2012年4月4日のセガ

「THEゲームメーカー セガ編」が到着。
2本組で本編だけで4時間近くあるのでとりあえず前編だけを視聴したけれどあんまり詳しくないSG-1000~マスターシステムまでのゲームの色々とな意味の新鮮さとよく知ってるメガドライブ以降のゲームのあったあった感が味わえて中々素晴らしい。
制作スタッフはそのまんまゲームセンターCXスタッフなのですがフジテレビ自体は関わってないのでGCCXの映像は全く出ず、ただ出演者と時々出てくるスタッフとかナレーションがほぼ同じなのと演出とかもほとんど同じなので見ている感覚はフジテレビのCS放送だなぁ。
前編のラストには元セガで現プロペの中さんがセガ時代を語るインタビューがあるけれどソニック周りの話は(過去にも様々な媒体で語られているだけに)大体既出の話題が多いかなぁ、それ以上に久しぶりに動く中さんを見たら記憶よりも太っていたのが印象的でした。
-------------
国内小売り店がWii Uのローンチ日をリーク、全世界で11月に発売か?
とりあえず噂レベルだけど日付としてはありえそうな所。
Wiiの国内ロンチは12月初めでアメリカでも11月だったし、今回は全世界でほぼ同時期と言われているからアメリカでホリデーシーズンに合わせたタイミングとなる11月に合わせて国内でも発売される可能性は十分ありえそうだろうなぁ。
本体の発表自体は昨年夏に済ましているし、それから1年間をかけて熟成した結果が今年の夏には公表されるだろうし、特に3DS立ち上げの失敗がどの様に生かされているかが注目したい所です。
個人的には例のタブレットコントローラーがどれだけ当初の発表通りの性能が出ているかが注目したい所だなぁ、無線接続でどれだけ遅延を少なく映像表示が出来るかを楽しみにしたい。
あと、もう一つ注目なのは本体発売前に体験会を開くかどうか、そしてそれをどの程度の規模で実現するかって所、3DSの失策の一つは体験会を関東のみにしてしまった事だと思ってるので今回は初代DSレベルの規模をやったほうが良いと思うし。
そりゃ初代DS規模でも行けない人はいるだろうけれど、少しでも広い範囲で周知徹底させるべきだと思うしWiiやDSの成功体験は捨てるべきだとおもうからなぁ。
-------------
海外レビューひとまとめ 『Ridge Racer Unbounded』
リッジレーサーじゃなくてバーンアウトみたいな評価。
今までのシリーズから大きく路線を変えた部分は評価が分かれるみたいだけれど過去の成功例に引っ張られて完成度を大きく落としたVita版よりは評価がたかいっぽい。
このゲームって現状では海外のみの発売予定で日本国内での発売予定はないんだよね、海外開発だからってのとまだVita版のアップデートとか予定されているからかも知れないけれど、そのうち日本でも発売されるのかしら。
-------------
PS Vita に Facebook・Foursquare アプリ、国内でも配信開始
海外では既に配信済みだったアプリケーションが国内でも配信。
日本ではまだまだ馴染みに薄いタイトルだから遅れた感じかしら。
-------------
PS Vita「サムライ&ドラゴンズ」デラックスパッケージ版の発売延期
ダウンロード版だけならまだ課金スタートさせない限り大丈夫な部分があるけれどパッケージを出したら既にその時点で課金開始した形になるからね、この処置は正しいと思う。
ただし、タイミングを逃したのは大きいと思うのだ。
-------------
クラブニンテンドーの特典にオリジナルポロシャツが登場! 好きな刺しゅうと色を組み合わせて申し込もう
昨年のTシャツと同じようにサイズ・カラー・デザインを選択出来る発注方式。
Tシャツの時は8月までだったけれど今回は9月末まで注文可能って事で今年のクラブニンテンドーの年度替わりで執行するポイントが出てきそうな時に選ぶのも良いかも。
ただ、そうでなくてもポロシャツ自体は普通に使える感じなのが良いかも。
-------------
メタルスライムきたーーーっっっ! 世界が「ドラクエ」風になっちゃった「Googleマップ8ビット」で冒険の旅へ
恐らく全国的に今年のエイプリルフールのMVPであるGoogleマップ8ビットバージョン、流石に現状は通常のGoogleマップから閲覧する事は不可能になってます。
ただ、直リンクならまだ8ビットバージョンを見ることが出来るっぽいかな(4月4日現在)。
1日に楽しめなかった人はこれでじっくり楽しむのも良いかも、手間が掛かってるし。
-------------
社長がノムリッシュに訊く
内容自体は野村氏の良い意味でも悪い意味でも「個性」を感じられる物、地がしっかりとしているけれどその上で個性もあるからアレだけ目立ってるんだろうなぁ。
ただ、そんな部分をぶっ飛ばして1ページ目の照明で笑いが止まらなくなるのであった。
-------------
ザクとうふ : 人気爆発!初回14万機出荷も入手困難 量産体制を強化
ペプシブルーとか、そうした「ネタ食品」としてのイメージがあるんだけどね。
でもちゃんとした豆腐メーカーが作っている物なのだからしっかりとしているみたい、ただし食べる人がちゃんと食べるかは別の話である。