2012年5月18日の特にありません。 | ゲームを積む男

2012年5月18日の特にありません。

グッスリ寝たい。

-------------
予測不可能なご挨拶

まさに 予 測 不 可 能 !

…か?

プロジェクトクロスゾーンの公式ブログにて本作のディレクターであるモノリスソフト森住氏がご挨拶、ってのと含めて本作の開発がモノリスソフトである事が確定しましたよーと。

モノリスソフトはゼノブレイドなどが有名ですがそれ以外にも無限のフロンティアシリーズなども開発しており、本作はその制作スタッフがメインとして開発を行なっていると。

無限のフロンティアシリーズのスタッフはナムコクロスカプコン(ナムカプ)のスタッフがメインなので本作がナムカプの続編…ではないけれど後継的な作品である感じですなぁ。

モノリスソフト自体はゼノブレイド以降はゼルダの伝説スカイウォードソードの開発サポートやゼノブレイド海外版以外では目立った動きをしておらず、無限のフロンティアスタッフの動きが全く見えてなかったけれど本作の開発をずっと行なっていた訳ですね。

あと、登場するキャラクターとかが過去に任天堂ハード以外からが多くて何故3DS向けなのかなーって思っていたけれど開発がモノリスソフトだからそりゃそうだってのもある(任天堂の子会社になっている会社が他機種向けの開発は出来ないよねw)。

しかし、結構な種類のタイトルからキャラクターが登場するゲームでそれらのゲームを1からプレイしなおしたってのも仕事とは言え大変そうだよなぁ、RPGとか急いでプレイしても50時間はザラに掛かるタイトルが多いし。

Twitterとかでも公表までは飯を食う話題しかしてなかったし、そりゃ太…。

ちなみに、画面公表時からナムカプっぽいイメージが強かった為「開発はモノリスソフトじゃないか?」って言われていましたから予測不可能って程でもないよね。

-------------
サポートの良い企業、ファンケル、オルビスに続き任天堂が3位に

よく話題になる噂の神サポートが調査でも高評価だったと言う話題。

都市伝説レベルの噂ではあったけれどサポートで悪い噂は流れないからサポートをしっかりとしているのが表明されたって事かなぁ。

逆に噂に出てくる神サポートよりも評価の高い化粧品企業は本当に細かいサービスをしているのかしらって感じもするわけですが、商品の特性を考えると細かいサポートは必須なのかもなぁ。

ちなみに、このランキングでもうひとつゲーム関連があるんですがそちらは115位あたりに存在してますね、デジカメのサポートと同等のレベルまで引き上げられればねぇ…。

-------------
セガ、PS3/Xbox 360「セガエイジスオンライン」シリーズの配信日決定!
Xbox 360向けに「ゴールデンアックス」、「ベアナックル」両コレクションを追加発表


5月23日、来週です。

ゴールデンアックスとベアナックルのコレクションはXbox360向けのみの模様、ゴールデンアックスはメガドライブ版のタイトルだけなのね。

とりあえずモンスターワールドコレクションはダウンロードしようかしら。

-------------
Wii Uタブレット画面とテレビ画面を連携、任天堂が特許出願

Wii Uコントローラーにセンサーバー的な物が搭載されているって事か。

Wii Uコントローラーの画面で何処まで表示ができるかはわからないけれど、既存のWiiソフトに関してもこのタブレットコントローラーで遊べると考えて良いのかしら。

そうするとこれまでのWiiソフトでもまた新しく楽しめる予感があるなぁ、クラシックコントローラー準拠で遊べるソフトがタブレットコントローラーのみで遊べれば積んでたゲームもよみがえるかも。

勿論、タブレットコントローラーとテレビ画面をWiiリモコンで移動させる遊びも色々と出てくるかもなぁ。

タブレットコントローラー自体に記録領域が存在してそのデータやり取りとかもコレを使って直感的に出来るかも、勿論単独の画面で出来るのも必要だけど。

とりあえず6月の続報に期待。

-------------
カプコンの新プロジェクト始動!PS3/3DS「エクストルーパーズ」発売決定!

PS3と3DSと言う不思議な組み合わせのマルチタイトル。

ロストプラネットの世界観を使ったゲームらしいけれど雰囲気とかはアニメ的に作られているからシリーズの仕切り直しってイメージがあるのかも。

初代からは実写的な作りになっていてハリウッド的な雰囲気を売っていたけど海外ではライバルも多いし、日本では売りづらいからねぇ。

PS3版と3DS版はどのような違いになるのかしら、ハードウェアの性能が全く違うけれど3DSのスーパーストリートファイターIVとかを見る限り案外悪くないかも。

-------------
Sonic the Hedgehog 4: Episode II 海外レビュー

なんか全体的に宜しくない評価、ベースとしてエピソード1があるはずなのにプレイ感覚とか悪化したって書かれる事は良くない改善をしたのかもなぁ、せっかくエピソード2での目玉にしていたテイルスとの連携プレイの評価が低いのが残念。

それ以上に音楽関連の評価が低いのがすこぶる残念だ、「酷い音楽」「人生が嫌になるサウンドトラック」「耳への拷問」ってどれだけ酷評されるんだか。

ソニック4のエピソード1にしても音楽はちょっと違和感があったけれど、無理して初期シリーズの雰囲気を出さないほうが良かったって事かもなぁ。

まぁ、まだダウンロードしてなかったけどまたダウンロードしないとなぁ。

-------------
なんという古都でしょう……「Minecraft」で京都を再現プロジェクト



実際にMinecraftを遊んでいるとこれが凄まじいのがわかるから嫌だ。

-------------
App Storeでトップ25に入るには、何回ダウンロードが必要か

要するにApp Storeの中だけで宣伝したら全く目立てないと言う事ですね。

-------------
トリプル銃身のこの銃で最強無敵宣言!

暴発しそう。