2012年3月26日の特に何もないので。 | ゲームを積む男

2012年3月26日の特に何もないので。

夜から仕事なので昼寝。

-------------
レトロゲームは文化財?! 医師、オペラ歌手などが旧世代ソフトを収集・保存へ

旧世代のゲームってのは文化財として成り立つと思うよ。

って言うか現世代でもWii以外のゲーム機は基本的にオンライン接続が前提として作られているし、万が一それらのオンラインサービスが終了したら遊べなくなるゲームが増えるわけだから。

今人気の高いソーシャルゲームにしてもユーザーが手元にゲームを残せる訳じゃないのだからこれから10年20年後に遊べるわけじゃないからなぁ。

ゲームアーカイブスやバーチャルコンソールで過去のゲームを遊べるとは言っても全てのゲームが配信されている訳でもないし、メーカーの都合で配信停止される事だってあるからなぁ。

PS2や初代Xboxに至っては現行ハードでは遊べない物が多いし、ハードとソフトを含めて残しておきたいってのは感情として当然あるよなぁ。

本当に、メガドライブ・セガサターン・ドリームキャストのゲームが遊べるゲーム機が出るならそれこそ5万円は出しても良いレベルなんだけどねぇ。

-------------
ついにオンラインマルチプレイに対応!! 「ラグナロク オデッセイ」で大型アップデート“Expansion1”の実装が決定

オンラインゲームの設定を共有したゲームだけど発売時はオンライン非対応だった訳で、販売本数は少ないから非対応のままにさせるってのも方法としてあったんだろうけれど対応させただけで良いことじゃないかと。

こうして長く手を加える事で長い販売に繋がるだろうしね。

-------------
HORI「ファイティングエッジ」最新情報。独自開発となるレバー&ボタンの詳細が明らかに

上質を知る人向けのスティック。

上質を知らない人はメリットが分かりづらい訳ですが。

ちなみに自分はどんなコントローラーでも均等に遊ぶことが出来る人です、コントローラーにこだわりを持てる程上手くないだけですが。

-------------
ValveとthreeAのコラボ第1弾はコンパニオン“スクウェア”君?カスタムモデルのイメージが公開

Portalのキャラクターフィギュアとか出るならちょっと欲しいんですが。

-------------
ギネス認定! 日本人初のプロ・ゲーマー梅原大吾が初の書籍出版

プロゲーマー書籍、プロ故に常にうまくならないと駄目なのだからそうした集中力の維持ってのは興味があるかも。

やっている事は確かにゲームなんだけどそこから得られる部分とかは他にも使えるんじゃないかしら。

いや、そこまで興味はないけど。

-------------
三洋の統合でパナソニックのブランド戦略はこう変わった
~「GOPAN」「おどり炊き」「eneloop」の行方


大手メーカーには様々なブランドを持ち合わせてる訳で。

パナソニックの場合はDIGA/VIERA/LUMIX/EVOLTAってのがサブブランドと言う扱いでそれ以外のLet's NOTEとかはそれとは違った位置づけみたいな、旧サンヨーのブランドもその扱いと。

AIWAを吸収したソニーはAIWAブランドがそこまで活発じゃないのでほとんどブランドとして残さなかったけれどサンヨーの場合はそれなりに知名度のあるブランドも存在してたから扱いが難しいと。

GOPANやエネループみたいに確実に残ってるブランドもあればXactiみたいにひっそりと消えたブランドもあるし、AQUAみたいな売却したブランドもあったりするしねぇ。

こうしたサブブランドってのは定着の難しい部分はあるけれど一度定着すれば強いし、扱いは難しそうだよなぁ。

-------------
「勝訴」の紙にまつわるウワサ、Twitterで広まる 真相を確かめてみた

Twitterで大量に流れた「勝訴の紙は裁判所の売店で販売されている」と言う噂の真相。

結局は「それっぽいけど嘘」って事だったんだけど、こうした「もしかしたら本当かも知れない嘘」ってのはTwitterで拡散されやすいんだよなぁって思ったのでした。

-------------
フラッシュドライブ「なんだとー、僕はハードドライブだいっ!」

見た目がハードディスクだけど中身は当然フラッシュメモリー。

昔はコンパクトフラッシュサイズのハードディスク(マイクロドライブ)ってのが存在していて、それは容量と価格の比率が当時のフラッシュメモリーよりも安価だったからデジタル一眼とか使っている人に重宝されていたりしたんだ。

ただ、その後に急激なフラッシュメモリーの価格下落があって高密度化したハードディスクの存在意義が薄くなってフラッシュメモリーのメリットの方が目立つ感じだろうなぁ。

と、そんな余談はさておきこのフラッシュメモリーはパソコンの中身を知らない人にはいまいち面白さが理解できなさそうなグッズだと思いました。

-------------
クリムゾン「蒼い世界の中心で」アニメ化、柳沢テツヤ監督

ゲームを題材にしたマンガだけど、題材的にちゃんとアニメ化とか出来るのかしら。

やるとしたら名称を変えるとか、それかセルオンリーでのアニメ化(OVA)って事になるんだろうなぁ。

-------------
『進研ゼミ高校講座』初のアニメ化! キャスト:入野自由、平野綾、谷山紀章

え?