2012年5月22日の相変わらず | ゲームを積む男

2012年5月22日の相変わらず

相変わらずマインクラフトが止まらない。

相変わらず寝る前に1時間程遊ぶかと思ってプレイしたら午前2時になっていたレベル。

相変わらず黙々と掘り進んで適当に建物を作っているだけで楽しいから困るレベル。

とりあえず海の上にバベルの塔でも作ろうかと掘り進んで発生した丸石を積み上げ始めましたがとりあえず飽きるまで積み上げる、それか岩が無くなるまで。

-------------
任天堂 Wii U のタブレット型コントローラに別バージョン、スライドパッドをスティックに変更

3DSのスライドパッドに近いアナログからWiiのヌンチャクに近いタイプのスティックに変更との噂。

初出時の2011年夏から今年の正式版発表までに色々と改善されているんだろうなぁ。

個人的にはやっぱりアナログスティックの方が良いとは思う、3DSのスライドパッドも十分使いやすいけれどWii Uコントローラーは折りたたむわけじゃないしやっぱりスティックの方が遊びやすいと思うし。

耐久性の問題とかもあるだろうけれど、より遊びやすい方向で模索して欲しいな。

それにしても正式版の発表が6月だろうからこのリーク画像が正式版に近いタイプなのかも、恐らく量産されるまでは細かく改良されるだろうし、量産された後にも改善は続くだろうけれどね。

Wiiリモコンの時はWii本体発売前にテレビリモコンの形でクラブニンテンドーのプラチナ会員向けに提供されたけれどWii Uコントローラーは似たような事をしないのかしら、流石にコスト的に無理か。

-------------
『ニンテンドーDS教室』、学生がすぐに利用できる操作性に着目・・・教育ITソリューションEXPO

iPadもAndroidタブレットも使ったことがあるけれど、IT機器に慣れてないユーザーに対して請求出来るのはこうしたゲーム機の方が上だと思う。

勿論解像度が低かったりするから細かい映像を見せる事は難しいんだけどその辺りは別の方法でフォローできるし、デジタルを教育に活かすにはこうしたゲーム機を軸にしたほうが良いと思うんだよなぁ。

-------------
【週刊ジーパラが批評33】ソーシャルゲームのアニメの内容は……?

ソーシャルゲームのゲーム以外の展開って意外と増えている感じ。

記事で書かれている戦国コレクション以外にも怪盗ロワイヤルがドラマ化されたりしたし、ストーリー重視のゲームじゃないからこそ自由にコンテンツを作りやすいってのも大きいかも。

ストーリーとかキャラクターが重視されたゲームをアニメ化すると原作との違和感の大きさで批判されたりしたゼノグラシアとかあったりしたし。

こうしたアニメ化とかはコンテンツを欲する制作会社とコンテンツホルダーの思惑が絡んでいるのかなぁ、アニメ化って言う泊が付けばユーザーが増える可能性はあるし。

今公開されているソーシャルゲームのアニメ化はコンプガチャ規制が話題になる前からの企画なんだろうで、本当はユーザーを集めてコンプガチャなどで集金って考えてたんだろうけれどこれからはユーザーを集めた先の手段も必要だと思ったりする。

恐らく、アニメ連携した有料アイテムとかを販売するんだろうなぁ。

-------------
古典的アドベンチャー『Shadowgate』が25周年記念エディションを発表

つかう→セルフで死ねるゲーム。

日本で人気なのは当然ながら翻訳されたバージョンでございまして、この翻訳はある意味正しく直訳した事により表現された絶妙さがあったりするのです。

もしもこの特別版が日本でも出るならグラフィックは綺麗でも良いから翻訳だけはファミコン版のあの時代を思わせる形になって欲しいですね。

-------------
Android版「Wizardry 囚われし魂の迷宮」本日5月21日より無料で配信開始!

基本プレイ料金が無料だけどあくまでも始めの頃しか遊べずに本格的に遊ぼうとするとベット料金が必要なタイプ、ここまでなら無料体験版で正式版が450円ってイメージで済む。

ただ、体験版解除以外に様々なアイテムを有料販売して、それが正式版への価格以上に積み上がっていくのはちょっとどうかなぁって思うんだよな。

特にキャラクター作成時のボーナスポイントを+10するアイテムを100円で販売ってのは酷いと思った、ウィザードリィで作るキャラクターが6人でサブキャラクターとか含めて12人作ると考えると始めからちょっと有利にしたいからこの時点で1200円になるし。

ゲーム性とかを考えるとこうしたアイテムはあくまでもゲームを楽しむ中で手に入る形じゃないと駄目だと思うんだけどな。

ファイアーエムブレム覚醒の有料DLCで遊べるマップにキャラクター育成に役立つマップがあって、それが一部で批判されているけれどこちらは遊べるゲームも含まれている状態なのにこちらは完全にステータスアップだけだったりするから。

-------------
本日の一枚『標高2425mの山頂でDiablo 3をプレイするオードリー若林似のゲーマー』

若林似…?

いやまぁ、腕を挙げた時の顔は似てると言えなくもないか。

-------------
ネットワークレコーダー「nasne」、Xperiaから視聴・録画予約

torneの後継機ではあるんだけど、対応機種としてPS3/PSP/PS Vitaだけじゃなくて他のソニー製品とも連携できるようになったのが大きなポイント、特にXperia GX/SXとの連携はそれらの機種を購入予定の人には魅力的に感じるかも。

あくまでもPS3に接続する事が前提だったtorneと比べて単独でハードディスク・レコーダー・チューナーの要素を揃えているnasneは連携させるハードウェアの性能に左右されるって感じかしら、だからPSPは対象外になったのかも。

しかし、レコーダーへの書き出し→ブルーレイへの書き出しが出来ないのはやっぱりちょっと残念か。

-------------
スカパー、改造B-CASカードによる無料視聴に「法的措置も」

基本的に有料でスクランブルを解除している物だから、それを解除して無料視聴するのはブラックなのは確かなのよ。

ただ、問題なのはその法的措置を何処に対して行うかって事だとは思う、始めからブラック状態のB-CASカードを販売している業者に対して法的措置は出来るし問題もない(ただ規模の小ささを考えてやらないだろうけど)。

それ以外だと恐らくB-CASカードの書き換え方法を紹介したサイトに対して法的措置を行って来るんじゃないかなぁ、そして2ちゃんねるとかTwitterとかSNSサイトとかで犯罪報告した人間に対してとかそうした方法しかやらなさそうな気がする。

それをやったら余計に感情を悪化させると思うんだけどなぁ。

-------------
金環日食でツイート増加、7時30分過ぎの5分間で約42万件~BIGLOBE調べ

1週間前の8位ちょっとまて。