2012年4月24日のヒーロー

スーパーヒーロー大戦を観てきたりしてた(ただし、日曜日に)、仮面ライダー(シリーズ)とスーパー戦隊(シリーズ)が始めて激突する、と言う本作。
ストーリーの流れとしては仮面ライダーディケイドが歴代のスーパー戦隊を、ゴーカイジャーのゴーカイレッドが歴代の仮面ライダーをそれぞれを襲撃してきて更に歴代の悪の組織がまとまった集団のボスへとなっていてさあ大変、って内容(大雑把)。
歴代仮面ライダーと歴代スーパー戦隊が集合すると言っても人数にして300人オーバーとなるグループを全て捌ける訳じゃなく、ストーリーの中心となる仮面ライダーディケイドとゴーカイジャーのメンバーに仮面ライダーオーズのヒロインがメインとなっている。
現行シリーズである仮面ライダーフォーゼとゴーバスターズのメンバーも登場するけれどそれほど目立っているわけじゃないし、どうしてもイメージ的に「海賊戦隊ゴーカイジャー VS 仮面ライダーディケイド」って感じがある、両方共歴代ヒーローの力を使うヒーローだし。
子供向け映画としては長い100分と言う尺を使っている映画だけれど仮面ライダー側とスーパー戦隊側の出番を均等に用意している為にどうしても一杯一杯になっている感じがあるし、ストーリーの流れも大半が「何故、ゴーカイレッドやディケイドはヒーローを倒すのか」って部分が多くてヒーロー自体の活躍がそれほど多くなかったりするのもちょっとモヤモヤする感じがある。
それでも、最後の全仮面ライダーと全スーパー戦隊が集結した大バトルは目玉となるシーンだけに非常に楽しい、放送時期の近い戦隊ヒーローと仮面ライダーがそれぞれ共同技を繰り出したりとかゴーバスターオーにフォーゼが乗り込んだりとかはこの映画ならではの展開だし熱い。
単純な娯楽映画としてみると最後の大バトルシーンまでにダレるかダレないかで評価が別れるけれど個人的には結構楽しめたかなぁ、ただ仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズに思い入れが強い人だと設定の不一致とかで素直に楽しめないんじゃないかって思ったのだ。
「仮面ライダーとスーパー戦隊が共演する映画」ってのはそう簡単に出せないと思うからそうしたお祭り感覚で設定とかを深追いせずに見るほうが良いかも。
-------------
アイドルマスター : キャラクターシングル全5作品が同時トップ10位入り
5種類それぞれ3万枚以上売りあげてトップ10の半分を占拠、ちなみに1位はミスチルの新曲で17万枚。
5種類を合計すると少なくとも16万枚は行っている筈なので1位と同等の販売枚数って考えると今の音楽CD市場がこう言う事になっているってのが分かるなぁ。
ただ、当然ながらこのアイマスCDの売り方には仕掛けがしてありまして…
「価格を700円と言う低価格設定」
「ソーシャルゲームのカードを手に入れるコードが収録」
「そのカードを2枚使うと更なるカードにパワーアップする」
と、言う仕組みで少なくとも一人が2枚同じCDを購入する仕掛けになっている訳です。
(参照:「アイドルマスターシンデレラガールズ」のキャラソンがオリコンチャートをジャック!)
よくアイドルのCDが握手会のチケットをCDに封入したり複数バージョンで添付するDVDやカップリング曲を変えていたりとか、AKBの総選挙チケットとかやっていて必死さが見えるけれどこのCDは「ソーシャルゲームのアイテムコード」だからコスト的にも非常に安く仕上げているのに同等の効果を発揮していると言う実例を見せてると思ったのです。
ソーシャルゲーム内で完結する課金ガチャだとソーシャルゲームの胴元とメーカーで売上を折半する事になるんだろうけれど、ソーシャルゲームの外にある商品にアイテムコードを付属させると売上を更に得る事ができる訳だし、要するにDeNAやGREEだけに儲けさせない手段とも言えるんだよな。
でも今回のCDがそれぞれ3万枚って事でコアユーザーが2枚買っていると考えると潜在的なアイマスシンデレラガールズのコアユーザーは1万5千人程って事になるのかしら、登録者が100万人突破とか景気の良い話が出てて、その中の重課金ユーザーが1.5%って考えると何となくソーシャルゲームの現状が分かる気がする。
当然「CDまで手を出さないけれど少しだけ課金する」ってユーザーも存在しているんだろうけれど、多めに見積もって2~3%のユーザーが課金って考えるとそりゃ課金ユーザーから必死にしぼり出す方向に向かうよなぁって言うか。
「重課金が酷いとユーザーが覚めて離れる」って思っていたけれど限られたユーザーだからこそ離れられないって部分もありそうだなっての考えも抱いたのでした。
今回の結果で恐らく次のシリーズも間違い無く出るだろうし、その売り上げが今回からどのように変化するかがちょっと楽しみになった訳です、維持するかねぇ。
-------------
噂:SCEAがPS3専用スマブラ風格闘ゲームと噂されるSuperBot新作のドメインを取得
複数の作品のキャラクターが共演する作品って作り手の力量が試されるよね。
スマブラと、それ以外のゲームの違いでよく分かるよ。
-------------
ニンドリ6月号『新・パルテナ』ARカードセット第2弾が付録に ― 初のステージカードも!
なるほど、こうしたカード目当てに本をかってしまうのが「泥沼」って奴か!
-------------
Xbox 360用コントローラに数量限定の新色が登場! 店舗特典は『ドラゴンズドグマ』のクエストダウンロードコード
4月24日の午前中現在、クロームレッドが青くてクロームブルーが赤いです。
ドラゴンズドグマのクエストダウンロードコードってのはPS3版が攻略本についてくる事に対するフォローって事になるのかしら、単価が違いすぎるのが気になるけれど。
クロームブルーはゲオでのみ販売って事で、ゲオはまだ店舗が多いから良いけれどクロームレッドのビックカメラ・ソフマップ限定ってのは店舗がそこまで多くないのがちょっとイヤン。
いや、欲しい人は通販で買えば良いんだろうけどさ。
-------------
2作楽曲を一挙収録! 『怒首領蜂最大往生/DODONPACHI MAXIMUM オリジナルサウンドトラック』
サントラが4500円で送料780円ってのは辛いわ。
-------------
Galaxy S IIIと思われる新製品のティザーサイトとムービーが公開(動画あり)
ティザーサイト登場
↓
カウントダウン開始
↓
カウントダウン完了
↓
更なるティザーサイト登場
↓
( ゚д゚)ポカーン
いや、Galaxy S III自体はAndroid端末に於けるハイスペック機種のフラグシップ的な意味合いで気になる訳ですが。
-------------
豊橋の路面電車、軌道に芝生 高温化対策を検証 愛知
道路の中心に芝生が出来るって事は雰囲気が変わるのかしら。
場所的にそこまで目立たない気もするけれど(原住民)。