2012年2月17日のシアトリズム
シアトリズム ファイナルファンタジーをプチプチやってる。
ファイナルファンタジーシリーズの楽曲を利用したリズムアクションゲームでシステム的には上画面に流れるマーカーの指示に従ってタッチパネル面をタッチやスライドなどしていくゲームなんだけど遊びやすくて楽しいゲーム。
システムとしてはありきたりと言えばありきたりなんだけど20年以上続くファイナルファンタジーシリーズの楽曲を沢山盛り込んで演出とかもそれを彷彿とさせる作りになっているからシリーズを遊んだことがある人は特に楽しめるんじゃないかしら。
自分は少しずつのプレイだけれど音ゲー好きには究極の譜面とかでがっつり遊ぶことも出来るみたいだし、音ゲーだけどRPG的な成長要素が盛り込まれているのもFFならではと言う感じだし。
タッチペンでのプレイになるからスマートフォンとかの指で遊ぶリズムアクションゲームとはまた違ったプレイ感覚になったりするんだよね、特にスライドさせる動作なんかは指で直接スライドするよりもタッチペンの方が優れている感じだし。
スタッフ的にはFFだけじゃなくて他のタイトルのリズムアクションゲームも作りたい感情をもっているみたいだから次は是非ともシアトリズム Sa・Gaでお願いしたい所です。
-------------
『シアトリズム ファイナルファンタジー』追加曲をチェック、今後は2~3週間毎に追加
そんなシアトリズムは有料の追加DLCが用意されているわけですが、パッケージだけでも70曲以上が楽しめるからボリュームとしては問題ないレベルじゃないかなぁ。
特にこれらの追加DLCは始めからソフトの中に収録されている訳じゃなくて後からダウンロードする形式みたいだし、3月7日までは100円で配信されているからとりあえずダウンロードしてみようかしら。
1曲150円(現在はキャンペーンで100円)ってのは高いか安いかって考えると微妙な所かなぁ、iTunesとかで同じ程度の価格で配信されている物にゲームとしてのデータを含めて配信している事を考えると安いとは思うけれど全部で50曲予定されている(らしい)物を全てダウンロードするとゲームのパッケージ価格を超えるのも予想出来るからなぁ。
個人的に困ってるのは「DLCは本体に紐付けられる」って所かな、察しの通り自分は複数の3DS本体を持ってしまっているのですがDLCを購入するとその本体でしかDLCはプレイできないみたいだし、シアトリズムも初めに起動した本体とセーブデータがある程度紐付けられるみたいだから複数の本体でアレコレしながらプレイと言うスタイルが若干制限されるのが辛い所なのです。
-------------
「Assassin's Creed III」の発売日は2012年10月30日。Ubisoftの業績報告会で明らかに
Just Danceなどで地味に好調が続いているUBIの目玉タイトルであるアサシンクリードの3作目に見せかけた5作目が10月30日に発売されるとか、これは海外での発売日だけど国内でも近い時期に発売されたりしないかしら。
少し前にアサシンクリードIIIはPS3/Xbox360だけじゃなくてWii Uでも発売される予定と言う情報が流れましたが(一応否定されている)Wii U版も近いタイミングで発売されるってことかしら。
流石にWii Uが10月30日に発売されるって事はないだろうけれどWii Uのロンチタイトルの中にアサシンクリードIIIが入っていてもおかしくはないかもねぇ、そう考えると旧作もセットで欲しくなる所だけど…。
しかし、まだ発売までに8ヶ月以上あるのに具体的な日程が決まっているってのは開発スタッフにとっては大変なんだろうなぁ、よほど大きなトラブルがない限りは延期も出来ないだろうし胃が痛んでないかしら。
-------------
ジョーダン・メックナー氏が「カラテカ」のリメイクを開発中!PSN/XBLA向けに2012年リリース予定
後退しつつ崖から落ちて自爆するゲームです。
ジョーダン・メックナー氏はオリジナルの空手家を開発した製作者です。
凄く気になるけど普通のゲームだったらちょっと嫌だなぁ、インディーズゲームとしての開発らしいからコストはそこまで掛けられないだろうけど。
-------------
『ドラゴンクエストX』ソフト発売後の「第2弾パッケージ」開発スタッフ募集
FF11にも追加パッケージは存在したし、他のオンラインゲームでも追加パッケージは発売されているからドラクエ10でも追加パッケージが用意されるのは不思議じゃないやね。
オンラインゲームは発売されてからの運用が重要になってくるし、運営をしながら追加パッケージの開発と考えるとスタッフの増員は必須だと言えるだろう、それに基本パッケージが年内に販売だとしても今からの募集だからそれの発売後に本格始動なのは間違いないだろうし。
気になるのは「追加パッケージはWiiでも出るのか」ってのと「堀井雄二氏はどこまで関わるのか」って所かな。
ドラクエ10はWii版とWii U版が並行して開発されている訳で、もちろんWii版が先行して発売されるのは確かでしょうけど年内にWii U本体が発売されてWii U版のドラクエ10が発売されたら追加パッケージはWii版とWii U版が同時に出ないとタイムラグが出てくるからね。
それに堀井雄二氏は現時点で全面的に関わっているのは間違いないだろうけれどオンラインサービスがスタートしてある程度安定したら次のドラクエのことも考えるだろうし、ドラクエ10の追加パッケージは他の派生タイトルみたいに監修としての立ち位置になるかも知れないね。
何れにしてもまだβテストすら始まってないみたいだからまだまだこれからなのは間違いないのです。
-------------
海外メディアが選ぶ、任天堂ワールドのベストロマンス
>・REGGIE FILS-AIME × BILL TRINEN
ちょっとまて。
-------------
新・3大もうすぐなくなる東京の景色
今日の景色は今日しか観られないんだよ。
と詩人みたいに感傷に浸る。
-------------
不健康バーガー店で心臓発作、「ハート・アタック」の店名通りに。
基本的に高カロリー=美味いってのが基本なんだけどこれは美味しそうに見えないのが逆に怖い。
-------------
Skyrimでハートキャッチプリキュア
作り方はMMD(MikuMikuDanceと言う3Dモデルをダンスさせるソフト)のデータをコンバートしてSkyrimのMODを組み合わせたとの事。
でもそんな解説よりも基本的に動画で完結するなこりゃ。
ファイナルファンタジーシリーズの楽曲を利用したリズムアクションゲームでシステム的には上画面に流れるマーカーの指示に従ってタッチパネル面をタッチやスライドなどしていくゲームなんだけど遊びやすくて楽しいゲーム。
システムとしてはありきたりと言えばありきたりなんだけど20年以上続くファイナルファンタジーシリーズの楽曲を沢山盛り込んで演出とかもそれを彷彿とさせる作りになっているからシリーズを遊んだことがある人は特に楽しめるんじゃないかしら。
自分は少しずつのプレイだけれど音ゲー好きには究極の譜面とかでがっつり遊ぶことも出来るみたいだし、音ゲーだけどRPG的な成長要素が盛り込まれているのもFFならではと言う感じだし。
タッチペンでのプレイになるからスマートフォンとかの指で遊ぶリズムアクションゲームとはまた違ったプレイ感覚になったりするんだよね、特にスライドさせる動作なんかは指で直接スライドするよりもタッチペンの方が優れている感じだし。
スタッフ的にはFFだけじゃなくて他のタイトルのリズムアクションゲームも作りたい感情をもっているみたいだから次は是非ともシアトリズム Sa・Gaでお願いしたい所です。
-------------
『シアトリズム ファイナルファンタジー』追加曲をチェック、今後は2~3週間毎に追加
そんなシアトリズムは有料の追加DLCが用意されているわけですが、パッケージだけでも70曲以上が楽しめるからボリュームとしては問題ないレベルじゃないかなぁ。
特にこれらの追加DLCは始めからソフトの中に収録されている訳じゃなくて後からダウンロードする形式みたいだし、3月7日までは100円で配信されているからとりあえずダウンロードしてみようかしら。
1曲150円(現在はキャンペーンで100円)ってのは高いか安いかって考えると微妙な所かなぁ、iTunesとかで同じ程度の価格で配信されている物にゲームとしてのデータを含めて配信している事を考えると安いとは思うけれど全部で50曲予定されている(らしい)物を全てダウンロードするとゲームのパッケージ価格を超えるのも予想出来るからなぁ。
個人的に困ってるのは「DLCは本体に紐付けられる」って所かな、察しの通り自分は複数の3DS本体を持ってしまっているのですがDLCを購入するとその本体でしかDLCはプレイできないみたいだし、シアトリズムも初めに起動した本体とセーブデータがある程度紐付けられるみたいだから複数の本体でアレコレしながらプレイと言うスタイルが若干制限されるのが辛い所なのです。
-------------
「Assassin's Creed III」の発売日は2012年10月30日。Ubisoftの業績報告会で明らかに
Just Danceなどで地味に好調が続いているUBIの目玉タイトルであるアサシンクリードの3作目に見せかけた5作目が10月30日に発売されるとか、これは海外での発売日だけど国内でも近い時期に発売されたりしないかしら。
少し前にアサシンクリードIIIはPS3/Xbox360だけじゃなくてWii Uでも発売される予定と言う情報が流れましたが(一応否定されている)Wii U版も近いタイミングで発売されるってことかしら。
流石にWii Uが10月30日に発売されるって事はないだろうけれどWii Uのロンチタイトルの中にアサシンクリードIIIが入っていてもおかしくはないかもねぇ、そう考えると旧作もセットで欲しくなる所だけど…。
しかし、まだ発売までに8ヶ月以上あるのに具体的な日程が決まっているってのは開発スタッフにとっては大変なんだろうなぁ、よほど大きなトラブルがない限りは延期も出来ないだろうし胃が痛んでないかしら。
-------------
ジョーダン・メックナー氏が「カラテカ」のリメイクを開発中!PSN/XBLA向けに2012年リリース予定
後退しつつ崖から落ちて自爆するゲームです。
ジョーダン・メックナー氏はオリジナルの空手家を開発した製作者です。
凄く気になるけど普通のゲームだったらちょっと嫌だなぁ、インディーズゲームとしての開発らしいからコストはそこまで掛けられないだろうけど。
-------------
『ドラゴンクエストX』ソフト発売後の「第2弾パッケージ」開発スタッフ募集
FF11にも追加パッケージは存在したし、他のオンラインゲームでも追加パッケージは発売されているからドラクエ10でも追加パッケージが用意されるのは不思議じゃないやね。
オンラインゲームは発売されてからの運用が重要になってくるし、運営をしながら追加パッケージの開発と考えるとスタッフの増員は必須だと言えるだろう、それに基本パッケージが年内に販売だとしても今からの募集だからそれの発売後に本格始動なのは間違いないだろうし。
気になるのは「追加パッケージはWiiでも出るのか」ってのと「堀井雄二氏はどこまで関わるのか」って所かな。
ドラクエ10はWii版とWii U版が並行して開発されている訳で、もちろんWii版が先行して発売されるのは確かでしょうけど年内にWii U本体が発売されてWii U版のドラクエ10が発売されたら追加パッケージはWii版とWii U版が同時に出ないとタイムラグが出てくるからね。
それに堀井雄二氏は現時点で全面的に関わっているのは間違いないだろうけれどオンラインサービスがスタートしてある程度安定したら次のドラクエのことも考えるだろうし、ドラクエ10の追加パッケージは他の派生タイトルみたいに監修としての立ち位置になるかも知れないね。
何れにしてもまだβテストすら始まってないみたいだからまだまだこれからなのは間違いないのです。
-------------
海外メディアが選ぶ、任天堂ワールドのベストロマンス
>・REGGIE FILS-AIME × BILL TRINEN
ちょっとまて。
-------------
新・3大もうすぐなくなる東京の景色
今日の景色は今日しか観られないんだよ。
と詩人みたいに感傷に浸る。
-------------
不健康バーガー店で心臓発作、「ハート・アタック」の店名通りに。
基本的に高カロリー=美味いってのが基本なんだけどこれは美味しそうに見えないのが逆に怖い。
-------------
Skyrimでハートキャッチプリキュア
作り方はMMD(MikuMikuDanceと言う3Dモデルをダンスさせるソフト)のデータをコンバートしてSkyrimのMODを組み合わせたとの事。
でもそんな解説よりも基本的に動画で完結するなこりゃ。