CESネタ
【2012 International CES】
ソニーがソニエリの新社名を発表、Xperiaもソニーブランドで登場
ソニーがエリクソンからソニーエリクソンの株を買い取ってソニーの完全子会社になったからソニーエリクソンからエリクソンの名称が抜けてソニーのみに(ややこしい書き方)。
あくまでもソニー本体じゃなくてモバイル機器を開発する会社って形になるから当面は大きな変化は無さそうかな、将来的にはソニー本体に統合とかはありそうだけど。
とりあえず海外で販売されるXperiaシリーズは既にソニーブランドとして販売される見たいで、個人的にはソニーロゴよりもソニーエリクソンのロゴの方が好きだったんだけどなー。
ただ、今回発表された新しいXperiaシリーズはコレまでのシリーズから見栄えが大きく変わっているのでSONYロゴが違和感って訳でもないか。
-------------
ドコモ Xperia NX / Xperia acro HD 発表、1.5GHz デュアルコア & 720pディスプレイ
そんな新Xperiaシリーズの発表に合わせて国内向けの仕様も発表された所、とりあえずドコモから出るみたいだけどXperia arco HDに関してはauからも1月16日の発表会で発表されるのは間違いなさそう。
NXに関しては海外仕様のXperia Sの国内版と言う感じだけど内蔵メモリーが32GBだけの仕様でNFCが非搭載と言うのが大きな違い、NFCに関しては国内でまだ使用できる場所が無いから削除って感じかなぁ。
スペックとしては十分な物だと思うし、基本的に海外端末だから使っている時の快適さも確保されていると思いますがバッテリーが取り外し不可能・microSDも使用できないってのは残念な部分、iPhone的と言えばそうなんだけど柔軟に使い分けられる様にして欲しかったなぁ。
そう考えると本命はmicroSDスロット搭載のXperia acro HDなのかも、ワンセグとか必要ないんだけど防水で卓上ホルダー付属だし毎日充電するにも良さそうなり。
ただ、一番の本命は海外でのみ発表されているXperia ionの国内仕様なんだよなー、出るよね多分?
-------------
Asus、Tegra 3 搭載 7型 Android 4.0 タブレットを249ドルで販売
コンパクトで最新Android搭載な上にハイスペックで安いと、凄い。
低価格に依る撒き餌端末って訳でもないだろうし、アマゾンがKindle Fireで作った低価格タブレット市場は壮絶な競争になりそうな気がします。
AsusはAndroidタブレットを日本でも色々と出してますがコレは日本導入されるのかなぁ、もしも2万円半ばの価格で国内版が出るならちょっと注目したい所です。
-------------
CES 12:NvidiaがTegra 3搭載のタブレットデバイスで「The Elder Scrolls V: Skyrim」を実演、Fatal1tyがプレイ
そんなAndroidタブレットでハイスペックのPCゲームを遠隔プレイしている所?
基本的には母艦となるPCにインストールしたゲームを手元のタブレットでプレイしている形みたいですがハイスペック端末であるメリットを生かして上手く描写の分散を行なっているのかも。
家庭用ゲーム機でもWii Uが母艦と手元コントローラーのモニターと言うプレイを実現させようとしていますがPC市場とかでもそれが出てくるのは間違いないかも。
とりあえずこたつでぬくぬくしながら手元でハイスペックは今年の年末の浪漫にしておこう。
-------------
動画:コーニング「ゴリラガラス2」強度テストデモ
流石はゴリラです。
でも、画面が無事でもそれ以外が傷ついていくんだよなぁw
-------------
360度から見えるインタラクティブな3Dホログラム技術、Microsoftが開発
ホログラムゲームってセガが昔出してました。
やっぱりセガは世界より先に進みすぎていたんだ!
ソニーがソニエリの新社名を発表、Xperiaもソニーブランドで登場
ソニーがエリクソンからソニーエリクソンの株を買い取ってソニーの完全子会社になったからソニーエリクソンからエリクソンの名称が抜けてソニーのみに(ややこしい書き方)。
あくまでもソニー本体じゃなくてモバイル機器を開発する会社って形になるから当面は大きな変化は無さそうかな、将来的にはソニー本体に統合とかはありそうだけど。
とりあえず海外で販売されるXperiaシリーズは既にソニーブランドとして販売される見たいで、個人的にはソニーロゴよりもソニーエリクソンのロゴの方が好きだったんだけどなー。
ただ、今回発表された新しいXperiaシリーズはコレまでのシリーズから見栄えが大きく変わっているのでSONYロゴが違和感って訳でもないか。
-------------
ドコモ Xperia NX / Xperia acro HD 発表、1.5GHz デュアルコア & 720pディスプレイ
そんな新Xperiaシリーズの発表に合わせて国内向けの仕様も発表された所、とりあえずドコモから出るみたいだけどXperia arco HDに関してはauからも1月16日の発表会で発表されるのは間違いなさそう。
NXに関しては海外仕様のXperia Sの国内版と言う感じだけど内蔵メモリーが32GBだけの仕様でNFCが非搭載と言うのが大きな違い、NFCに関しては国内でまだ使用できる場所が無いから削除って感じかなぁ。
スペックとしては十分な物だと思うし、基本的に海外端末だから使っている時の快適さも確保されていると思いますがバッテリーが取り外し不可能・microSDも使用できないってのは残念な部分、iPhone的と言えばそうなんだけど柔軟に使い分けられる様にして欲しかったなぁ。
そう考えると本命はmicroSDスロット搭載のXperia acro HDなのかも、ワンセグとか必要ないんだけど防水で卓上ホルダー付属だし毎日充電するにも良さそうなり。
ただ、一番の本命は海外でのみ発表されているXperia ionの国内仕様なんだよなー、出るよね多分?
-------------
Asus、Tegra 3 搭載 7型 Android 4.0 タブレットを249ドルで販売
コンパクトで最新Android搭載な上にハイスペックで安いと、凄い。
低価格に依る撒き餌端末って訳でもないだろうし、アマゾンがKindle Fireで作った低価格タブレット市場は壮絶な競争になりそうな気がします。
AsusはAndroidタブレットを日本でも色々と出してますがコレは日本導入されるのかなぁ、もしも2万円半ばの価格で国内版が出るならちょっと注目したい所です。
-------------
CES 12:NvidiaがTegra 3搭載のタブレットデバイスで「The Elder Scrolls V: Skyrim」を実演、Fatal1tyがプレイ
そんなAndroidタブレットでハイスペックのPCゲームを遠隔プレイしている所?
基本的には母艦となるPCにインストールしたゲームを手元のタブレットでプレイしている形みたいですがハイスペック端末であるメリットを生かして上手く描写の分散を行なっているのかも。
家庭用ゲーム機でもWii Uが母艦と手元コントローラーのモニターと言うプレイを実現させようとしていますがPC市場とかでもそれが出てくるのは間違いないかも。
とりあえずこたつでぬくぬくしながら手元でハイスペックは今年の年末の浪漫にしておこう。
-------------
動画:コーニング「ゴリラガラス2」強度テストデモ
流石はゴリラです。
でも、画面が無事でもそれ以外が傷ついていくんだよなぁw
-------------
360度から見えるインタラクティブな3Dホログラム技術、Microsoftが開発
ホログラムゲームってセガが昔出してました。
やっぱりセガは世界より先に進みすぎていたんだ!