2012年2月2日の222
今日は2012年2月2日、2が3つ並ぶ日だったのか。
だからって何がある訳でもないだろうけど。
-------------
ロボゲーファン待望の「ARMORED CORE V」は合計18万8000本。「バイオハザード リベレーションズ」は14万6000本の「週間販売ランキング+」
アーマードコア VはPS3版が16万本でXbox360版が2万5千本程、店頭とかを見ていると売り切れているのを見ていたし実施に売上があったんだなぁ、Twitterとかだとどうしても偏ってしまってあんまり遊んでいる人が少ないイメージがあったけどよく考えたら文句を言いつつ遊んでいる人も多かったんだよな、思った以上にXbox360版も伸びているのはポイント高し。
3DSのバイオハザード リベレーションズも好調で約15万本の売上、3DSで前に発売されたマーセナリーズ3Dは約7万本の売上でその時から3DSの市場自体が広がっている事からそれに応じて本数も広がった感じかな、ゲーム自体の評判も良いからこれから更に本数を伸ばして行って貰いたい所です。
比較的本数の出るガンダムのゲームの新作である木馬の軌跡はユーザー層との相性も良いPSPで出た割にはイマイチ伸びてない印象、やっぱりガンダムゲーム自体が多すぎて新作を出しても真っ先に買うユーザーなんて少ないのかもなぁ。
PS Vitaの起爆剤的なイメージで期待されていたテイルズオブイノセンスRは5万本程度でPS Vita本体自体も1万9千台程度と起爆剤になってない印象、一応前の週からは3~4千台は伸ばしたけれどTOIRの購入ユーザーは予めVita本体を持っている層がメインだったと言う事かしら。
ちなみにオリジナル版になるDSのTOIは最終的に24万本程度を売ったけれど初速重視のテイルズシリーズで初速がコレだと流石に厳しいだろうなぁ。
他のハードでは3DSが相変わらず安定した販売で今回も8万台程度、あとは年明けとして落ち着いた数字。
あと、地味に注目しているnintendogs + catsはあと1万3千本で50万本を突破しそうですのでもう少し注目。
-------------
速報:ソニー新社長CEOに平井 " Kaz " 一夫氏、サー・ハワードは取締役会議長へ
ゲーム事業で活動していた人がソニーグループのトップまで上り詰めたのであった(完)
いや、平井氏自体は個人的なイメージとして「よく出来たサラリーマン」と言った感じで、暴走して無駄な事にお金を費やさない印象はあるんだよね。
ただ、石橋を叩いて渡ってる間にゴールの場所が変わっている印象って言うか。
Vitaとかを見ていても独自技術に無駄を費やすんじゃなくて既存の技術から作られているのは分かるのでもしもPS4が出るならどうした方向性になるかは見えた感じかな。
本当に安全な橋を渡るならまた違う可能性も考えられるんだけどね。
-------------
『レイマン オリジン』ユービーアイソフト25周年記念ソフトが3機種同時発売
海外で発売済みで評判の良いレイマン オリジンの国内販売が決定。
ただ、海外ではPS3/Xbox360/Wii/PS Vita/3DSでの発売だったけれど国内ではPS3/PS Vita/3DSのみになったのは若干残念な所。
その代わりに価格が2500円と安価に設定されているので購入しやすいのは良いところだなぁ。
3機種それぞれに違いがあるみたいだけどそれぞれのユーザー層に合わせて作られているみたいなのも注目、3DS版が難易度設定を低めにしているってのはユーザー層を合わせてあって良いと思うんだ。
こうした2Dのアクションゲームって多くないから恐らく海外からのベタ移植だろうけれどソフトが出るのは良いと思うんだよなぁ。
-------------
プロのイラストレータも使える圧力感度のあるiPad用スタイラスjaja–しかも独創的な設計だ
原理は何となくわかるけれどこれがiPadの標準になる事は無さそう。
コレに対応した優れたイラストアプリケーションが出るならそれ目的にヒットするかも知れないけど、単独のアイテムだとそれに対応したソフトは中々増えないからなぁ。
それにスタイラスって手に持って電子書籍を読むとかウェブブラウズをするには不要なんだからジョブズが不要とか言ったのはまぁ分かる気がするけどね。
ただ、スタイラスってのは「教育用途」としては大切なアイテムなんだけどね。
-------------
なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...
雇用費用が安いだけじゃないと。
人が多いって事はそれだけ技術のある人間も増えている訳だし、昔は中国製は安かろう悪かろうだったけれど今はそうでもなかったりするし。
昔は安かったから使っていたけれどそれで技術も持っていかれているんだよなぁ。
-------------
巨大な小惑星エロスが35年ぶりに地球に大接近…将来は衝突する可能性も
このエロスは危ない。
-------------
おしりかじり虫、5年ぶりに新曲リリース
おしりかじり虫が既に5年前のコンテンツだったという事に衝撃を隠せない。
だからって何がある訳でもないだろうけど。
-------------
ロボゲーファン待望の「ARMORED CORE V」は合計18万8000本。「バイオハザード リベレーションズ」は14万6000本の「週間販売ランキング+」
アーマードコア VはPS3版が16万本でXbox360版が2万5千本程、店頭とかを見ていると売り切れているのを見ていたし実施に売上があったんだなぁ、Twitterとかだとどうしても偏ってしまってあんまり遊んでいる人が少ないイメージがあったけどよく考えたら文句を言いつつ遊んでいる人も多かったんだよな、思った以上にXbox360版も伸びているのはポイント高し。
3DSのバイオハザード リベレーションズも好調で約15万本の売上、3DSで前に発売されたマーセナリーズ3Dは約7万本の売上でその時から3DSの市場自体が広がっている事からそれに応じて本数も広がった感じかな、ゲーム自体の評判も良いからこれから更に本数を伸ばして行って貰いたい所です。
比較的本数の出るガンダムのゲームの新作である木馬の軌跡はユーザー層との相性も良いPSPで出た割にはイマイチ伸びてない印象、やっぱりガンダムゲーム自体が多すぎて新作を出しても真っ先に買うユーザーなんて少ないのかもなぁ。
PS Vitaの起爆剤的なイメージで期待されていたテイルズオブイノセンスRは5万本程度でPS Vita本体自体も1万9千台程度と起爆剤になってない印象、一応前の週からは3~4千台は伸ばしたけれどTOIRの購入ユーザーは予めVita本体を持っている層がメインだったと言う事かしら。
ちなみにオリジナル版になるDSのTOIは最終的に24万本程度を売ったけれど初速重視のテイルズシリーズで初速がコレだと流石に厳しいだろうなぁ。
他のハードでは3DSが相変わらず安定した販売で今回も8万台程度、あとは年明けとして落ち着いた数字。
あと、地味に注目しているnintendogs + catsはあと1万3千本で50万本を突破しそうですのでもう少し注目。
-------------
速報:ソニー新社長CEOに平井 " Kaz " 一夫氏、サー・ハワードは取締役会議長へ
ゲーム事業で活動していた人がソニーグループのトップまで上り詰めたのであった(完)
いや、平井氏自体は個人的なイメージとして「よく出来たサラリーマン」と言った感じで、暴走して無駄な事にお金を費やさない印象はあるんだよね。
ただ、石橋を叩いて渡ってる間にゴールの場所が変わっている印象って言うか。
Vitaとかを見ていても独自技術に無駄を費やすんじゃなくて既存の技術から作られているのは分かるのでもしもPS4が出るならどうした方向性になるかは見えた感じかな。
本当に安全な橋を渡るならまた違う可能性も考えられるんだけどね。
-------------
『レイマン オリジン』ユービーアイソフト25周年記念ソフトが3機種同時発売
海外で発売済みで評判の良いレイマン オリジンの国内販売が決定。
ただ、海外ではPS3/Xbox360/Wii/PS Vita/3DSでの発売だったけれど国内ではPS3/PS Vita/3DSのみになったのは若干残念な所。
その代わりに価格が2500円と安価に設定されているので購入しやすいのは良いところだなぁ。
3機種それぞれに違いがあるみたいだけどそれぞれのユーザー層に合わせて作られているみたいなのも注目、3DS版が難易度設定を低めにしているってのはユーザー層を合わせてあって良いと思うんだ。
こうした2Dのアクションゲームって多くないから恐らく海外からのベタ移植だろうけれどソフトが出るのは良いと思うんだよなぁ。
-------------
プロのイラストレータも使える圧力感度のあるiPad用スタイラスjaja–しかも独創的な設計だ
原理は何となくわかるけれどこれがiPadの標準になる事は無さそう。
コレに対応した優れたイラストアプリケーションが出るならそれ目的にヒットするかも知れないけど、単独のアイテムだとそれに対応したソフトは中々増えないからなぁ。
それにスタイラスって手に持って電子書籍を読むとかウェブブラウズをするには不要なんだからジョブズが不要とか言ったのはまぁ分かる気がするけどね。
ただ、スタイラスってのは「教育用途」としては大切なアイテムなんだけどね。
-------------
なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...
雇用費用が安いだけじゃないと。
人が多いって事はそれだけ技術のある人間も増えている訳だし、昔は中国製は安かろう悪かろうだったけれど今はそうでもなかったりするし。
昔は安かったから使っていたけれどそれで技術も持っていかれているんだよなぁ。
-------------
巨大な小惑星エロスが35年ぶりに地球に大接近…将来は衝突する可能性も
このエロスは危ない。
-------------
おしりかじり虫、5年ぶりに新曲リリース
おしりかじり虫が既に5年前のコンテンツだったという事に衝撃を隠せない。