに合わせて開発されたタイトルなので色々と出来ない事が多かったのは間違い無いだろうからね。

1作目自体がかなり楽しいゲームだったけれど、実際に改善して欲しい部分は数多くあったしそれを解消するなら全然ありじゃないかしら。

特に当時とはユーザーの総数も増加しているんだし、前作の評判も高いからこそ注目する人が増えるかも。

そして次は完全な続編を出して欲しいなぁ、Wii Uでも3DSでも良いから2つの画面を生かしたタイトルは期待なのだ。

-------------
「Halo 4」特集を掲載する360 Magazine最新号のカバーアートが公開、サウンドトラック情報やクラン対応の噂も

11月の発売に向けて情報を出してきている感じ。

とりあえずチーフが格好良い。

-------------
エフアンドシー、iOS「こなたよりかなたまで」を5月28日より配信
吸血鬼の少女と物語を繰り広げるノベルゲーム


PCで発売されたノベルゲームをiOSへ移植。

ここで注目なのはよく家庭用やスマートフォン向けに移植を行なっているメーカーではなくてオリジナルのゲームをだしたメーカーが直接移植を行なっていると言うこと。

勿論この界隈のなかでは規模の大きなメーカーだから出来るってのもあるんだろうけれど、スマートフォンのアプリはそれだけ参入の壁が低いってのは確かな気がする。

まぁ、Apple的にエロは出せないんだろうけど。

-------------
「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」サントラ・公式ガイド発売決定!

ポケモン黒白2のサントラは4枚組173曲4時間以上の収録で2625円、これは安い。

子供向けのゲームだから一般的なゲームサントラみたいに高い値段に出来ないってのとしなくてもそれなりの数が出せるってのがあるんだろうなぁ。

これだけのボリュームならポケモンをプレイして無くても買う価値はあるかも、ポケモンの楽曲自体も中々盛り上がりが大きかったりとか壮大な音楽とかジャンルも多岐にわたっているし。

他のゲームのサントラもこれくらい安くなれば良いけどなぁ。

-------------
ソフトクリームの味に定評のあるミニストップ新商品「クレープソフト」の完成度が高すぎ

ミニストップのソフトクリームって美味しいからね、時々パフェとか食べたくなる。

クレープソフトは美味しそうなんで食べたいのですが車に乗りながら食べられないのがちょっと躊躇している所、停車した状態で食べれば良いのか!

-------------
http://www.gizmodo.jp/2012/05/mit_7_0525.html

おぉ、凄い。