2012年4月21日のダイレクト | ゲームを積む男

2012年4月21日のダイレクト

始めてニンテンドーダイレクトをリアルタイム視聴する事に成功。

とりあえず目立った発表としては「4月25日に3DS本体更新」「8月に3DSの2Dスーパーマリオ発売」「3DS版どうぶつの森は秋ごろ発売」「星のカービィ20周年キャンペーン」って部分かな。

3DSで発売される2Dのスーパーマリオの新作のタイトルは「New スーパーマリオブラザーズ2」って事でDS版の正当な続編って形になるのかしら、まだ幾つかの画面が公表された程度だけれど2Dマリオとして3Dランドとはまた違ったマリオが楽しめるんじゃないかしら。

別に「2」だからってFOR SUPER PLAYERでもTHE LOST LEVELって訳でもないだろうけれど、Wii版であったお手本プレイなどを採用して手強いゲームになっているかもなぁ。

3DS版のどうぶつの森のタイトルは「とびだせどうぶつの森」って事で、勿論とびだせ大作戦じゃないけれど村の枠を飛び出した様々な楽しさが味わえるって事になるのかしら、いよいよ今年の秋に発売と言う事でまた遊ぶ事が増えそうなり。

カービィ20周年って事で海外では既に配信済みだった星のカービィ夢の泉の物語が日本でもようやく配信されるのと、Wiiでカービィ20周年記念タイトルが発売されるみたい、夢の泉の物語は兎も角として20周年記念タイトルは過去にあったスーパーマリオコレクションとかドラクエI・II・IIIみたいな感じになるのかしら。

低価格で過去のタイトルをまとめて遊べるなら1本持ってても良いかもなぁ。

-------------
で、個人的に一番の目玉になるのはニンテンドー3DSの本体更新になるよなぁ。

更新されることで追加される機能は「本体メニューへのフォルダ機能搭載」と「ゲームソフトへのパッチ機能搭載」の2つ。

フォルダ機能はダウンロード配信ソフトが大量になってきてそれを全て網羅している様な人には待望の機能で、ひとつのフォルダに60タイトルまでソフトをまとめられるから例えばニンテンドーダイレクト後に配信される3D動画などをひとまとめにしたりとかも出来るようになるから嬉しい所だなぁ。

基本的に配信されたソフトを徹底的にダウンロードしていると既にメニュー画面がアイコン最小状態でも5画面まで広がっており端の方のタイトルをチェックできなくなっていたりするし、体験版もこれから続々配信される筈だからますます3DSのSDカードが肥大化する感じです。

そしてパッチ機能、ゲームのバグ修正とか機能追加などに使われる要素でPSP/PS Vita/PS3やXbox360では使われている機能なのですがそれがとうとう任天堂のゲーム機にも採用されたと、基本的にパッケージで販売する事を前提にしている事から考えると大きな変化と言えそう。

パッチ機能はこれから発売される新作ゲームだけじゃなくて過去に発売されたゲームに対しても有効だってのが大きなポイントになるなぁ、マリオカート7のショートカットバグの修正に対して使われるみたいで対戦プレイで不満を言っている人が多かったから賞賛されている所。

既存のタイトルに対してパッチを当てる仕組みがよくわからないなぁ、該当するゲームタイトルを起動した時にまずパッチ側から起動して必要に応じてソフト側からデータを読み込むスタイルになるのかしら。

そうした仕組みだとしたらSDカードはちゃんと吟味して選ぶのが良いかも、恐らくはClass 4(標準搭載されている物)を前提とした作りになっているだろうけれどね。

そしてこれで一番ありがたがっているのは全国のカレシ達じゃないかと思われます、むしろパッチ機能はこのゲームのために用意されているんじゃないかと思うほど。

しかし、リアルタイムに視聴できるってのは良いなぁ、次も自分が家にいる時に実施して欲しいや。

-------------
インデックス、PS3/PS Vita「ドラゴンズクラウン」の販売権を取得

経営状態が不安定なイグニッション(エルシャダイを発売したメーカー)からインデックス(アトラスブランド)での発売に変更。

インデックスも安定しているかは微妙ですが、イグニッションよりはマシな状況かなぁ。

プリンセスクラウンやらオーディンスフィアもヴァニラウェア・アトラスなタイトル(プリクラはちょっと違うけど)だったので何となく「元の鞘に収まる」って感じでした。

とりあえず発売されるのがありがたいですね。

-------------
PS3『GTアカデミー 2012』タダで運転がうまくなる『GT』最新作!

グランツーリスモの体験版的な位置づけかもなぁ。

それと日産とのタイアップと言う位置づけなのかも、大手メーカーとタイアップするのがGTシリーズの魅力ではある。

-------------
カプコンが『Marvel vs. Capcom 2: New Age of Heroes』のiOS版を発表

「誰得」と言うか。

物理ボタンのない端末で激しい操作をする格闘ゲームとか勘弁して欲しいやなぁ。

いや、遊ばなければ良いんだけど。

-------------
PSP goみたいなスマホ用コントローラが登場。その名も「SMACON(スマコン)」

こうしたボタンが使えるならまだ楽しめるかも知れないけどね。

しかし残念ながらこれはAndroid端末用だったのである、ソフトも対応した物だけだし。

-------------
交通違反の罰金400ドルを遠大な物理的証明でかわした男

警官を眠くさせたに違いない。