2012年5月2日の雨降り | ゲームを積む男

2012年5月2日の雨降り

なんか連休中はずっと雨の予感がするのぅ。

家で引きこもってゲームでもやってるならまだ良いけどちょこっと出かけたい時とかはこうした雨がちょっとイヤンと感じるわけで。

とりあえずゴミ出し行ったら風もあって足元が濡れてたりとか。

-------------
『ベヨネッタ2』の開発がセガの組織再編に伴い中止-海外報道

あくまでも正式発表されてないゲーム。

ベヨネッタがそこそこ好評だったから作られていてもおかしくはないだろうけれど正式発表もされてないゲームに対して中止ってのも不思議な話である。

ベヨネッタは元カプコンのスタッフが在籍するプラチナゲームズの開発したタイトルで、発売をセガが行なっているけれどイメージ的にはデビルメイクライに近いゲーム、実際に開発者が同じだからってのも大きいだろうけれど。

ある程度ヒットしたのは確かだから続編が検討されていたのは確かだろうなぁ、前作のシステムを流用して作るって選択肢もあっただろうし現実味のある選択だったかも知れないけれど組織再編で中止って事はセガとプラチナゲームズの間で契約変更があったのかも。

プラチナゲームズ自体はセガとの共同タイトルとしてマックスアナーキーが開発されているけれどそれ以降の開発が見えてないし、プラチナゲームズ自体は小島プロダクション(コナミ)と共同でメタルギアライジングを開発していたりするのでもしかしたらセガとの契約自体が終了なのかも。

そうすると既存のタイトルの権利とかが空中に浮いたりするから面倒臭いんだけどねぇ。

-------------
反応速度向上コントローラ Avenger に「エリート」モデル、PS3 / Xbox 360対応で5月発売

ボタンを押す指先の移動距離を少なくする事で必然的に反応速度が向上すると言う仕組みなのだ。

日本でも一部の小売店で発売された事があるけれどそれほど話題になってないのはFPS的な市場がそこまで広くないからだろうなぁ。

それにしても相変わらずゴテゴテした感じだなぁ、良い意味で玩具っぽくて男の子心をくすぐる感じで。

一度は使ってみたいけれど多分すぐに飽きて邪魔になるんだろうからなぁ。

-------------
スクエニとキャビアが開発していたRPGシューター『Catacombs』の情報がリーク

こちらもベヨネッタ2同様に「正式発表されてないゲーム」の話題。

ドラッグオンドラグーンとかニーア(レプリカント・ゲシュタルト)を開発してきたスクエニ・キャビアコンビで作られていたと言われるゲーム。

グラフィックとかを見てもまだゲームの流れを見せるだけの試作品的な物でそれから一気に仕上げていく感じだったんだろうなぁ、だけどキャビア自体がAQインタラクティブ→マーベラスAQLと吸収されて行ったりとか、ニーアに関わってきた人が退社したりとかして頓挫した感じかしら。

こうした開発が進みながら何かしらの理由で発売に結びつかなかったゲームってのはそれこそ無数に存在しているけれど、正式発表されてないものがゲーム画面含めてリークされるってのは珍しい事かも。

-------------
スクウェア・エニックス、新タイトルをこの夏に展開 ― キーワードは「乙女」?

キーワードが乙女、とか言いつつ画像のキャラクターが全員男だったら焦る。

-------------
プロデューサーになってアイドルを育てる「アイドルメーカー」がGREEで配信

こう言う事をやるからソーシャルゲームって好きになれない。

そりゃ低コストで開発できるから粗製濫造になるのは仕方がないとは思うけれど、他でヒットした物を安易に模倣してそれを堂々とテレビで宣伝したりとかさ。

それがゲームだって言うならもうゲームは良いやって思えてくるレベルだよ。

ちなみに、このゲームを見てみて感じるのは「アイアスブランドって強いな」って事だったりもする。

-------------
ポストAKB? 期待のアイドル1位は「ももいろクローバーZ」

なんかちょっと違和感がw

ももクロさんなんかは既にテレビでの露出とかも多くなっているしコンサートとかのチケットが瞬殺されるレベルだからブレイクしていると思うんだよなぁ。

前提として「オリコンで1位を取っているグループは除外」ってのがあって、たまたま今までオリコン1位を取ってないってだけで既に独自の立ち位置を作って現在絶好調と言えるグループだからなぁ。

むしろ、「オリコン1位がステータスじゃなくなってきている」って証拠をオリコン自体が見せたと考えると面白いのかも。

-------------
2つのチキン味、「鉄板カレー」と「夏野菜カレー」をCoCo壱番屋で食べてきた

ココイチの鉄板カレーって美味しいよね。

店舗が限定されていて地元だと1店舗だけなのが残念だけど。

-------------
ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」

自分が知っている事が他の人も常識だとは限らないってのが前提として持たないとやっていけないと、思ったのである。