2012年1月17日のタスク | ゲームを積む男

2012年1月17日のタスク

・昨年購入しているPokeFAMI DX及び対応のMDアダプターのレビュー
・Twitterでは購入報告している欧州版Wiiについて
・先週に購入しているゲームの購入報告

少なくとも書こう書こうと思いつつ書けてないエントリーが詰まってる。

テンションが上がらないのが辛い。

-------------
ハドソン、3月1日に消滅

既に昨年の時点でハドソンはコナミの完全な子会社だったのですが、今年の3月にてハドソンを消滅会社としてコナミの関連会社と合併させる事で名称自体も完全消滅が決定と。

By HUDSONじゃなくてBye HUDSONじゃないかとか、売買ハドソンとか言わないこと。

ハドソンに関してはファミコン初期のタイトルからPCエンジンの中核メーカーとしての活動とかが印象深い部分ではありますが、セガサターンとかでも色々と良作を出していたのが印象深い会社なのです。

ハドソンのセガサターンソフト一覧を見ると、19タイトル…とは言ってもデジタルコミックとか廉価版とかもあるからタイトル数は若干減るか。

この中で、バルスクラッシュ・サターンボンバーマン・金田一少年の事件簿・桃太郎道中記辺りは素直にオススメできる良作だなぁ、バルスクラッシュは宣伝は声優とかキャラクターを押し出していたけれどゲーム自体は非常に硬派なアクションシューティングだったりとかボンバーマンシリーズで最大規模の対戦が可能なサターンボンバーマンとかさくまあきら氏の関わってない良作の桃太郎道中記とか。

特にセガサターン版の金田一少年の事件簿は「プレイヤーが犯人として金田一少年にバレないように復讐を達成する」と言うコンセプトのゲームで、「プレイヤー=金田一少年ではない」故に金田一少年がどれだけ名探偵だったのかを実感出来る今でも珍しいアドベンチャーゲームに仕上がってました。

流石に今の時代でこのコンセプトをゲームに仕上げるのはレーティング的に不可能だとは思いますけどねぇ。

前述通り現時点でハドソンはコナミの完全子会社なわけだし、ハドソンを代表する社員であった高橋名人も退社していたりとかして「ハドソン」と言うブランド自体に価値を見いだせないってのは(残念ですが)事実な訳で、消滅は仕方がないかもなぁ。

後はコナミがちゃんとハドソンが持っていたコンテンツを生かしてくれる事を期待するしかないか。

-------------
PS Vita v1.52 アップデート提供開始、安定性を改善

はじめの段階が1.0で発売時に既に配信されていたファームウェアが1.5、その後に1回配信されて今回が1.52って事で小刻みなアップデートになっております。

自分のVitaは今のところ致命的な不具合に遭遇していませんが、一度フリーズすると電池が切れるまで止まりっぱなしと言う話もあったりしますし、出来るだけ安定性を大事にして行って貰いたいですねぇ。

ちなみにSIMカードの認識不良が起こる問題もあるみたいですが現時点で自分はSIMカードを差してないので関係無かったのかも知れない。

-------------
アクワイア、PS Vita「墨鬼 SUMIONI」
物語の導入部分を紹介


このゲームは雰囲気が気になる。

-------------
“7SPOTでDS”で『モンスターハンター3(トライ)G』のイベントクエスト“水没林の大連続狩猟”が先行配信

体験版の限定配信とかもあったけれどゲーム単位でのイベントクエストのエリア限定配信も可能なのね。

こうした事が出来るなら、地域ごとに異なるイベントを配信してプレイヤーを外出させる事も可能なのかも。

まぁ、7SPOTは東京以外で当分先になるわけですが。

-------------
iOS向けロボットアクションゲーム「OVERTURN」,本日配信スタート。配信を記念した値下げキャンペーンを開催中

昨年はAndroid版が配信されたけれど今回はiOS版が配信。

悪く無いと思う。

-------------
フィーチャーフォン版「GREE」で『ポケダンモンスターズ』の事前登録の受付開始

こうした節操無く、プライドも感じられないゲームが平気で出てくるからソーシャルゲームに対して微妙な感情を抱くのでした。

-------------
ケーキとは:2本の足で直立する実物大“ストーム・トルーパー”型のケーキが登場、切り分けの様子が壮絶

ケーキの、ほうそくが みだれる!!

カロリー高そうだなぁ。

-------------
待ち望んだケンタッキーのダブルダウン、ついに日本に上陸!

肉と肉で肉を挟む恐るべし食品。

カロリーは間違いなく高いんだろうなぁ。