2012年4月28日の疲弊
ゴールデンウィークだけど死ぬほど疲れていた。
-------------
任天堂、8月の3DS「Newマリ2」からDL併売を開始。小売店もデジタル販売に積極活用
以前にも表明されていた「ニンテンドー3DSでのパッケージソフトのダウンロード販売」の具体的なタイイングが公表、8月に発売される予定のNewスーパーマリオブラザーズにてパッケージと合わせてダウンロード版の提供も行なわれる見たい。
面白いのはダウンロード版のコードを小売店でも販売してユーザーがお金を支払う手段として小売店で現金支払い選択できるって事かな、当然全て過程での支払いからダウンロードまで行う事も出来るだろうけれどクレジットカードを登録したくないけれどダウンロード版の気軽さは欲しいって場合には良いかも。
あと、ダウンロード版でも店舗側で価格を調整できるってのは面白い、流石に過剰在庫とかは無いだろうから投げ売りとかは無いだろうけれど量販店のポイントを利用してダウンロード版のゲーム購入とかも出来そうだし。
任天堂の販売するタイトルに関しては原則的にすべてダウンロード版を用意すると言う事で、個人的には「どのゲームをダウンロード版で購入するか?」って問題が出てくるんだよなぁ、例によって複数の3DS本体を持っていたりするとそこで使いまわせると言う観点からダウンロード版よりもパッケージ版の方が良いから。
ただ、毎日起動するタイプのゲームに関してはダウンロード版を購入して毎日遊ぶってのもソフトの差し替えが楽と言う面からアリではあるんだよなぁ、そう考えるとやっぱりどうぶつの森とか脳トレみたいなゲームはダウンロード版の方が良いかも。
とか言いながらダウンロード版とパッケージ版の両方を買ってたら笑う、自分の決められなさに。
-------------
「電波人間のRPG」という作品は,どのようにして生まれたのか。そしてサウンドをベイシスケイプが担当した理由とは? プロデューサーの山名 学氏と,サウンドディレクターの崎元 仁氏に聞く
電波人間のRPGって実際に電波を確保してキャラクターを出してたんだ。
って事は家庭内の無線LANだけじゃなくて店頭のWi-Fiサービスとかでもまた違ったキャラクターが出せるって事なのかしら、思わず出歩きたくなるね。
でも、それ以上にこのゲームは単純なRPGとして見てもシンプルながら楽しいから素直なRPGを楽しむ意味でもオススメ出来るゲームだと思います、はい。
-------------
3DS「CODE OF PRINCESS」最新プレイ動画&裏ワザを公開!
一度ストーリーをクリアーした状態でLとRを押しながらAボタンでメニューを選択するとストーリーやクエストにてすべてのキャラクターを育てることが可能と。
このゲームの全身と言えるガーディアンヒーローズではストーリーモードは決められたキャラクターしか使えなかったからカオスさが増した感じで良いかも。
-------------
『PlayStation All-Stars Battle Royale』が公式発表、新映像やスクリーンも!
さて、ちょっとコレはどうなんだろうね。
パッと見の野暮ったさとモーションとかのあまりの「そのまんま」っぷりにめまいがしてくるわけなんですが。
-------------
パンドラの塔 君のもとへ帰るまで 海外レビュー
すごく好評って訳じゃないけれど決して悪い評価じゃない感じ。
基本的には鎖を使ったアクションは好評だけどダンジョンの仕掛けとかは物足りないって感じで、まぁ日本での評価と殆ど同じって所かなぁ。
まだ欧州でしか販売されてないけれどそのうち北米でも発売されるからその頃にはもっとレビューが揃っているんじゃないかしら。
-------------
キーホルダーにつけて持ち歩くと便利な4つのポケットツール
とりあえずキーホルダーにUSBメモリーは入れない。
ただ、ドライバーとかは入れたほうが若干便利かも。
まぁ、そうして入れてても結局は無くなったりするんだけどねぇ。
-------------
重量1.8倍の「メガ肉まん」現る、ファミリーマートが5月1日から発売。
山。
-------------
任天堂、8月の3DS「Newマリ2」からDL併売を開始。小売店もデジタル販売に積極活用
以前にも表明されていた「ニンテンドー3DSでのパッケージソフトのダウンロード販売」の具体的なタイイングが公表、8月に発売される予定のNewスーパーマリオブラザーズにてパッケージと合わせてダウンロード版の提供も行なわれる見たい。
面白いのはダウンロード版のコードを小売店でも販売してユーザーがお金を支払う手段として小売店で現金支払い選択できるって事かな、当然全て過程での支払いからダウンロードまで行う事も出来るだろうけれどクレジットカードを登録したくないけれどダウンロード版の気軽さは欲しいって場合には良いかも。
あと、ダウンロード版でも店舗側で価格を調整できるってのは面白い、流石に過剰在庫とかは無いだろうから投げ売りとかは無いだろうけれど量販店のポイントを利用してダウンロード版のゲーム購入とかも出来そうだし。
任天堂の販売するタイトルに関しては原則的にすべてダウンロード版を用意すると言う事で、個人的には「どのゲームをダウンロード版で購入するか?」って問題が出てくるんだよなぁ、例によって複数の3DS本体を持っていたりするとそこで使いまわせると言う観点からダウンロード版よりもパッケージ版の方が良いから。
ただ、毎日起動するタイプのゲームに関してはダウンロード版を購入して毎日遊ぶってのもソフトの差し替えが楽と言う面からアリではあるんだよなぁ、そう考えるとやっぱりどうぶつの森とか脳トレみたいなゲームはダウンロード版の方が良いかも。
とか言いながらダウンロード版とパッケージ版の両方を買ってたら笑う、自分の決められなさに。
-------------
「電波人間のRPG」という作品は,どのようにして生まれたのか。そしてサウンドをベイシスケイプが担当した理由とは? プロデューサーの山名 学氏と,サウンドディレクターの崎元 仁氏に聞く
電波人間のRPGって実際に電波を確保してキャラクターを出してたんだ。
って事は家庭内の無線LANだけじゃなくて店頭のWi-Fiサービスとかでもまた違ったキャラクターが出せるって事なのかしら、思わず出歩きたくなるね。
でも、それ以上にこのゲームは単純なRPGとして見てもシンプルながら楽しいから素直なRPGを楽しむ意味でもオススメ出来るゲームだと思います、はい。
-------------
3DS「CODE OF PRINCESS」最新プレイ動画&裏ワザを公開!
一度ストーリーをクリアーした状態でLとRを押しながらAボタンでメニューを選択するとストーリーやクエストにてすべてのキャラクターを育てることが可能と。
このゲームの全身と言えるガーディアンヒーローズではストーリーモードは決められたキャラクターしか使えなかったからカオスさが増した感じで良いかも。
-------------
『PlayStation All-Stars Battle Royale』が公式発表、新映像やスクリーンも!
さて、ちょっとコレはどうなんだろうね。
パッと見の野暮ったさとモーションとかのあまりの「そのまんま」っぷりにめまいがしてくるわけなんですが。
-------------
パンドラの塔 君のもとへ帰るまで 海外レビュー
すごく好評って訳じゃないけれど決して悪い評価じゃない感じ。
基本的には鎖を使ったアクションは好評だけどダンジョンの仕掛けとかは物足りないって感じで、まぁ日本での評価と殆ど同じって所かなぁ。
まだ欧州でしか販売されてないけれどそのうち北米でも発売されるからその頃にはもっとレビューが揃っているんじゃないかしら。
-------------
キーホルダーにつけて持ち歩くと便利な4つのポケットツール
とりあえずキーホルダーにUSBメモリーは入れない。
ただ、ドライバーとかは入れたほうが若干便利かも。
まぁ、そうして入れてても結局は無くなったりするんだけどねぇ。
-------------
重量1.8倍の「メガ肉まん」現る、ファミリーマートが5月1日から発売。
山。