2012年3月1日の並盛380円

すき家の3種のチーズ牛丼はお持ち帰りにした方が帰ってる間にチーズが溶けて良い感じになるのだ。
店頭で食べるとチーズが溶けないからいまいち。
だって、さっさと食べたいじゃん。
-------------
「テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ」8万5000本,「牧場物語 はじまりの大地」8万1000本など,新作が上位を占めた「週間販売ランキング+」
牧場物語が躍進した印象、大爆発ってほどでもないんだけど今までのシリーズよりも勢いがあったみたいでシリーズ最高の出足なんだとか、これはシリーズの蓄積があることに加えて3DSのユーザー層との相性が良い事やその3DSに明確なライバルが存在していない事も良い影響があったのかも、この流れを7月のルーンファクトリー4に繋げて欲しいなぁ。
1位なのはテイルズの8万5千本だけれど過去のテイルズ派生タイトルに比べると若干寂しい数字、基本的にRPGではない派生タイトルだし1月のTOIRよりは数が出ているけれどそろそろPSP市場が円熟期に突入したって感じなのかも、そもそもキャラクターで売るシリーズじゃないのだからこうした派生タイトルじゃあ厳しいだろうなぁ。
PSPでは「僕は友達が少ない~」と「ねんどろいど~」が想像以上に売れている印象、目立って売れているゲームが少ないから目立ったってのもあるだろうけれどこうしたライトノベル原作のゲームが5万本オーバーで上位ってのはPSPがこうしたゲームを好むユーザーの受け入れ先になったってのがあるかもなぁ。
何故か同じサイバーコネクトツー開発のゲーム(ナルトとアスラズラース)が同時に発売されましたが、ナルトが6万5千本でアスラズラースが3万本(ともにPS3版、Xbox360版は行方不明)、ナルトは安定した数値ですがアスラズラースは宣伝量の割にはこんなものかな、って印象。
あと、PSP/PS3の新作タイトルが数多くランクインしているなかで、Xbox360から多数の追加要素を加えて移植されたぎゃる☆がんが9千本と伸び悩んだのが気になる所、ちなみにオリジナルのXbox360版は1万2千本程度だったので所謂「完全版商法」だからって売上が伸びるとは限らないんだなぁ。
そして3DSの定番3タイトル(マリオカート7・スーパーマリオ3Dランド・モンスターハンター3G)はだんご3兄弟状態、懐かしいな。
ちなみに本体は3DSが7万6千台で安定したラインを飛行している下でVitaが1万1千台とそろそろ1万台切りが見えてきた所。
それとDSi/DSi LLが揃って3桁になっているのを見るとようやくDS→3DSの移行が進んでいる感じかなぁ。
-------------
ニンテンドー3DSに新色コバルトブルー &ファイアーエムブレム限定版、ソフト同梱パック3種
コスモブラック・アクアブルー・フレアレッド・ミスティピンク・アイスホワイトに続く6つ目の新カラー、アクアブルーがどちらかと言うと緑っぽい色合いだったのに大してこちらはしっかりとしたブルーって感じ。
3月22日は新パルテナの鏡に合わせている感じ、4月19日に大きなタイトルが揃っていたのでその辺りで新色と予想されていたけれどそれよりも一足早く出た感じだなぁ。
ただ、4月19日に発売されるファイアーエムブレム覚醒に合わせて本体同梱版が用意されているみたいで、こちらはコバルトブルーをベースにオリジナルデザインのプリントが施されて更に限定のニンテンドーポイントカードが付属していたりとか盛りだくさん、限定本体のデザインはちょっとゼルダ25周年仕様に似ているけれど格好良くてちょっと魅力…流石にコレ以上本体は増やせないけど…。
他にもモンハンやスーパーマリオ3DSランドをセットにした同梱版も展開されるみたいでまだまだ攻めて行っている印象があるなぁ。
マリオ同梱版は本体に初代スーパーマリオのバーチャルコンソールがプリインストールされていたりとかモンハン同梱版にはオリジナルのクリーニングクロスが用意されていたりとか、ちょっとしたおまけが付くと嬉しい人は多いからなぁ。
これらの同梱版はオリジナルデザインじゃないけれど、3DSの初めの1歩としてこれからも目立ったタイトル毎に出てくる予感がありますな。
-------------
噂: Wii Uのローンチ価格は299ドル、日本円にして約24,000円に
Wiiのローンチ価格は249ドルで25000円でした。
Wii Uはそれよりも高くなるとは思いますが、それでもこの程度になるのは予想できそう、299ドルで日本版は29800円あたりになるんじゃないかなぁ。
3万円オーバーは正直厳しい価格だろうし、3DS立ち上げの失敗から強気の価格設定にはせずに初めは多少の赤字すら覚悟するとは思うから、攻めた価格設定をしてくるのは予想出来るなぁ。
何れにしてもこの辺りの発表は6月だろうけれどね。
-------------
「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」配信決定!
バーチャ5は過去にパッケージで発売されましたが現在稼働中のバージョンはオンライン配信で展開されるみたい、ちょっと以外だけど格闘ゲームの市場を考えるとそれが無難かもなぁ。
配信ソフトだからそこまで高い価格設定は出来ないんだろうけれど、キャラクターの衣装カスタマイズで課金をするスタイルを取るみたいで、その辺りが上手く回れば格闘ゲームの配信ってのは続くかも知れないなぁ。
ただ、基本的なカスタマイズをするにも追加DLCが必要って仕様になったらちょっと嫌かも、ちゃんと遊べるのは基本価格で納めて欲しい物です。
-------------
「グランナイツヒストリー」や「勇者30」などマーベラスAQLのPSP人気15タイトルが期間限定で半額に!キャンペーンセール開催
グランナイツヒストリーが2100円ってのはちょっと気になる、以前に欲しいと思ったけどタイミングを逃してたからなぁ。
あとは勇者30が750円だったりとか3桁円で買えるタイトルが揃っているのが魅力、Vitaで遊ぶソフトが無いって人にもPSPソフトを代わりに遊ぶ意味で悪くないかも。
こうした値下げセールが続くとそれを待ってしまい低下で買わなくなる人も多いんだけど、やっぱり値下げされるのはありがたいのです。
-------------
ソニー、動画発表イベント「ようこそ!PS Vita ゲーム天国」を3月9日開催。Vitaが計20台当たる企画も
ソニーのダイレクト的な。
魅力的なプレゼンが出来ると良いね、とは思うけれど広告までMeeto戦略はどうなんだろうw
-------------
カメムシは自分の悪臭で失神する
最大の敵は自分自身と考えれば格好良く。