2012年5月8日のアレコレ
まぁ、特に何も無かった。
-------------
コンプガチャはなぜ駄目か? ソーシャルゲーム今後の争点
比較的冷静な文章。
何故規制されるのかって考えるとそれは「やり過ぎになるから」って事なのよね。
射幸心を煽ってユーザーからお金を出させる仕組みってのは収益を得やすい仕組みなんだけれど、煽られてお金を払いすぎてしまったユーザーが発生してトラブルの原因になるのだから規制されていたわけで、別にオンラインゲームだからって許される訳じゃないんだよね。
以前にも書いたけれど、ソーシャルゲームが見逃されていたってわけじゃなくて、物理的な商品が手に入る目に見える店舗って訳じゃなかったからからこそ表立って出て来なかった問題なだけで消費者庁自体は問題を把握していたと。
記事にある通りオンラインゲームで課金してランダムでアイテムの出るガチャ全てが違法とされる訳じゃないだろうし、その為に法改正される事も無いとは思うけれどソーシャルゲームなどで過剰な課金を狙うサービスが横行したらまた問題になるのは間違いないだろうなぁ。
【週刊ジーパラが批評31】ガチャとコンプガチャと景品表示法
こちらも冷静な文章。
今回の一件で「基本プレイ料金無料」を謳うゲームの運営に対して変化が訪れるのは間違いないだろう。
無料のメリットと言うのは遊ぶユーザーがそのゲームに手を出しやすいのが大きくて、だからこそ知名度の高くないオンラインゲームとかの多くがその方法を使っているし。
携帯向けのソーシャルゲームは開発費が安いから過剰な課金をさせなくても運営できるパターンはあるだろうけれど、PC向けのネットワークゲームは課金で運営費をペイするのが難しくなるんじゃないかなぁ。
例で挙げられているPSO2なんかは堂々と基本プレイ料金無料を謳ってしまった後でこの状態になって開発スタッフはどう思ってるんだろ、知名度のあるコンテンツの安売りは身を滅ぼす結果にならなければ良いんだけどね…。
-------------
「コンプガチャ」規制検討で暗雲 SNSゲーム大手2社、株価急落
ソーシャルゲーム2社の株価急落のニュース…は良いんだけど。
(画像で引用)

(画像で引用終わり)
問題視されているコンプガチャとゲームのダウンロード販売の違いすらわからず、貶したい相手の名前をとりあえず上げて無理矢理こじつける。
それが経済記者なら経済新聞なんて必要ないだろ、こうした屑記事を書く奴がいるから日本経済が停滞するんじゃないかなって真面目に思う。
-------------
PS Vitaの新色「クリスタル・ホワイト」が6月28日に発売。「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」とコラボした「PlayStation Vita 初音ミク Limited Edition」も8月30日に登場
発売から半年でようやく2色目ですよー。
まだ黒と白なのでカラーってのも微妙な感じだけど中々カラー展開が進まなかったのは初代PSPの頃を思い起こさせますね。
現在発売されている黒色の3Gバージョンは100時間分の3G通信が付属していたけれどそれは無いみたい、でもSIMカードは内蔵されていて20時間のサービスはあるみたいかな。
3DSみたいに早期の値下げを予想している人もいるけれどVitaの場合は震災で消費が止まったとかそうした理由で売れてない訳でもないだろうし、そもそも同じやり方をしても成功できるとは限らないのだから稚拙な手段は使わないと思う。
とか言って値下げされたら笑うしか無いけど。
Project DIVAの同梱版はヒットしそうなソフトと連携するには良いんじゃないかしら、一緒に買う人向けならメモリーカード同梱も良いだろうし、出来ればもっと容量のあるメモリーカードの方が良かっただろうけど。
-------------
宮本茂氏、海外インタビューでPS Vitaに対してコメント
結局はソフトが出ないとゲーム機は売れないんですって、そりゃそうだ。
Vitaが次売れるのはペルソナ4ゴールデンあたりかなぁ。
-------------
3DS/PS Vita/PSP「タイムトラベラーズ」発売日が7月12日に決定!価格は各5,980円(税込)に
このゲームの注目点は3DS版・Vita版・PSP版のどれが一番売れるかって所だなぁ。
本体に勢いのある3DSと新色効果に期待したいVitaにユーザー層的に相性のよさそうなPSP版のどれが一番売れるかでこのタイプのゲームがどのハードメインになるかが決まりそうな気がする。
-------------
音楽を植松伸夫氏,シナリオは野島一成氏が担当するiPhone向けアクションアドベンチャー「ボーダーウォーカー」が登場。時境を越えて昼と夜を旅しよう
とは言え、アドベンチャーゲームが一番需要ありそうなのはスマートフォン向けなんだろうけどなぁ。
-------------
欧州版『みんなのリズム天国』パッケージデザインをチェック ― 楽曲は英語&日本語両方収録
日本版より1年遅く、北米版からも半年遅れた欧州版のみんなのリズム天国ですがその代わりに日本版と北米版の両方のバージョンの音楽が収録されているみたい。
ゲーム自体は日本版をプレイ済みの人は問題ないだろうし、そもそも複雑な操作が必要なゲームじゃないから音楽の違いを楽しむには良いかもなぁ。
日本でもみんなのリズム天国インターナショナルとか言って出しても面白いけれど、まぁ任天堂はそのパターンをしないか。
-------------
海外レビューハイスコア 『Minecraft: Xbox 360 Edition』
PC版のベータバージョンがベースで作られているみたいなのね。
とは言え家庭用ゲーム機で比較的気軽に購入dケイルのは良いよね。
-------------
変わらない爽快感!『スプライト×ゼビウス』夢のコラボゲームが無料公開
5万点でした。
-------------
コンプガチャはなぜ駄目か? ソーシャルゲーム今後の争点
比較的冷静な文章。
何故規制されるのかって考えるとそれは「やり過ぎになるから」って事なのよね。
射幸心を煽ってユーザーからお金を出させる仕組みってのは収益を得やすい仕組みなんだけれど、煽られてお金を払いすぎてしまったユーザーが発生してトラブルの原因になるのだから規制されていたわけで、別にオンラインゲームだからって許される訳じゃないんだよね。
以前にも書いたけれど、ソーシャルゲームが見逃されていたってわけじゃなくて、物理的な商品が手に入る目に見える店舗って訳じゃなかったからからこそ表立って出て来なかった問題なだけで消費者庁自体は問題を把握していたと。
記事にある通りオンラインゲームで課金してランダムでアイテムの出るガチャ全てが違法とされる訳じゃないだろうし、その為に法改正される事も無いとは思うけれどソーシャルゲームなどで過剰な課金を狙うサービスが横行したらまた問題になるのは間違いないだろうなぁ。
【週刊ジーパラが批評31】ガチャとコンプガチャと景品表示法
こちらも冷静な文章。
今回の一件で「基本プレイ料金無料」を謳うゲームの運営に対して変化が訪れるのは間違いないだろう。
無料のメリットと言うのは遊ぶユーザーがそのゲームに手を出しやすいのが大きくて、だからこそ知名度の高くないオンラインゲームとかの多くがその方法を使っているし。
携帯向けのソーシャルゲームは開発費が安いから過剰な課金をさせなくても運営できるパターンはあるだろうけれど、PC向けのネットワークゲームは課金で運営費をペイするのが難しくなるんじゃないかなぁ。
例で挙げられているPSO2なんかは堂々と基本プレイ料金無料を謳ってしまった後でこの状態になって開発スタッフはどう思ってるんだろ、知名度のあるコンテンツの安売りは身を滅ぼす結果にならなければ良いんだけどね…。
-------------
「コンプガチャ」規制検討で暗雲 SNSゲーム大手2社、株価急落
ソーシャルゲーム2社の株価急落のニュース…は良いんだけど。
(画像で引用)

(画像で引用終わり)
問題視されているコンプガチャとゲームのダウンロード販売の違いすらわからず、貶したい相手の名前をとりあえず上げて無理矢理こじつける。
それが経済記者なら経済新聞なんて必要ないだろ、こうした屑記事を書く奴がいるから日本経済が停滞するんじゃないかなって真面目に思う。
-------------
PS Vitaの新色「クリスタル・ホワイト」が6月28日に発売。「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」とコラボした「PlayStation Vita 初音ミク Limited Edition」も8月30日に登場
発売から半年でようやく2色目ですよー。
まだ黒と白なのでカラーってのも微妙な感じだけど中々カラー展開が進まなかったのは初代PSPの頃を思い起こさせますね。
現在発売されている黒色の3Gバージョンは100時間分の3G通信が付属していたけれどそれは無いみたい、でもSIMカードは内蔵されていて20時間のサービスはあるみたいかな。
3DSみたいに早期の値下げを予想している人もいるけれどVitaの場合は震災で消費が止まったとかそうした理由で売れてない訳でもないだろうし、そもそも同じやり方をしても成功できるとは限らないのだから稚拙な手段は使わないと思う。
とか言って値下げされたら笑うしか無いけど。
Project DIVAの同梱版はヒットしそうなソフトと連携するには良いんじゃないかしら、一緒に買う人向けならメモリーカード同梱も良いだろうし、出来ればもっと容量のあるメモリーカードの方が良かっただろうけど。
-------------
宮本茂氏、海外インタビューでPS Vitaに対してコメント
結局はソフトが出ないとゲーム機は売れないんですって、そりゃそうだ。
Vitaが次売れるのはペルソナ4ゴールデンあたりかなぁ。
-------------
3DS/PS Vita/PSP「タイムトラベラーズ」発売日が7月12日に決定!価格は各5,980円(税込)に
このゲームの注目点は3DS版・Vita版・PSP版のどれが一番売れるかって所だなぁ。
本体に勢いのある3DSと新色効果に期待したいVitaにユーザー層的に相性のよさそうなPSP版のどれが一番売れるかでこのタイプのゲームがどのハードメインになるかが決まりそうな気がする。
-------------
音楽を植松伸夫氏,シナリオは野島一成氏が担当するiPhone向けアクションアドベンチャー「ボーダーウォーカー」が登場。時境を越えて昼と夜を旅しよう
とは言え、アドベンチャーゲームが一番需要ありそうなのはスマートフォン向けなんだろうけどなぁ。
-------------
欧州版『みんなのリズム天国』パッケージデザインをチェック ― 楽曲は英語&日本語両方収録
日本版より1年遅く、北米版からも半年遅れた欧州版のみんなのリズム天国ですがその代わりに日本版と北米版の両方のバージョンの音楽が収録されているみたい。
ゲーム自体は日本版をプレイ済みの人は問題ないだろうし、そもそも複雑な操作が必要なゲームじゃないから音楽の違いを楽しむには良いかもなぁ。
日本でもみんなのリズム天国インターナショナルとか言って出しても面白いけれど、まぁ任天堂はそのパターンをしないか。
-------------
海外レビューハイスコア 『Minecraft: Xbox 360 Edition』
PC版のベータバージョンがベースで作られているみたいなのね。
とは言え家庭用ゲーム機で比較的気軽に購入dケイルのは良いよね。
-------------
変わらない爽快感!『スプライト×ゼビウス』夢のコラボゲームが無料公開
5万点でした。