2012年4月15日の海戦ゲーム | ゲームを積む男

2012年4月15日の海戦ゲーム

$ゲームを積む男-バトって

バトルシップを観てきたのだ。

地球外と交信していたたら悪い宇宙人がやってきて、それを居合わせた海軍が立ち向かっていくと言う内容で原作となるのは古典的な海戦ゲームとなっている。

内容としては凶悪な宇宙人が凄い平気で襲いかかってくるのに対して海軍の知恵と勇気で立ち向かっていく内容だったりする感じ、凄い兵器でせめて来る宇宙人だけどそれに対して対抗するのが確かに海戦ゲームっぽいのが面白かったりする。

ただ、そうした部分を含めても全体的にこれぞ「THE ハリウッド」って感じの内容になっていて、何となく過去の映画でもあったようなシーンがチラホラと感じられるあたりがどことなく既視感を味わう原因なのかも知れない。

「やっぱりアメリカの軍隊は最強だぜ!」って内容なんだけどスカッとさせる部分もあるし、オーソドックスな娯楽大作として見るには中々楽しい映画だと思いました。

ちなみに浅野忠信の出番はかなり多め、マイティ・ソーは何だったんだってレベルでしっかりと目立っているからヨカッタネと思いました。

-------------
ポケモン、DS「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」
冒険の舞台、登場人物、早期購入特典などの情報を公開


ポケモンブラック2・ホワイト2の発売日は6月23日に決定して既に多くの販売店で予約を受け付けている模様。

初めにタイトルを見た時はブラック・ホワイトをベースにして追加シナリオを加えたイメージを抱いていたんだけれど実際のゲーム内容は舞台こそ同じでゲームの中身は大幅に変わっているみたい。

ゲームエンジン自体はブラック・ホワイトを改良したものにしても細かい部分で改善が加えられているだろうし、前作の2年後という設定だから旧作で旅したエリアがどうなっているかってのも気になってくる感じ。

主人公のデザインとかは相変わらず独特なんだけれど旧作とはまたひと味違っているし子供から大きなお友達でも惹かれる部分があるなぁ。

ポケモンシリーズとして店舗別の特典があるってのも珍しい所、とは言え多くのそれをやっているゲームと違って大手スーパーとかが行なっているしそもそも子供向けのグッズだから集める目的って感じじゃないけどねぇ。

これがDSに於ける最後の大型タイトルなのは間違い無いだろうし、夏前の3DSでも目玉タイトルになるだろうからしっかりと売っていくんだろうなぁ。

-------------
3DS「NANO ASSAULT」体験会&往年の名作シューティングゲームを楽しめた「サイバーフロント 春のシューティング祭り」の模様をお届け

ダライアスの筐体が楽しそうでなにより、あとナイトストライカーの筐体が見たい。

肝心のNANO ASSAULT自体はどうなのかってのが見えないけれどしっかりと遊んでいる人もいるみたいだし、面白いんじゃないかなぁ。

既に海外では発売済みのゲーム故にそちら版を持っている人もいるだろうけれど、マイナータイトルで積極的に体験会を開くのは良いと思うなぁ。

-------------
海外レビューハイスコア 『Fez』

「日本のゲームは終わってる」みたいな発言を製作者がして話題になったタイトル。

ただ、大口を叩くだけはあってゲーム自体はしっかりと作られているのは間違いなさそう、そりゃアレだけ大口叩いて作るゲームが駄目だったら逆に笑われるんだし。

ゲーム自体はドット絵の映像が立体的になっていたりして確かに魅力的に映る、日本でもプレイ出来るなら遊んでみたい所だけど最近はXbox360の起動が億劫になっているからなぁ。

-------------
DICEのボスKarl Magnus Troedsson氏が育児休暇入り、Patrick Bach氏がCEO代理へ

ゲーム業界でこうした流れがあるのは珍しいのかしら。

成功報酬型の会社が多そうだし、社員にある程度のノルマを強いる形になるとどうしても仕事をしないと行けなくなるけれど余裕が無いとクリエイティブなんて不可能だと思うから良い傾向じゃないかなぁ。

日本ではどうなってるのかしら、何となくだけど一部のメーカーしか定時制を採用しているメーカーがなさそうなイメージがあるなぁ。

-------------
『タイタンの逆襲』公開初日から先着でビックリマンイラストレーターのタイタンシールを配布!

クロノス1%って酷いじゃないか。

後期のビックリマンシールはヘッドでも悪魔でも均等な割合にさせられていたのに。

-------------
ジョブズ氏のゴーストを解き放て!「ジョブズならこうしてた」って会話はもうたくさんだ!

Appleと言う会社はそろそろ脱ジョブズを狙っているだろうけれどAppleと言う会社のファンはジョブズのゴーストから時はなられてない印象なのです。

特にTwitterとかで「ジョブズが泣いている」みたいなTweetを見かけたりするとネット上には霊媒師が多いなぁってシミジミと思いました。