2012年3月28日の20袋

先日購入したパルテナスナックを1日2~3袋ずつ開けていってようやく一箱分開封。
添付されているARカードは1箱20枚中5枚がダブりで合計15種類でした、多少のダブりは仕方がないにしても1箱で同じカードが3枚入っているってのはちょっと残念かなぁ。
レアカードとしてパルテナ様が入っていたんだけどわざわざ(レア)として書かれていたのは自己主張って事でしょうかこの女神様は、レアでも取り立て特別な加工をされていたりするわけじゃないのは色々なしがらみがあるとは言え物足りない。
話によると今回のスナックや他で発売されている雑誌等に付属しているカード以外にもまだARカードの種類は用意されているみたいで、これからも何かしらの機会でARカードを配布するんだろうなぁ。
まだもう1箱あったりするのでちょっとずつ食べていこう。

でもお前はイラナイ。
-------------
『ゼルダの伝説』シリーズはどんどんチュートリアル部分が冗長になっているという考察
ここで言われているチュートリアルは本当にチュートリアルなのかしら?
ゼルダシリーズとかはゲームの要素が徐々に解放されていくタイプのゲームだし、その解放された要素に対して合間合間でチュートリアル的な要素が盛り込まれるのだからある意味全てのアイテムが手に入るまでがチュートリアルとも言えるだろうし。
ここでチュートリアルと言っている人が100分がチュートリアルだと思っていても、他の人は始めから本番だと思っているかも知れないし、人によっては最後までチュートリアルだと思うかも知れないし。
ゲームによっては「エンディングまでがチュートリアル、本番はエンディング後」ってゲームもある訳だし、明確に「ここはチュートリアルだ」と銘打った物じゃない限りはその境界線なんてアイマイで良いと思うんだよなぁ。
-------------
「街~運命の交差点~ 特別篇」&「かまいたちの夜2 特別篇」DL販売開始!
祝、と言うべき。
かまいたち2はどうでも良いけれど街は記憶に残る名作だと思いますし、428を楽しんだ人にもその起点となるタイトルと言う意味でも(若干テンポが悪いのは難点ですが)おすすめできるゲームだと思うのです。
かまいたち2はどうでも良いのですが、パッケージ版で発売されたPSP版の街はチュンソフト名義じゃなくてセガ名義で販売されていたタイトルで、当時はセガとチュンソフトが提携を行なっていたけれど今は解消されているのがダウンロード版が出なかった理由かなぁ。
かまいたち2はどうでも良いのですが、残念なのはPS Vitaで遊べない事かなぁ。
428はVitaで遊べるのだから合わせて街も遊べれば更に良かったのでそこは残念、是非とVitaのアップデートかソフトのアップデートでVitaでも遊べる様になって欲しい所です、でもかまいたち2は対応しなくても良いです。
-------------
スクルージ叔父さんも登場!3DS向けEpic Mickey新作「Epic Mickey 2: Power of Illusion」のディテールが判明
3DS版は据え置きバージョンとは違った作りになるみたいね。
ゲームギア(マスターシステム)で発売されたゲームの続編でもあるってのは若干意味不明な所ですが据え置きを遊んだ人でもまた独自に楽しめるのは良いところ。
ダークなディズニー世界はこのタイトル独自の魅力だと思うし、普段はディズニーのゲームに興味の無い人でも惹きつけられる魅力があると思う。
-------------
「Q.どこで携帯ゲームをプレイしていますか?」、半数以上が「A.寝ながらやってる」
自分も寝ながら携帯ゲーム機で遊んだりしますよ。
あと、寝ながらタブレット端末でネットをしていて顔面直撃もありますよ。
-------------
PS3版「Battlefield 3」の1.04パッチが遂にリリース!サイズは1GB超え、レンタルサーバメニューも追加
遂に家庭用ゲームでもパッチに1GBを超える物が登場する時代。
それだけ大規模な変更だと思いますがますますネットワークがないとゲームが楽しめない時代になったんだと若干寂しく感じたりとか。
根本が面白くて、そこに更に大規模なアップデートが加わったりするとうれしくなるのはあるんだけどね。
自分が記憶に残っているのはバーンアウトパラダイスで、これはゲームに登場するエリアを大幅に拡張させるアップデート発売から半年以上経過して配信した事があって、素の状態でもかなり楽しんでいたけれどこれは楽しかった思い出。
逆に未完成を補修するために大容量パッチがあったりするのは勘弁だけどね、PCのエロゲーとかではそれが当たり前の状況になっているみたいだけれど家庭用ならばそれの線引きだけは大切にして欲しいです。
-------------
『DanceEvolution ARCADE』稼働開始!収録曲に「AKB48」など
Kinect専用で日本国内でのロンチに登場したダンスエボリューションがアーケードに逆移植された物が稼働開始。
家庭用バージョンではコナミオリジナルの楽曲がメインになっていたけれどアーケード逆移植に際してメジャーな楽曲を多数収録して一般層を惹きつける感じに、それに加えて筐体の雰囲気とかも白を貴重としたポップな印象を出しているのもポイント。
ただ、基本的なシステムとしてKinectを活用しているのは変わらず(アーケード版の筐体にもKinectセンサーそのものが搭載されている)、ダンスするキャラクターとかは家庭用バージョンを踏襲しております。
こうなると家庭用バージョンにもアップデートとかを期待したくなるんだけど流石に難しいかなぁ、パッケージで出すにしてもXbox360の国内状況を考えると売上も望めなさそうかな。
店頭で見かけたらとりあえず遠目で眺めてみようと思ってます、ええ群集の前では流石に無理だ。
-------------
1生に1度でいいから見てみたいファンタスティックな15の雲
雲良いよね、癒される。