2012年1月24日のビーンズ…しば? | ゲームを積む男

2012年1月24日のビーンズ…しば?

$ゲームを積む男-On the LOOSE=自由に

少し前に「豆しばのアメコミがある」と聴いたので思わず購入してみたり。

$ゲームを積む男-当然英語

モチーフとなっているのは日本の所謂「癒し系キャラ」として扱われる豆しばなんですが、コミックの内容はしっかりとアメコミしていて中々楽しい内容。

日本での豆しばは無表情で豆知識を語ったりとかなんかウザい発言を繰り返すことでおなじみなのですが、こちらの豆しばは表情も豊かだしアクションも豊富だったりして中々ダイナミックな作り。

アメコミだから勿論異星人やクリーチャーが登場するわけですし、中には豆しばとは違った雰囲気のキャラクターが登場したりとか、某ゲームのパロディがあったりとか。

ストーリーの作りとかは比較的オーソドックスなアメコミの構成になっているけれどキャラクターが豆しばなのでアメコミとか読みなれてない人とかでも比較的すんなりと楽しめる良作だと思ったのです、アメコミ入門用として行けそうじゃないかと、英語だけど。

もう少しシリーズが集まったら翻訳して日本語版を出しても良いんじゃないかなーって思ったりするのだ。

参照:アメコミ版豆しば

-------------
ゲーム屋さんにデュエルスペースが増える意味

ゲームショップとかを見てもテレビゲーム売り場を縮小させてその代わりにカードゲームのスペースが増えたのはよく見るんだよなぁ。

そうしたカードゲームへ力を入れる理由はやっぱり利益率が高いということみたいで、これはゲームメーカーが利益率の高いソーシャルゲームに力を入れる事と似ているんだろうねぇ。

勿論ソーシャルゲームとカードゲームでは利益の出る構造は違っているのですが開発費は一般的なゲームを開発するよりも安価で済まされるってのは共通してあると思う、そしてソーシャルゲームはオンラインゲームを食っていってカードゲームはパッケージゲームを食っていくみたいな。

そんな構造を見ていると既存のパッケージゲームはどうしても勝ち目が薄そうに見えるんだけどすべてのゲームユーザーがカードやソーシャルへ移ってしまう事は無いと思うし、共存は可能だと思うんだよなぁ。

ってか、流石にゲームショップが完全にカードゲームだけを扱うなんて事は考えられないでしょ、コンシューマーゲーム会社がソーシャルゲームだけを扱う事も考えづらいし。

上手く相互補完出来るのが理想だとは思うけど、難しそうね。

-------------
『シュタインズ・ゲート』ダウンロード版が配信1ヵ月で3000ダウンロードを突破

これはあくまでもPSP版の話、iOS版は発表されてないけれど流石にPSP版よりは多くダウンロードされていると思われます。

ただ、iOS版に関してはダウンロード配信のみ(当たり前ですが)なので注目すべきは「1ヶ月で3000ダウンロードを突破」と言うリリースが出てきたと言う事だと思います。

PSP版のシュタインズ・ゲートの販売本数は13万本程度だった筈で、これは昨年のパッケージ版発売(2011年6月)からの数値です。

パッケージ版が先行販売されたとは言えダウンロード版のダウンロード数が3000件ってのはその13万本と比較するとかなり寂しい数字なのが見える感じ、しかもこのダウンロード版はUMDパスポートでの値下げ分も含まれていますから実際にダウンロード版のみを購入した人はかなり減ってくる予感。

それでも3000件のダウンロードに対してわざわざプレスリリースを出してまで報告するって事はPSPのダウンロード配信ゲームの中でも数としては多い位置に見えるんでしょうし、そう考えるとPSPのダウンロード市場自体はまだまだ小さいと言うのがわかりますねぇ。

よく「PS VitaはPSPのソフトも動かせるからソフトが多い ※ダウンロード版のみ」って発言が観られますが実際にダウンロード版を購入しているユーザーが少ない上に非互換のタイトルが沢山存在する事を踏まえるとVitaのメリットとしてはあんまり誇れないことなのかもなぁって思ったのでした。

他のPSタイトルや、Wii/DSi/3DSとかXbox360のダウンロード市場に関してもそれぞれのメーカーがデータを握っていてユーザーには断片的(ランキング)にしか見えないのですが何時までもマリオが上位のWiiとかを考えると家庭用ゲーム機のネットワーク配信市場ってのはまだまだ狭いんでしょうねぇ。

-------------
PS Vitaをギッリギリまで保護するギッチギチ寸法の液晶保護フィルム『OverLay』

貼るのが無理ゲー。

2520円の保護シートを購入して貼り付けに失敗したら自殺したくなるので自分は手を出しません。

-------------
軽くて疲れないタッチペン――トリニティ、「Simplism Grip Touch Pen for iPod/WALKMAN」を1月23日発売

気になるアイテムだけど静電容量方式のタッチパネル対応タッチペンの反応はいまいち良くないからそれがストレスになる気がします。

やっぱり感圧式程は無理だよなぁ。

-------------
日立および三菱、それぞれテレビおよび光ディスクの国内生産から撤退へ

日立はテレビ、三菱は光ディスクからの撤退報道。

パナソニックもテレビ事業を縮小って話だし、光ディスクはガンガン安くなって既にブルーレイディスクが100円ショップで売られる状況を考えると続けるのが難しいんだろうなぁ。

-------------
800円で夢の3分間 アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれる「NOODOL CAFE」に潜入してみた

高っ!