2012年1月7日のさらば豚丼 | ゲームを積む男

2012年1月7日のさらば豚丼

$ゲームを積む男-豚めし大盛り、味噌汁付き390円。

せっかくだからと終了する前に豚丼を食べるのがわかりやすい自分のポイントである。

ネット上の意見を見ていると牛丼よりも豚丼の方が好みだと言う人が結構多いんだけど、自分は(胃袋に入れば)何方でも良い感じかなぁ、基本的に牛肉と豚肉では味わいが違うからそれぞれにそれぞれの魅力があると思うのです。

豚丼ってのは牛肉がBSE問題で輸入できなくなった時に代替として登場したメニューではありますが、それだけで終わらせるには若干勿体無い部分はあるかな。

それにしても松屋が牛丼を280円に値下げしてその前には240円セールを行うみたいなんですが、それだけ無意味に価格を下げるのはどうなんだろうなぁ。

既に300円でお釣りが来るレベルなのにね、ファーストフードと呼ばれるハンバーガーですらセットを頼むと牛丼2杯分だとかなんか価格がおかしい状況なのです。

価格を下げるのが悪いとは言わないけれど、何処でコストダウンをしているのか心配になってくるわ。

-------------
MS、Xbox Live インディーズゲームのサイズ制限を緩和

個人の開発者がXbox360で動作するゲームを配信出来るのがインディーズゲームで、今まではそれのサイズ制限が150MBまでだったんだけどそれが倍以上の500MBまで拡大と。

500MBなら昔のCD-ROMに匹敵する容量になっているし、個人でもパッケージゲームに匹敵する内容のゲームが作れそうな雰囲気、勿論無駄に容量を食うだけのゲームは勘弁ですが。

あと、容量に対する価格設定が下の方向に柔軟になっているのも良いポイント、ってか今まで50MB以上のサイズでは240~400MSPの設定にする必要があるって事を知らなかったけれど今までに配信されているのにも転用されるなら価格で手を出せなかったゲームに手を出せるかも知れないなぁ。

Xbox LIVEのインディーズゲームは良い意味でも悪い意味でもカオスと言う言葉がしっくり来る物でして、何処かで見たようなキャラクターが登場したりとか何かのテレビ番組みたいなBGMのゲームがあったりと「良いのか?」って思うゲームが印象深いのですが今回の緩和措置でXBLAゲームに匹敵するタイトルが出てくると面白そうだなぁって思うのです。

-------------
ソニー次期社長に平井氏が内定、4月にも就任へ (日経報道)

社長就任の際には是非とも第一声は「リッッジレェェェェサァァァー」で。

あと、バンナムは是非とも社長就任を祝ってリッジレーサーコレクションを出しましょう。

ちなみにソニーからは正式な内容じゃないと言うお約束のリリースが出てます。

-------------
話題のヘッドマウントディスプレイ2製品、評価の分かれ目は「汎用性」

この2機種は同じ様に見えて根本が違うんだけどね。

ソニーの奴は3Dのテレビをヘッドマウントディスプレイにした物に対して、セイコーエプソンの奴はスマートフォンやタブレットをヘッドマウントディスプレイにしたと言うイメージ。

後者はそれ単独で完結できる魅力があるんだけど対応するソフトが増えない限りは魅力が増えない訳で、前者みたいに既存のアイテムを組み合わせることで魅力を増やせる物の方が良いと思うなぁ。

しかしながらソニーのHMZ-T1は本当に数が少ないんだなぁ、何が原因で生産が少ないのかはわからないけれど需要があるうちにドンドン増産して売りまくれば良いのに、下手な業者にプレミア価格で販売させるなんて勿体無いわ。

-------------
「スティーブ・ジョブズ激似フィギュア」が問題化

ですよねぇ。

-------------
ステルスマーケティングで道具屋を逮捕 国内初

エジンベアの警察がきえさりそうを販売するランシールの道具屋を逮捕すると息巻いています。