2012年3月29日の期限ギリギリ
バーチャルコンソールでメガドライブ版のソニック1などがダウンロードできるのは明日の午前中まで。
それ以外にもアイレム関連のタイトルとか色々と配信終了する物があるので気になっているタイトルがあるんだったら忘れずにダウンロードしておきましょう、ニンテンドーポイントはコンビニとかで購入する事も出来るし。
しかし、アイレムはまだ他のタイトルも配信終了しているから何となくわかるけれどソニックに関してはやっぱり配信終了する意味が全くわからないや、駆け込み需要を狙うって感じだったらちょっと嫌な感じよね。
-------------
「新・光神話 パルテナの鏡」が13万2000本,「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」が約10万5000本を販売の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
新パルテナは10万本を越えないと予想していたので予想以上に売れた印象、ピット自体は過去にスマブラXに登場した事はあるけれどオリジナルのゲームはディスクシステム初期のタイトルだしゲームのジャンル自体もアクションシューティングと言うマニアックな部類なのでここまで売れたのが驚き。
遊んでいる人の評判も比較的高めだし、今後もARカードの配布とかで継続して売っていく姿勢が見られるのでこれからどれだけ数値を伸ばしていくかが楽しみですね、何処まで売れるかはまだまだ未知数だけどアクションシューティングゲームがもしも50万本近く売れたら凄いことだよ。
それに続いたクロヒョウ2も10万本と言う数値だけを見れば比較的好調な感じ、ただ龍が如くシリーズとして考えると2011年に発売されたOF THE ENDよりも大きく数値は落としているし、クロヒョウシリーズとしてみても前作よりも落としているのが気がかりな所。
龍が如く本編はVシネマ的な世界観なんだけど、クロヒョウはPSPユーザーと共通性のある中高生向けのヤンキー漫画に近い世界観を持っているわけですが本来の龍が如くシリーズとファン層が変わっているのとか影響してそうかな、漫画連載とかドラマ化とかシリーズお馴染みの芸能人声優とか手を掛けているだけにもう少し伸ばしたかったんじゃないかなぁ。
デビルメイクライのHD版が地味に4万本を売っている下にNINJA GAIDEN3のPS3版が3万本程度でXbox360版に至っては行方不明なのも気がかり、前作のNINJA GAIDEN3からメインスタッフ大幅離脱後に発売された新作になりますがシリーズ自体にそこまで力がなかったのかなぁって印象、恐らく本命になるデッドオアアライブ5がどれだけ伸びるかが注目と言えます。
旧作ではポケナガが思ったほど伸びてない感じ、1週目が2日間で15万本を売り上げた次の週が7日で6万本で、落ち込みの大きさとかはDS→3DSへと市場の変化があるからか、それとも流石にシミュレーションは厳しいかなぁ。
あとマリカ7マリオ3Dランドモンハン3Gの3DS定番トリオの順位が入れ替わってモンハン3Gが上位に来ているのは同梱版が発売された効果が出始めているのかも、とは言え明確にお得感のある同梱版じゃないので極端な影響はない感じだけど。
そんな3DS本体は前の週から2万台以上を伸ばして9万台まで復帰、これは同梱版の効果と言うよりも新色が発売された効果が出ているんだろうな。
あと何故か1万台を切らないVitaは今週は1万台+302台と言う感じ、本当にわらないよなぁ。
-------------
次世代GPU、中古対策、後方互換なし… PS3後継機“Orbis”の噂情報
Xbox360の後継機の噂はチラホラ出てくるけれど今度はPS3後継機の噂。
スペック的には話半分に捉えるとしても、スマートフォンの物をベースにしていたPS Vitaと同じ様にPC向けのチップとかをメインに使っているとかは十分に有り得そうな話、実際にこれだけのスペックが出せるかどうかは難しいだろうけどね。
この噂で気になるのは中古対策の部分かなぁ、一つのゲームは一つのPSNアカウントに対してのみプレイ出来るって事は仮に家族で別々のPSNアカウントを使い分けていたらソフトは別々に買う必要があるんだし。
トロフィーとかの関係で兄弟で別アカウントってのは十分考えられる事なのだからそうした制限を用いるのは正直嫌な気持ちになるなぁ、せめてインストールした本体なら別アカウントでもプレイ可能とか出来れば良いのに。
何れにしてもまだ現実に表に出てこない物なのだからこれからどうなるかは未知数かな。
-------------
スクエニ、Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
様々なアイテムと交換できる「ちいさなメダル」
オンラインのドラクエでもちいさなメダルは出てくるみたいね。
ドラクエにおけるちいさなメダルの扱いは存在する場所が固定されているパターンとランダムで手に入るパターンがあって、今回は後者のパターンになるのだろうなぁ、恐らくは9と同じパターンである程度は固定でアイテムが手に入るけれど後半はメダルの数に応じてアイテムが手に入ると。
ってか、オンラインでのアイテムの入手はプレイヤーごとに手に入る固定とパーティで手に入るけど復活するタイプに分かれるのかしら。
基本は9の流れを踏襲するだろうし。
-------------
『テリーのワンダーランド3D』通信対戦を解説!『DQX』からの参戦も!!
ドラクエモンスターズの新作には本編の新作で登場する新モンスターも登場ってのはよくある流れ。
ジョーカー2の頃は9の発売後で10はまだ正式発表されてなかったけれど今回は既に10が発表済みだから問題なく出せるだろうしねぇ。
-------------
3DSで縁日気分が味わえる「みんなの縁日」が5月24日発売!収録される縁日ゲームの一部を紹介
Wii初期に発売されてあまりの手抜きっぷりにアレコレ言われた縁日の達人を思わせるゲームです。
見た感じは…うーん。
-------------
『MAG』や『SOCOM』のZipperスタジオ、早ければ来週月曜日にも閉鎖へ
PS系でタイトルを作っていたスタジオ。
タイトルを見るとFPSとか向こうの定番物を多く手がけていた会社だけど大型タイトルを機種独占で出す厳しさを感じさせる流れでもあります。
-------------
NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声
個人じゃなくて会社のコンテンツとしてTwitterアカウントを用意されたから仕方がないとは思うけどねぇ、逆に個人で開設する場合はNHKと言う組織とは別にやる必要があるんだし。
この辺りは色々と難しい部分だとは思ってる、個人として続けるべきだってのはわかるけれどねぇ、ただあくまでも会社組織であるわけだからそこを逸脱するのは良くないと思うからねぇ。
-------------
「小室哲哉 feat. 初音ミク」のPV「LOVE IS ALL MUSIC」がYouTubeで公開中
原曲(華原朋美版)を知っているから違和感は拭えないけれど、単独として聴くならそれほど悪くはないかなぁ。
小室さんはそもそもテクノな人なのだから電子音であるボーカロイドとの相性は悪くないんだろうと思うのだ、コレはまだテスト的な作りらしいけれどしっかりと作りこんだバージョンで聴いてみたい気がする。
-------------
ドカベン : 連載40周年で最終章が“開幕” 打倒・山田目指し水島キャラ集結
せっかくだから【ドカベン地下格闘トーナメント編】とかにしようぜ。
てか、本当に最終章なの?
最終章にする気があるの?
それ以外にもアイレム関連のタイトルとか色々と配信終了する物があるので気になっているタイトルがあるんだったら忘れずにダウンロードしておきましょう、ニンテンドーポイントはコンビニとかで購入する事も出来るし。
しかし、アイレムはまだ他のタイトルも配信終了しているから何となくわかるけれどソニックに関してはやっぱり配信終了する意味が全くわからないや、駆け込み需要を狙うって感じだったらちょっと嫌な感じよね。
-------------
「新・光神話 パルテナの鏡」が13万2000本,「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」が約10万5000本を販売の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
新パルテナは10万本を越えないと予想していたので予想以上に売れた印象、ピット自体は過去にスマブラXに登場した事はあるけれどオリジナルのゲームはディスクシステム初期のタイトルだしゲームのジャンル自体もアクションシューティングと言うマニアックな部類なのでここまで売れたのが驚き。
遊んでいる人の評判も比較的高めだし、今後もARカードの配布とかで継続して売っていく姿勢が見られるのでこれからどれだけ数値を伸ばしていくかが楽しみですね、何処まで売れるかはまだまだ未知数だけどアクションシューティングゲームがもしも50万本近く売れたら凄いことだよ。
それに続いたクロヒョウ2も10万本と言う数値だけを見れば比較的好調な感じ、ただ龍が如くシリーズとして考えると2011年に発売されたOF THE ENDよりも大きく数値は落としているし、クロヒョウシリーズとしてみても前作よりも落としているのが気がかりな所。
龍が如く本編はVシネマ的な世界観なんだけど、クロヒョウはPSPユーザーと共通性のある中高生向けのヤンキー漫画に近い世界観を持っているわけですが本来の龍が如くシリーズとファン層が変わっているのとか影響してそうかな、漫画連載とかドラマ化とかシリーズお馴染みの芸能人声優とか手を掛けているだけにもう少し伸ばしたかったんじゃないかなぁ。
デビルメイクライのHD版が地味に4万本を売っている下にNINJA GAIDEN3のPS3版が3万本程度でXbox360版に至っては行方不明なのも気がかり、前作のNINJA GAIDEN3からメインスタッフ大幅離脱後に発売された新作になりますがシリーズ自体にそこまで力がなかったのかなぁって印象、恐らく本命になるデッドオアアライブ5がどれだけ伸びるかが注目と言えます。
旧作ではポケナガが思ったほど伸びてない感じ、1週目が2日間で15万本を売り上げた次の週が7日で6万本で、落ち込みの大きさとかはDS→3DSへと市場の変化があるからか、それとも流石にシミュレーションは厳しいかなぁ。
あとマリカ7マリオ3Dランドモンハン3Gの3DS定番トリオの順位が入れ替わってモンハン3Gが上位に来ているのは同梱版が発売された効果が出始めているのかも、とは言え明確にお得感のある同梱版じゃないので極端な影響はない感じだけど。
そんな3DS本体は前の週から2万台以上を伸ばして9万台まで復帰、これは同梱版の効果と言うよりも新色が発売された効果が出ているんだろうな。
あと何故か1万台を切らないVitaは今週は1万台+302台と言う感じ、本当にわらないよなぁ。
-------------
次世代GPU、中古対策、後方互換なし… PS3後継機“Orbis”の噂情報
Xbox360の後継機の噂はチラホラ出てくるけれど今度はPS3後継機の噂。
スペック的には話半分に捉えるとしても、スマートフォンの物をベースにしていたPS Vitaと同じ様にPC向けのチップとかをメインに使っているとかは十分に有り得そうな話、実際にこれだけのスペックが出せるかどうかは難しいだろうけどね。
この噂で気になるのは中古対策の部分かなぁ、一つのゲームは一つのPSNアカウントに対してのみプレイ出来るって事は仮に家族で別々のPSNアカウントを使い分けていたらソフトは別々に買う必要があるんだし。
トロフィーとかの関係で兄弟で別アカウントってのは十分考えられる事なのだからそうした制限を用いるのは正直嫌な気持ちになるなぁ、せめてインストールした本体なら別アカウントでもプレイ可能とか出来れば良いのに。
何れにしてもまだ現実に表に出てこない物なのだからこれからどうなるかは未知数かな。
-------------
スクエニ、Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
様々なアイテムと交換できる「ちいさなメダル」
オンラインのドラクエでもちいさなメダルは出てくるみたいね。
ドラクエにおけるちいさなメダルの扱いは存在する場所が固定されているパターンとランダムで手に入るパターンがあって、今回は後者のパターンになるのだろうなぁ、恐らくは9と同じパターンである程度は固定でアイテムが手に入るけれど後半はメダルの数に応じてアイテムが手に入ると。
ってか、オンラインでのアイテムの入手はプレイヤーごとに手に入る固定とパーティで手に入るけど復活するタイプに分かれるのかしら。
基本は9の流れを踏襲するだろうし。
-------------
『テリーのワンダーランド3D』通信対戦を解説!『DQX』からの参戦も!!
ドラクエモンスターズの新作には本編の新作で登場する新モンスターも登場ってのはよくある流れ。
ジョーカー2の頃は9の発売後で10はまだ正式発表されてなかったけれど今回は既に10が発表済みだから問題なく出せるだろうしねぇ。
-------------
3DSで縁日気分が味わえる「みんなの縁日」が5月24日発売!収録される縁日ゲームの一部を紹介
Wii初期に発売されてあまりの手抜きっぷりにアレコレ言われた縁日の達人を思わせるゲームです。
見た感じは…うーん。
-------------
『MAG』や『SOCOM』のZipperスタジオ、早ければ来週月曜日にも閉鎖へ
PS系でタイトルを作っていたスタジオ。
タイトルを見るとFPSとか向こうの定番物を多く手がけていた会社だけど大型タイトルを機種独占で出す厳しさを感じさせる流れでもあります。
-------------
NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声
個人じゃなくて会社のコンテンツとしてTwitterアカウントを用意されたから仕方がないとは思うけどねぇ、逆に個人で開設する場合はNHKと言う組織とは別にやる必要があるんだし。
この辺りは色々と難しい部分だとは思ってる、個人として続けるべきだってのはわかるけれどねぇ、ただあくまでも会社組織であるわけだからそこを逸脱するのは良くないと思うからねぇ。
-------------
「小室哲哉 feat. 初音ミク」のPV「LOVE IS ALL MUSIC」がYouTubeで公開中
原曲(華原朋美版)を知っているから違和感は拭えないけれど、単独として聴くならそれほど悪くはないかなぁ。
小室さんはそもそもテクノな人なのだから電子音であるボーカロイドとの相性は悪くないんだろうと思うのだ、コレはまだテスト的な作りらしいけれどしっかりと作りこんだバージョンで聴いてみたい気がする。
-------------
ドカベン : 連載40周年で最終章が“開幕” 打倒・山田目指し水島キャラ集結
せっかくだから【ドカベン地下格闘トーナメント編】とかにしようぜ。
てか、本当に最終章なの?
最終章にする気があるの?