2012年4月10日の疲労困憊 | ゲームを積む男

2012年4月10日の疲労困憊

がっつり休んだおかげで仕事がつらかった。

ゲフ。

-------------
3DS「新・光神話 パルテナの鏡」を快適にプレイするグリップ&スタンドをチェック!
クラブニンテンドーでもらえる3DSカードケースも試してみた


この記事で紹介されているスタンド2種とグリップは実際に使ったことがあるなぁ。

スタンド2種は以前にも書いたけれど安いながらしっかりと作られており気軽に使える任天堂純正スタンドと角度調整が出来て様々なゲームや動画視聴まで対応できるホリ製スタンドはそれぞれに良い部分があってどちらもおすすめできる物。

特にホリ製スタンドに関してはこれで千円近くを取るだけに作りがしっかりとしているから3DSを頻繁に持ち歩く人じゃなければ満足できる内容だと思う、任天堂純正のやつもプレイスタイルをしっかりと計算して作られているし。

グリップに関しては自分がコレを買った時はスーパーマリオ3Dランドとかマリオカート7の頃で、常時手持ちで使うにはちょっとグリップ感に劣った感じがあったかなぁ、マリオカート7と同時に発売されたハンドルタイプのグリップの方が印象に残っていた感じ、スライド式のグリップの固定が若干甘かったのが原因かなぁ。

あと、クラブニンテンドーでプレゼントになっている3DSカードケースはおすすめ商品です、18枚の3DSカードがDSのパッケージ1つ分で収まるからたくさんゲームを積みたい人もコレを開いて眺める事が楽しめるのだ。

同等の収納性を持ったカードケースは市販されているけれど純正ならではのデザイン性とかもあるからもしもクラブニンテンドーのポイントが余っているなら注文してみるが良いと思うよ。

-------------
ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

同業他社が大手量販店でゲームソフトの限定版を大量に予約して自社が商品を確保できた場合はキャンセルするってパターンが横行しているんだとか。

ゲームソフトの予約ってのは小売店が受注を集めるために大切な事だと思うのですが、それはあくまでも「予約した人がちゃんと購入する」って前提の上に成り立っているわけだし、その前提が崩れてしまったら結局は在庫として投げ売りせざるを得ない状況になったりとかして続編が受注を集められ無くなったりとか悪循環が始まるんだ。

勿論数の少ない限定版を出して予約を煽るゲーム会社だって悪い部分があるとは思うんだけど少なくともマナーとして予約した商品を買わないってのは止めて欲しいのである。

本当はむやみに限定版とかに頼らずにゲームが単独で販売されるのが一番だと思うんだけどね…、そのゲームのグッズは欲しい人が別個で購入する形のほうが素直だし、限定版は単価を高く出来るから便利なのも分かるけどさ。

-------------
『ファミリーフィッシング』第9回ネットワーク放流魚“ショートノーズガー”が2012年4月11日より放流

8月の発売から月に1回のペースで配信されているネットワーク放流魚はまだまだ継続、1年分位は予定されているのかしら。

ファミリーフィッシングはすごく面白いゲームだから興味があったら是非とも手にとって欲しいタイトルだけどね、出来ればさおコンセットが雰囲気をより味わえるからそちらをオススメ。

ライトノベルに取り上げられる的な話題は別に良いか。

-------------
スマホ使い過ぎて指曲がらず、最高1日6時間のゲームで激痛走る。

遊びすぎ、猿じゃないんだから節度を持たないと。

ゲームは一日一時間とは言わないけれど適度に休憩を取りながら無理せずに遊びましょう。

-------------
「LAWSON Wi-Fi」の件、ローソンが対処表明、ログイン方法と規約を変更へ
パスワードを導入、誕生日の開示禁止などは見直し


何が問題だったのかはこのあたりを参照。

金曜日にスタートして土日で問題点が一気に拡散、恐らく月曜日には責任者が呼び出されて会議になって火曜日に対応表明って感じかな。

とりあえず「対応するだけマシ」なのは確かだと思うなぁ、こんな構造にしてしまったのは何処が原因なのかは知らないけれど少なくとも利便性を追求しようとして個人情報保護を蔑ろにしてしまう考えなのは確かだと思ったのだ。

しかしね、コンビニでWi-Fiって便利そうであんまり使わないと思うんだよなぁ、駐車場に長居するのもなんか嫌らしいし。

-------------
Instagram買収で、Facebookは正式にM&Aの「買い手」側になった

狙われる側から狙う側へと変わったと言う話。

確かにFacebookって今までは他社から買収を持ちかけられる側だったんだよなぁって思った。

何時まで続くかは知らないけど。

-------------
ホントに固まった! あの「コエカタマリン」が現実に

スゴクガッカリン