2012年3月5日の特になし。 | ゲームを積む男

2012年3月5日の特になし。

だって しかたがないじゃない、へいじつだもの。

-------------
大ブームのソーシャルゲームに潜む懸念点

ソーシャルゲームはアイテムの価値が現金につながる要素が重たすぎるのがなぁ。

携帯電話を紛失したり盗まれたりしたらそこから個人情報だけじゃなくてソーシャルゲームのアイテムと言う金脈まで眠っていると考えるとそれらを盗む事も増える危険性だってあるだろうし。

街角とかで携帯のソーシャルゲームを積極的に遊んでいる人の携帯電話なんかは本当に危ないだろうなぁ、そうした人は携帯電話の電話帳に沢山の個人情報が眠っているだろうし課金とかも大きくしているならばそのアカウントも価値が大きいだろうし。

ちゃんとした本人認証のシステムが整備されれば良いだろうけれど現状の端末なりSIMカードにアカウントが紐付けされる状況だと恐ろしい気がするわ。

-------------
3DS「哭牙」プロモーションムービー第一弾を公開



何この渋すぎるゲーム。

難易度は高そうだけど楽しそうだわぁ、下手の横好きとしては是非とも購入したいゲームです。

グレフのゲームって全体的に癖が強くて、更にこのゲームは元トレジャーの井内氏がディレクターをしているのでよりクセのあるゲームに仕上がっている気がしますがそれだけに遊んでみたいとも感じさせる魅力が高い。

まぁ、地味だけどね。

-------------
「サムライ&ドラゴンズ」βテストレポート

アイテム課金を前提としてソーシャル要素の強い無料のオンラインゲームと、iOS向けに展開されている別のゲームのシステムをベースに世界観を変えているみたいだけれど見た感じでは結構本格的みただし、それでも短時間でちょこちょこ遊ぶスタイルは他にやりたい事も多い人には良いかもなぁ。

コレを本当に遊びこむ場合はそれなりの課金が必要になるんだろうけれど気軽に遊ぶときはどの程度まで遊べるかってのポイントかも、勿論メーカーとしてはある程度課金してもらわないと意味ないだろうしその為にどれだけ遊んでも最終的には課金させる仕組みにするだろうけどね。

しかしまぁ、このゲームを課金前提で遊ぶためには3G版の本体のほうが良いかも知れないし、そもそもVitaのユーザー総数を考えるとちゃんと収益が得られるかが心配にはなる。

少数人を重課金させるスタイルのゲームじゃなければ良いけどね…。

-------------
ニンテンドー3DS新色「コバルトブルー」海外の反応は?

「俺らの国でもさっさと新色を出してくれよ」

「むしろ限定本体を出してくれよ」

と、海外先行で新カラーが出るときの日本の対応と同じ展開が見られました。

今のところニンテンドー3DSのカラー展開は日本先行だし限定本体に関してもゼルダ25周年記念エディションを除いて殆どが日本のみの展開になっているからなぁ。

新カラーの展開とかは特に海外で積極的に行ったほうが良いかも、日本以上にユーザーが多いし。

-------------
任天堂、カナダでニンテンドー3DS購入者にキャッシュバックキャンペーン

そんな海外でのニンテンドー3DS販促の為のキャンペーン。

今年度いっぱいって事でとりあえず決算対応の意味合いとかもあるのかしら。

日本ではかなり動き始めた印象のあるニンテンドー3DSですがこうした部分を見るとまだまだ世界的な普及は進んでない感じがするなぁ。

-------------
噂: Valveが自社ゲームハード“Steam Box”を開発中

うわさ話。

可能性としてはSteamが動作して家庭のテレビに接続できるハードウェアのガイドラインを制定するって感じかも、PCのSteamで購入したソフトウェアが同様に動作できるってなら既にPC版のSteamで色々とゲームを買ってライブラリに蓄積されている人とかに魅力的かも知れないし。

Steamって定期的にセールを実施してましてその中には特定のメーカーのゲームタイトルを数十タイトルまとめて数千円って販売もやっていたりするからそう言う時に購入してたりすると結構ライブラリが豊富だったりするんだよなぁ。

そう考えて自分のSteamライブラリを眺めたら40タイトル近くがライブラリにあった。

あ、Steam Boxが発売されたら真面目に欲しいかも。

-------------
噂: カプコンが『ヴァンパイア』シリーズ最新作を開発中

こちらもうわさ話。

最近になってヴァンパイアシリーズの商標登録がされたって事から尾ひれがついて続編が開発中と言う話題が出たんじゃないかと予想、過去にも機会があれば続編を作ってみたい的な発言が開発者からあったりしたのも影響しているかな。

ただ、商標登録自体は今までされてなかったらしくて、それを改めて商標登録しただけって話もあるし開発者として名前が上がっている小野氏もそう何本も関わってられる余地があるかは疑問かなぁ、スト鉄のエンジンをベースに改良したものってのもゲーム性が違う気がするし。

勿論、マーブルVSカプコン3とかストIV~スト鉄の流れで格闘ゲームの旧作シリーズを復活させるってのは可能性としてありえるだろうけど、格闘ゲームの大量生産でユーザーが別れたら定着は難しいだろうしなぁ。

-------------
双子の姉妹がハープで「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の「女神の詩」を奏でる



海外の人ってコスプレして演奏する人が多いよねぇ。

-------------
スマートフォンを充電するために生まれたドロイドくん「Andru」

勿論これでiPhoneとかを充電するわけです。