2012年3月17日の雨 | ゲームを積む男

2012年3月17日の雨

土曜日で休みだからとアレしよう、コレしようと色々と考えていながら結局は雨で全て流れてしまう事ってよくあるよね。

-------------
Wiiバーチャルコンソール、一部『ソニック』シリーズが3月30日に配信終了

Wiiのバーチャルコンソールでメガドライブのソニック1・ソニック2・ソニック&ナックルズ、及びマスターシステム版のソニック1の配信が終了するとの事、3月30日の昼前に配信終了なのでダウンロードしようか悩んでいた人はこのタイミングで購入するのが良いかと。

特にメガドライブの3タイトルはソニック&ナックルズを起点にして連携した要素とかあるから長く楽しめる良さがあるからなぁ、ソニック3は継続配信されるみたいだけどコレもソニック&ナックルズと合わせて楽しめるゲームだから。

ここ最近のWiiのダウンロード配信終了ゲームは例えばアイレムの各種ゲームとかハドソン関係のゲームとか会社自体の撤収とか権利的な都合が想像されそうな部分があったんだけど、今回のソニックに関してはそうした権利は問題ないと思うし、本当に配信終了する意味が思いつかない。

一部では音楽がドリカムの中村正人氏だからその権利的な都合だって言われていますがそれは無いはず、例えばUFOキャッチャーでも使われている事や昨年発売されたジェネレーションズでも一部楽曲が使用されたことがあるし、そもそもソニック&ナックルズは中村氏じゃないしマスターシステム版のソニック1は古代祐三氏がBGMを手がけたりしてるからなぁ。

配信するためのコストがギリギリって言うならある程度名前が通っていてマリソニとかで興味を持ったユーザーも多少はいるソニックじゃなくてもっと別のゲームを配信終了する事が先だろうからなぁ。

色々と想像を巡らせて考えられる事としたらWii U発売に関連してバーチャルコンソールの配信契約が変更になるって可能性かなぁ、Wii→Wii Uへの引継ぎとかそのあたりで問題が出たとしたら他のゲームに関しても配信停止されるだろうし。

もしも該当タイトルに関する問題だとしたらWiiのバーチャルコンソールだけじゃなくてPSN/XBLA/iOS/Androidなどで配信されているソニックタイトルにも終了される動きが出てくる危険性が、セガのこうした配信タイトル担当者は現状でこれらは継続配信されると言ってるけれど数カ月とかのタイムラグで配信終了されてたらこれらの問題があるのか。

他の配信終了に関して何度も言っているけれど、オンライン配信の魅力ってのは在庫を持たなくていつでも購入できるって事なんだけど大きすぎるデメリットとして配信終了したら購入する機会が無くなる事なんだよな。

勿論メーカーの都合ってのもあるとは思うけれど、ユーザーが気軽に楽しめる環境のためには継続配信が重要だと思ったんだけどねぇ。

-------------
完全新作のミニゲームを計80種類も収録! Wii向け新作タイトル「マリオパーティ9」の最新情報をお届け

マリオパーティの新作って実はかなり久しぶりだよねぇ。

前回が2007年のマリオパーティ8だったから約5年ぶりの新作って事になるのか、WiiでのパーティゲームとしてはWiiパーティは勿論マリオキャラクター登場と言う意味ではマリソニなどもそれに分類されるからマリオパーティとしては出なくてもそこまで影響は無かったかも知れないけど。

今までのマリオパーティはハドソンが開発しておりほぼ毎年のペースで発売されていたけれど今回はハドソンではなくてWiiパーティも開発したNDキューブが開発を行なっているのが大きな違い、NDキューブは元々はゲーム開発会社とは違った立ち位置の会社だった気がするけれど今は元ハドソンスタッフなどが在籍している会社なのでゲーム自体はシリーズを継承されているんじゃないかと思います。

むしろハドソンから任天堂の関連会社に変更された事でシリーズを毎年出す必要が無くなったんだろうなぁ、そう言う意味で熟成された新作になっている可能性もあるし意外と楽しそうかも。

ただ、このゲームの最大のライバルはWii Partyなんだろうけどね。

-------------
「エルシャダイ」新プロジェクトが始動 プレサイトがオープン

ティザームービーの珍妙なやり取りや不思議な世界観でネットを中心として人気になったけれどゲーム自体の微妙な出来のおかげで沈静化しちゃったエルシャダイの新プロジェクトとな。

昨年発売されたゲームのリベンジを期待したい部分はあるけれどゲームの発売元がゲーム事業を縮小させている事を考えるとそれは無さそう、ゲーム発売後の展開としてはマンガとか設定集とかスマートフォン向けのゲームがあったけれどその延長線かなぁ。

一番考えられるラインとしたらソーシャルゲームって可能性なのかしら、一応ネットユーザーを中心にヒットしたコンテンツだしマンガとかで周知されているコンテンツでもあるから開発費を抑えられるソーシャルゲームの展開ってのは十分考えられそう。

ソーシャルゲームの展開はちょっと寂しいけれどね、いつかはリベンジして欲しい物です。

-------------
Slightly Mad開発によるシリーズ最新作「Test Drive: Ferrari Racing Legends」の直撮りプレイ映像が登場

日本で発売されたTest Driveシリーズは広大な舞台を走りまわるUnlimitedシリーズがあったんだけどこれはそれとは違って比較的オーソドックスなレースゲーム。

グラフィックに関しては抜群だし、フェラーリが実車で登場するのは魅力的ではあるんだけどUnlimitedシリーズのただだらだら走るだけの楽しさはなさそうなのは残念な所だなぁ。

ただ、グラフィックはキレイなんだよね。

-------------
死なないゲーム機:ネオジオ、新ハンドヘルド機とファン制作カートリッジを発売

噂だけ流れていた謎の携帯ネオジオが正式に発表された模様。

現状は欧州と米国でしか発売予定がないけれど日本国内向けも発売予定があるみたいでそちらに期待してみたい、携帯スーファミとかと比較したらそりゃ価格は高くなりそうだけどはじめからゲームが内蔵されている(内蔵せざるを得ない)からそれを踏まえて遊べそうかな。

しかし、ドリームキャストも死にそうで死なないけれどネオジオも中々死なないなぁ。

-------------
アイアンマンらキャラクターの苦悩が描かれた『アベンジャーズ』日本版予告を公開!



荒ぶってきたけれど海外では5月公開だけど日本では8月とちょっと遅めなんだよなぁ、良くも悪くも楽しみだ。