2012年1月9日のアロンアルファ | ゲームを積む男

2012年1月9日のアロンアルファ

$ゲームを積む男-瞬間的な接着

最近の瞬間接着剤ってピンを使って開けたりとか蓋をする必要がないんだねぇ。

しかも蓋を締めた状態で保管できるようになっているし、進化しているんだなぁ。

-------------
ゲームライターになるために、今からでもしておくといいこと

「ゲーム」について書くライターなのだからまずはそのゲームに関する知識がしっかりとしてないと行けないんだろうと、ってかそりゃライターを目指すならそりゃそうなんだろうなぁ。

ただ、ゲームだけの知識じゃなくてそれ以外にもそれなりの知識を持ってないと行けないのは確かで、結局はちゃんと仕事としてライターをやっていくんだったら多少浅くても広い知識は前庭として持っておかないといけないんだろうなぁ。

あと、やっぱり人に読ませる文章なのだから読みやすい文章とか、何を伝える必要があるのかってのも重要な事だと。

文章が支離滅裂で何を言いたいのかわからないんだとしたら読んでいる側に伝わるわけでもないだろうし商業としてのライターなのだから読ませる目的だって必要だからか、この辺りも納得。

ゲームライターに限らず、ライターとして文章を書くことを商売にするんだったら各種媒体に掲載される文章は「商品」になるわけですから、お金を受け取るための文章を書くならば対価に見合う文章に仕上げることと、あと自分が書いた文章に関する「責任」を持つべきだって事なんだろうなぁ。

自己満足で文章を書きたいのであるならそれこそこの日記みたいに個人のブログで好き勝手書けば良いわけだ。

ただ、責任を持ったとしても文章で商売を出来るって人は本当に限られた人だけになるんだろうなぁ、色々と文章を見込んでいって他の人も読みやすい自分ならではのスタイルを身につけれられれば良いんだろうけれど簡単じゃないだろうし。

うん、文章で商売できる人って凄いうや。

-------------
『FFXIII-2』では初めて海外テストプレイヤーの意見を採用

むしろ今まで採用してなかったのかと言う驚き。

FFってドラクエよりも海外で受けているシリーズだったしローカライズ時にでも意見を取り入れた修正とかあってもおかしくなかったと思うけどなー。

勿論海外ユーザーの意見ばかり取り入れるのも駄目だけど、海外で売れる可能性があるならそちらも大切にする必要があるからなぁ。

でも、FF13-2って海外で売れるのかしら?

日本では少し物足りない感じだけれど海外で取り返すことが出来れば良いだろうし。

-------------
「CoD Elite」モバイルAppの新イメージが7枚公開、リリースされなかった“MW3 Prestige Edition”に関する噂も

iPhoneっぽい端末とかiPadっぽい端末とか。

それらを使ってゲームと連携できるアプリを配信するっぽいイメージがあるけれどAppleが他社のゲーム機と連携できるアプリを許可するのかしら。

-------------
Acer、4コア&フルHDの次世代 ICONIA Tab 発表

日本で発売されているICONIA Tabは10.1インチのA500と7インチのA100の二種類、両方共2コアのTegra2採用で性能はそこそこながら価格の安さが魅力的。

で、今回の次世代はA500の後継機的な位置づけになるのかしら、Tegra3ってのもそうだけどAndroid 4.0採用で使用感覚も向上していそうなのが魅力的。

A500は価格の安さも魅力になっていたけれどこのタブレットもそれを継承するのかしら。

日本で発売される時はまた3万円台で販売されたりしたら買っちゃいそうだなぁ、なんだかんだでICONIA Tab A500は愛用してるから。

-------------
ガキ使フィギュア第2弾 松ちゃんVer登場

出ると思ったよ!

欲しいけどセットだと35000円オーバーなんだよなぁ…、このサイズの受注生産フィギュアと考えれば妥当なんだけど。