2012年1月12日の20万本
「モンスターハンター3G」が累計100万本を突破。3DSのミリオンヒットタイトルが並んだ「ゲームソフト週間販売ランキング+」
祝・ゴーバケーション20万本突破。
ゴーバケは宣伝の地味さとかがあって売り上げ的には地味な位置で推移しているんだけど下がることが無くて発売からずっとランク内を推移していて年末の需要期に置いて売上を伸ばしてとうとう20万本突破と。
勿論開発規模とか考えるとまだまだ数値を延ばして欲しい所ですがこれから連休などで人が集まる時期になって地味に数値を延ばして気がついたら50万本とか突破するタイトルになってほしい所です、そしてWii U辺りでオンライン対応させたりとか細かい不満点を修正したバージョンを出してくれたら御の字なんだけどなぁ。
他のゲームを見てみるとモンスターハンター3Gがミリオンセラー突破、そんなモンハン3Gに引っ張られたのかPSPのモンスターハンターポータブル3rdまで20位以内に入っているのは凄いなぁ、こういうところを見るとモンハンシリーズも既に定番タイトルとして定着したんだってのを感じる所です。
1位は安定のマリオカート7で2位が3Dマリオシリーズでは久しぶりのヒットになるスーパーマリオ3Dランド、3位がモンハン3Gで4位がイナズマイレブンGOって感じで3DSタイトルが相変わらず大人気、それに続いて無双OROCHI2が引き続きランクインしていたりと年末年始で新作ソフトが発売されてなかった事が反映されてそのままの順位が続いている感じですねぇ。
ただ、数値の上下は観られていて、FF13-2とかは前の週から大きく数値を落としているのが見える所、恐らくは零式よりも上だけどミリオン達成までは到達できないラインで着地って予想です。
もう一度下の方に目を向けると年末年始で3DSの普及率が向上した事が見られる結果がいたるところに、特に3DSロンチタイトルであったnintendogs + catsが気がつけば50万本間近ってのが注目点かも。
実際にすれ違い通信とかをしていても最後に遊んだゲームがそれだって人もちょくちょく見かけるし、ソフト自体のすれ違い通信も増えているらしいし、値下げと白やピンクで増えた女性層向けのタイトルとして長く売れそうな感じがありますねぇ。
ゲーム機本体では相変わらず3DSが24万台と爆発しているのは良いとして、Vitaはまだまだこれからな伸び悩みを感じる所だったりとか、3DSがあるのにDSiが未だに売れている一方でとうとうDS Liteが集計から外されたところにも注目、出荷もされてないだろうしゲームボーイアドバンスのゲームを遊ぶ機会が減っていきそうだなぁ。
それはそうとマリオカートWiiが…。
-------------
スクエニ、Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
「エテーネの村」の守り神「カメさま」
この辺りは恐らく「オフライン」で楽しめる所になるんだろうなぁ。
プレイヤー個別でこの辺りのストーリーを楽しみながらドラクエ10の基本的なシステムを学習してオンラインの世界へと飛び出していく感じになりそう。
それにしてもそろそろβテストの当選とかが発表されそうな所なんですが、当たると良いなぁ。
-------------
「モンスターハンター3(トライ)G×ガリ子ちゃん ラ・フランス」1月24日発売!
モンハンの謎コラボ、って言うよりもガリガリ君の謎コラボと言うべきか。
モンハンの人気武器であるランスとラ・フランスをかけてるのかなーって一瞬だけ思った。
-------------
ジャレコがバーチャルコンソール配信企業一覧から消える ― Twitterで話題に
今のジャレコは昔のジャレコとは違って何度が買収さた結果としてジャレコを名乗る別会社的な存在だったりする。
ゲーム的には黄金の絆とか悪い意味で話題になったソフトが多くてここ最近は目立った話題も見かけなかったのですがここに来てダウンロード配信に関してもハムスターに移管したりとか本格的に消える兆候が見えそうなが気がかり。
-------------
某ゲームにそっくりな中国産レースゲーム『Mole Kart』が登場
ゲームのシステムとか雰囲気を真似たんだと思ったらコースもアイテムも挙動も全てコピーされていたの巻。
これはアウトだろ、勿論アップルの審査がザルだから省かれないんだろうけどモラル自体の問題だなコレ。
祝・ゴーバケーション20万本突破。
ゴーバケは宣伝の地味さとかがあって売り上げ的には地味な位置で推移しているんだけど下がることが無くて発売からずっとランク内を推移していて年末の需要期に置いて売上を伸ばしてとうとう20万本突破と。
勿論開発規模とか考えるとまだまだ数値を延ばして欲しい所ですがこれから連休などで人が集まる時期になって地味に数値を延ばして気がついたら50万本とか突破するタイトルになってほしい所です、そしてWii U辺りでオンライン対応させたりとか細かい不満点を修正したバージョンを出してくれたら御の字なんだけどなぁ。
他のゲームを見てみるとモンスターハンター3Gがミリオンセラー突破、そんなモンハン3Gに引っ張られたのかPSPのモンスターハンターポータブル3rdまで20位以内に入っているのは凄いなぁ、こういうところを見るとモンハンシリーズも既に定番タイトルとして定着したんだってのを感じる所です。
1位は安定のマリオカート7で2位が3Dマリオシリーズでは久しぶりのヒットになるスーパーマリオ3Dランド、3位がモンハン3Gで4位がイナズマイレブンGOって感じで3DSタイトルが相変わらず大人気、それに続いて無双OROCHI2が引き続きランクインしていたりと年末年始で新作ソフトが発売されてなかった事が反映されてそのままの順位が続いている感じですねぇ。
ただ、数値の上下は観られていて、FF13-2とかは前の週から大きく数値を落としているのが見える所、恐らくは零式よりも上だけどミリオン達成までは到達できないラインで着地って予想です。
もう一度下の方に目を向けると年末年始で3DSの普及率が向上した事が見られる結果がいたるところに、特に3DSロンチタイトルであったnintendogs + catsが気がつけば50万本間近ってのが注目点かも。
実際にすれ違い通信とかをしていても最後に遊んだゲームがそれだって人もちょくちょく見かけるし、ソフト自体のすれ違い通信も増えているらしいし、値下げと白やピンクで増えた女性層向けのタイトルとして長く売れそうな感じがありますねぇ。
ゲーム機本体では相変わらず3DSが24万台と爆発しているのは良いとして、Vitaはまだまだこれからな伸び悩みを感じる所だったりとか、3DSがあるのにDSiが未だに売れている一方でとうとうDS Liteが集計から外されたところにも注目、出荷もされてないだろうしゲームボーイアドバンスのゲームを遊ぶ機会が減っていきそうだなぁ。
それはそうとマリオカートWiiが…。
-------------
スクエニ、Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
「エテーネの村」の守り神「カメさま」
この辺りは恐らく「オフライン」で楽しめる所になるんだろうなぁ。
プレイヤー個別でこの辺りのストーリーを楽しみながらドラクエ10の基本的なシステムを学習してオンラインの世界へと飛び出していく感じになりそう。
それにしてもそろそろβテストの当選とかが発表されそうな所なんですが、当たると良いなぁ。
-------------
「モンスターハンター3(トライ)G×ガリ子ちゃん ラ・フランス」1月24日発売!
モンハンの謎コラボ、って言うよりもガリガリ君の謎コラボと言うべきか。
モンハンの人気武器であるランスとラ・フランスをかけてるのかなーって一瞬だけ思った。
-------------
ジャレコがバーチャルコンソール配信企業一覧から消える ― Twitterで話題に
今のジャレコは昔のジャレコとは違って何度が買収さた結果としてジャレコを名乗る別会社的な存在だったりする。
ゲーム的には黄金の絆とか悪い意味で話題になったソフトが多くてここ最近は目立った話題も見かけなかったのですがここに来てダウンロード配信に関してもハムスターに移管したりとか本格的に消える兆候が見えそうなが気がかり。
-------------
某ゲームにそっくりな中国産レースゲーム『Mole Kart』が登場
ゲームのシステムとか雰囲気を真似たんだと思ったらコースもアイテムも挙動も全てコピーされていたの巻。
これはアウトだろ、勿論アップルの審査がザルだから省かれないんだろうけどモラル自体の問題だなコレ。