2012年3月24日のスタンド

新パルテナに付属していたスタンドによってスタンドが3台目になったのだ。
新パルテナに付属しているスタンドに加えて、昨年の春先に発売されたポケモンタイピングに付属していたスタンドが任天堂純正で新パルテナの付属の奴は単独販売もしているもの、もう一つはHORI製で昨年後半に発売されたものなのだ。
で、この3種類を比較するとHORIの奴は単独でそれ専用に販売されているだけあって角度調整が出来たり、スタンドにセットした状態の安定感が抜群。
ただし固定がしっかりしているだけに気軽につけたり外したりが若干面倒なのがネックと言えばネック、持ち運ばずに常時机の上で使うってのだったら全然良いんだけどねぇ。
任天堂純正の2つに関しては角度調整が出来ない事はあるけれどスタンドに載せた状態ではしっかりと安定しているし、たたむとコンパクトなのも素晴らしい。
パルテナ付属の奴とポケモンタイピング付属の奴は明確に役割が分かれていて、ポケモンタイピング付属のやつは操作性よりも動画などを見ることに特化した作りでパルテナ付属の奴はゲームを操作するのに特化した作りになっているのです。
だからそれぞれにメリット・デメリットが存在して、つまりはポケモンタイピング付属のスタンドも単品販売するべきじゃないかと思ったわけです、えぇ。
-------------
『探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞』シリーズ生誕25周年作品が登場!
ゲームアーカイブスでシリーズの配信が停止されていたりとか先行きが不安な神宮寺さんですがとりあえず新作の発売で首の皮一枚繋がった感じ。
見た目がポリゴンで若干一昔前の雰囲気を感じられるのはどうかなーって思うけれど実際の画面で見たらまた印象が変わりそうだからそれに期待。
ここ最近のシリーズでは簡易な推理ゲームである謎の事件簿が収録されていたけれど本作にも収録されるのかしら、アレはあれで結構楽しいから期待。
-------------
『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神』先着購入特典は“サウンドトラック ラフスケッチver+アウトテイク”に決定
これはいつもどおりの展開、初代もIIもIIIもイラストブックになっているミニサントラが早期購入特典として用意されていたからね。
初代は知名度も低くて初回の少ない数のみに特典が付属していたから非常に少なくて、アマゾンとかでは注文が集まりすぎたから別途再生産してまで付属した経緯があるけどある程度知名度の付いた最近のシリーズなら手に入りやすいのが良いかな。
このミニサントラは後から販売されるであろう通常サントラには収録されない楽曲とかも入るだろうからサントラファンにも要注目で、過去のシリーズとは一味変わったサウンドにも注目だべ。
-------------
待望の続編「Epic Mickey 2: The Power of Two」のデビュートレーラーが遂に公開!米Amazonではプレオーダーもスタート
相変わらずのダークなディズニー世界、トレーラーの機種はXbox360版になるのかなぁ。
既存のユーザーのいるWii版が売れるのかグラフィックにまさるHD版のどちらが売れるかは注目だけど、とりあえず宣伝としてはXbox360版が中心になりそうな雰囲気。
-------------
映画とPS3専用ゲームを収録―「超時空要塞マクロス~愛・おぼえていますか~Hybrid Pack」が7月26日に発売
映画のブルーレイディスクにゲームを収録する手法で販路を拡大する手法を他にも展開している感じ。
ただ、この一連のシリーズはゲーム自体が本当におまけレベルと言われているからこのままだと飽きられるんじゃないかって心配があるよなぁ。
ゲームを付加価値にする事で価格を高く設定しているのもあるんだろうけど、片手間じゃ付加価値にならないみたいな。
-------------
フランスでのPS Vita初月セールスは6万6,000台-経済紙報道
多いか少ないかは知らない。
ヨーロッパの市場規模を考えれば上出来なのかもなぁ、比較対象がないからなんとも言えないけどさ。
-------------
海外レビューハイスコア『シネモラ』
グラスホッパー・マニファクチュア製のダウンロード配信のシューティングゲームと。
硬派な作りの横スクロールシューティングゲームってのはニッチなゲームなんだけどダウンロード配信専用ってのは良いかもなぁ。
価格が1200ゲイツ(マイクロソフトポイント)なので日本円で1800円程度か、覚えてたら買いたい所です。
-------------
Amazonレビューに待望の新機能、商品を買ったかどうかの判別が可能に
Amazonの商品レビューは誰でも書ける状態になっていて、人気タイトルにはゲームそのもののレビューではない頭のオカシイ文章が書かれたりとか、明らかに遊んでないのが分かる低得点が付けられていたりとか何処かの匿名掲示板みたいな状況になってりするんだ。
ただ、これで少なくともAmazonでその商品を買った人はその証明が出来るって事で、少しでも解消されたら良いことだと思うけどねぇ。
次はレビューの平均点を購入者限定で表示できるようにして、それ以外のユーザーのレビューの合計点は別途表記とかになれば良いかも。
とりあえず商品レビューはその商品に対するレビューであって思想を反映させる場所じゃないって事が周知徹底出来れば良いとおもうんだけど。
-------------
日本通信が音声通話対応 SIM の一部に一年の最低利用期間を設定、過度の MNP キャンペーンに抗議
現状の携帯電話ってMNPの比率が高すぎて、その次に新規が優遇、既存のユーザーに関してはそれこそ10年継続して契約していたとしてもそれほど優遇されない現状なんだよな。
それを利用して例えば機種変更の度に電話会社を移動する人も出てくるわけだし、新規で契約してすぐにMNPで他社に移動する事で優遇措置を受ける人とか増えてるんだよね。
勿論、MNPってのは本来は活発なユーザーの移動を狙った仕組みではあるんだけどメーカー間の過剰なサービス合戦が行き過ぎてるのは明白なんだよな。
実際に店頭とかで新機種の価格を見ていると「MNP>>新規契約>>(超えられない壁)>>機種変更・買い増し」って現状を見て何も感じない方がおかしいと思うのだ。
-------------
ストリートビューでアマゾン川流域を探検しよう
一瞬だけAmazonの倉庫を探検できるんだと思ったんだぜ。
一瞬だけ思ったんだぜ。