2012年5月24日の眠い
そろそろ真面目にマインクラフトは封印するべきだと思った。
-------------
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」5万3000本,「ペルソナ2 罰」2万4000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
相変わらず閑散期と言えるランキング、久々にポケモン黒白がランクインしていてその本数が2551本と言う時点で察するべき。
新作で目立ったのは「俺の妹が~」と「ペルソナ2 罰」なんだけど両方共続編なだけに数は落としている感じ、妹の方は前作が2011年1月に発売されていてその時の販売本数は初週で8~9万本程度だから3~4割ダウンって感じだけどアニメ放送シーズンじゃないみたいだしこんな感じかなぁ。
逆にペルソナ2 罰の方は前作が初週6~7万だったので6割近くダウンと大きいのが気になる所、こちらも続編とは言え前作は2011年4月の発売でスパロボと発売日が同じだったりとか震災直後でまだ消費が冷え込んでいる時期だとか悪影響が大きい中での6万本だったから落ち込み方が深刻。
とは言えペルソナシリーズはペルソナ3以降でリニューアルしてイメージを一新したのが高評価につながっているので次に出るリメイクシリーズのペルソナ4ゴールデンにはそれほど悪影響を与えないんじゃないかと思う。
本体に関しては前週と殆ど同じ推移って感じ、3DSにしても4万5千台程度だしVitaも7台増だし。
来週のランキングはマリオテニスとかドラゴンズドグマとか前評判の高いタイトルが発売されるのでこれがどのように動くのか楽しみな感じですね。
-------------
「ブレイブリーデフォルト」体験版からの意見を受けて改善する事
少し前に体験版が配信されてそれをプレイしたユーザーから開発部に意見が届いて細かく改善すると言う話、実際に動画として見せてるので変化がわかりやすいなぁ。
体験版ってのはどうしても製作期間の関係からゲームの開発が終盤に差し掛かって開発後期バージョンを元に開発されるからそれからのフィードバックはどうしても多くないんだけどオンライン配信でユーザーの手元に届きやすくなったのとかがあってフィードバックさせやすくなっているのかも。
勿論、このフィードバックは細かい調整の繰り返しの段階になっている中での変更だから大きな路線変更とかは行なっていないんだろうけれど、こうしてできるだけ良いゲームにしていくってのが素晴らしいと思うなぁ。
ブレイブリーデフォルトは新規タイトルとして開発されている物だし、こうしてユーザーと連携しながら少しずつタイトルの周知徹底と開発を続けていくのが良いんじゃないかなって思ったりしたのです、はい。
-------------
3DS『牧場物語 はじまりの大地』20万本突破
そんな中で3DSの牧場物語が20万本突破…ってランキングじゃまだ18万本だけど。
ただ、地味に数値を伸ばしているのは確かだから実売でも20万本突破できるのは間違いないんじゃないかと。
こうしたソフトが長く売れる環境が整うのが結果的に市場を広げることになると思うんだよな、どうしても任天堂タイトルばかり長く売れる話題では目立つけれど初週で売り上げる事だけがゲーム市場ってのはちょっと寂しいジャン。
後から遊んだユーザーでも満足できるってのは大切だしね。
-------------
日本マイクロソフト、Kinect専用タイトル「Crimson Dragon」
配信日が決定。さらにプレーヤーが操作できるドラゴンも紹介!
パンツァードラグーンの開発スタッフが多く関わっているゲームタイトルの配信日が6月13日に決定、配信価格は1200MSP=1800円程度。
このゲームがまだ仮タイトルの(Project Draco)だった頃に始めて世の中に出たのは確か2010年の東京ゲームショウだったかな、その頃に開発がスタートしたと考えても2年近くも開発されていたとはオンライン配信のゲームとして考えると珍しい印象。
新しく公開されたスクリーンショットを見るとわかりやすくパンツァードラグーンしている感じ、メッセージとかでも「シーカー」とかパンツァードラグーンシリーズをプレイしている人なら何となくクル単語があるし。
そこまで大規模で開発されてないだろうけれど、開発期間自体は結構長くてボリュームも大きそうなゲームだけどこれで1800円ってのは安いなぁ、流石はマイクロソフトって感じか。
-------------
『戦国無双 Chronicle(クロニクル)2nd』多くのファンの期待に応え、最新作が登場
3DSロンチタイトルのなかでも評価の高い戦国無双クロニクルの続編が登場。
4月に三國無双VSが発売されたけれど開発スタッフは全く別だったのね、オメガフォースは3DS向けのラインが2つはあると見て良い感じやね。
基本的には前作で好評だったタッチパネルで複数の武将を臨機応変に使い分けるとかプレイヤーがオリジナルの武将で歴史上の人物の武将と共闘出来るシステムは継続されて更にストーリー分岐とか同じシナリオでもどちらの陣営に属するか選べたりとか順当なパワーアップをしている感じ。
前作もボリュームがあって未だに楽しめる感じだからこちらも長く楽しめると良いなぁ。
-------------
『GUILD02(ギルドゼロツー)』レベルファイブが挑む挑戦作。その第2弾が早くも発表!!
来週発売予定のオムニバスソフトの第二弾が早くも発表。
このシリーズは様々なゲームクリエイター(非ゲームクリエイターも含む)が手がけたゲームを1本のパッケージにまとめたゲームで、第1弾はRPG的なゲームやシューティングやパズル的なシミュレーションとか様々なジャンルが収録されていて、続編もやはり様々なジャンルが楽しめる感じ。
第二弾で気になるタイトルは『怪獣が出る金曜日』だなぁ、ぼくのなつやすみシリーズに通じる世界観だけどひねりの効いた感じで楽しそう。
ショートタイトルだとどうしてもダウンロード配信がメインになりそうなんだけど、プレイするための気軽さはやっぱり店頭で購入する方が大半のユーザーには上だろうしこうした試みは長く続いて欲しいかな。
ただ、ダウンロード配信が定着出来れば別だけどね。
-------------
続報:Hayssam Keilany氏がPC版「TESV: Skyrim」向け“iCEnhancer”の新しいイメージを公開
スクリーンショットにある女性の魅せ方が自分のフェティシズムをくすぐった。
-------------
デイリーポータルZ:コンニャクなのに肉?おからコンニャク特集
健康のためにおからこんにゃくに注目してみようかと思いました。
-------------
喋る自動車を実現する Dragon Drive!発表、ドラゴンドライブ! (動画)
ナイト2000はまだ遠い。
-------------
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」5万3000本,「ペルソナ2 罰」2万4000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
相変わらず閑散期と言えるランキング、久々にポケモン黒白がランクインしていてその本数が2551本と言う時点で察するべき。
新作で目立ったのは「俺の妹が~」と「ペルソナ2 罰」なんだけど両方共続編なだけに数は落としている感じ、妹の方は前作が2011年1月に発売されていてその時の販売本数は初週で8~9万本程度だから3~4割ダウンって感じだけどアニメ放送シーズンじゃないみたいだしこんな感じかなぁ。
逆にペルソナ2 罰の方は前作が初週6~7万だったので6割近くダウンと大きいのが気になる所、こちらも続編とは言え前作は2011年4月の発売でスパロボと発売日が同じだったりとか震災直後でまだ消費が冷え込んでいる時期だとか悪影響が大きい中での6万本だったから落ち込み方が深刻。
とは言えペルソナシリーズはペルソナ3以降でリニューアルしてイメージを一新したのが高評価につながっているので次に出るリメイクシリーズのペルソナ4ゴールデンにはそれほど悪影響を与えないんじゃないかと思う。
本体に関しては前週と殆ど同じ推移って感じ、3DSにしても4万5千台程度だしVitaも7台増だし。
来週のランキングはマリオテニスとかドラゴンズドグマとか前評判の高いタイトルが発売されるのでこれがどのように動くのか楽しみな感じですね。
-------------
「ブレイブリーデフォルト」体験版からの意見を受けて改善する事
少し前に体験版が配信されてそれをプレイしたユーザーから開発部に意見が届いて細かく改善すると言う話、実際に動画として見せてるので変化がわかりやすいなぁ。
体験版ってのはどうしても製作期間の関係からゲームの開発が終盤に差し掛かって開発後期バージョンを元に開発されるからそれからのフィードバックはどうしても多くないんだけどオンライン配信でユーザーの手元に届きやすくなったのとかがあってフィードバックさせやすくなっているのかも。
勿論、このフィードバックは細かい調整の繰り返しの段階になっている中での変更だから大きな路線変更とかは行なっていないんだろうけれど、こうしてできるだけ良いゲームにしていくってのが素晴らしいと思うなぁ。
ブレイブリーデフォルトは新規タイトルとして開発されている物だし、こうしてユーザーと連携しながら少しずつタイトルの周知徹底と開発を続けていくのが良いんじゃないかなって思ったりしたのです、はい。
-------------
3DS『牧場物語 はじまりの大地』20万本突破
そんな中で3DSの牧場物語が20万本突破…ってランキングじゃまだ18万本だけど。
ただ、地味に数値を伸ばしているのは確かだから実売でも20万本突破できるのは間違いないんじゃないかと。
こうしたソフトが長く売れる環境が整うのが結果的に市場を広げることになると思うんだよな、どうしても任天堂タイトルばかり長く売れる話題では目立つけれど初週で売り上げる事だけがゲーム市場ってのはちょっと寂しいジャン。
後から遊んだユーザーでも満足できるってのは大切だしね。
-------------
日本マイクロソフト、Kinect専用タイトル「Crimson Dragon」
配信日が決定。さらにプレーヤーが操作できるドラゴンも紹介!
パンツァードラグーンの開発スタッフが多く関わっているゲームタイトルの配信日が6月13日に決定、配信価格は1200MSP=1800円程度。
このゲームがまだ仮タイトルの(Project Draco)だった頃に始めて世の中に出たのは確か2010年の東京ゲームショウだったかな、その頃に開発がスタートしたと考えても2年近くも開発されていたとはオンライン配信のゲームとして考えると珍しい印象。
新しく公開されたスクリーンショットを見るとわかりやすくパンツァードラグーンしている感じ、メッセージとかでも「シーカー」とかパンツァードラグーンシリーズをプレイしている人なら何となくクル単語があるし。
そこまで大規模で開発されてないだろうけれど、開発期間自体は結構長くてボリュームも大きそうなゲームだけどこれで1800円ってのは安いなぁ、流石はマイクロソフトって感じか。
-------------
『戦国無双 Chronicle(クロニクル)2nd』多くのファンの期待に応え、最新作が登場
3DSロンチタイトルのなかでも評価の高い戦国無双クロニクルの続編が登場。
4月に三國無双VSが発売されたけれど開発スタッフは全く別だったのね、オメガフォースは3DS向けのラインが2つはあると見て良い感じやね。
基本的には前作で好評だったタッチパネルで複数の武将を臨機応変に使い分けるとかプレイヤーがオリジナルの武将で歴史上の人物の武将と共闘出来るシステムは継続されて更にストーリー分岐とか同じシナリオでもどちらの陣営に属するか選べたりとか順当なパワーアップをしている感じ。
前作もボリュームがあって未だに楽しめる感じだからこちらも長く楽しめると良いなぁ。
-------------
『GUILD02(ギルドゼロツー)』レベルファイブが挑む挑戦作。その第2弾が早くも発表!!
来週発売予定のオムニバスソフトの第二弾が早くも発表。
このシリーズは様々なゲームクリエイター(非ゲームクリエイターも含む)が手がけたゲームを1本のパッケージにまとめたゲームで、第1弾はRPG的なゲームやシューティングやパズル的なシミュレーションとか様々なジャンルが収録されていて、続編もやはり様々なジャンルが楽しめる感じ。
第二弾で気になるタイトルは『怪獣が出る金曜日』だなぁ、ぼくのなつやすみシリーズに通じる世界観だけどひねりの効いた感じで楽しそう。
ショートタイトルだとどうしてもダウンロード配信がメインになりそうなんだけど、プレイするための気軽さはやっぱり店頭で購入する方が大半のユーザーには上だろうしこうした試みは長く続いて欲しいかな。
ただ、ダウンロード配信が定着出来れば別だけどね。
-------------
続報:Hayssam Keilany氏がPC版「TESV: Skyrim」向け“iCEnhancer”の新しいイメージを公開
スクリーンショットにある女性の魅せ方が自分のフェティシズムをくすぐった。
-------------
デイリーポータルZ:コンニャクなのに肉?おからコンニャク特集
健康のためにおからこんにゃくに注目してみようかと思いました。
-------------
喋る自動車を実現する Dragon Drive!発表、ドラゴンドライブ! (動画)
ナイト2000はまだ遠い。