2011年12月に購入したゲーム
138.ソニック ジェネレーションズ 白の時空
139.ソニック ジェネレーションズ 白の時空
ソニックシリーズ20周年を記念したタイトルのPS3/Xbox360版、既に海外版で楽しんでいたので国内版はそれほど遊んでなかったりする。
140.ソニック ジェネレーションズ 青の冒険
ソニックシリーズ20周年を記念したタイトルの3DS版、こちらは海外版を購入してなかったので国内版でじっくりプレイしてたけれど据置版に比べて開発期間が短かった事が露骨に感じられる部分が残念。
141.マリオカート7
超安定の定番アクションレースゲームの最新作、安定して楽しくて同時期にアンバサダー配信されたマリオカートアドバンスが辛かった程。
142.クレヨンしんちゃん 宇宙DEアチョー!?友情のおバカラテ!!
人気アニメのゲーム新作でアニメ的表現が凄いらしいんだけど手付かず。
143.The Elder Scrolls V: Skyrim
海外でも大人気のオフラインRPG、少しずつプレイし始めているけれどこの世界に浸るにはある程度の慣れが必要かもなーってのはじわじわ感じる。
144.マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック
任天堂とセガの看板キャラクターの共演スポーツゲーム、オープニングだけ見てまだしっかり遊んでないや。
145.メタルマックス2:リローデッド
往年の人気RPGのリメイク、他のゲームとかやっていてまだ手付かずだったりする。
146.モンスターハンター3(トライ)G
人気のハンティングなアクションゲームの最新作でWiiで出たタイトルのボリュームアップ版と言う形にもなっている、こちらも少しずつ遊んでいるけれどやっと楽しい部分(徹底した地味さ)が見えてきた感じ。
147.ぷよぷよ!!
ぷよぷよシリーズの20周年記念タイトルで基本的に先行しているDS版と同内容、ぷよぷよってやっぱり得意じゃないなぁ。
148.熱血硬派!くにおくんすぺしゃる
くにおくんシリーズ25周年タイトルでオリジナルの開発者が関わっている、ダウンタウン熱血物語のシステムをベースにして作られており記憶の中にある当時のゲームに近い感覚で楽しめた、難しいけど。
149.NASCAR UNLEASHED
ナスカーレースのオフィシャルライセンスで作られているけれど、リアリティよりもゲーム的な作りが強くなっている物。
グラフィックとかは悪くはないけれど立体視はそれほど感じられないかも、最初のコースでプレイ中にスローになってチュートリアルが入るのは面白いやり方だけど基本的には日本語でおkって感じです、なんとか楽しめるけれど。
150.CAPTAIN AMERICA SUPER SOLDIER
2011年に映画化もされた古典的なアメコミヒーローのアクションゲーム化、映画とは雰囲気の違う映像でストーリーも映画とは違った展開で行われるかんじ、全体的に野暮ったくてねりこみが足りない感じがあるかなぁ。
151.Cave Story 3D
「洞窟物語」を3D化してパッケージソフトにしたもの、国内販売決定済み。
ゲームの流れはオリジナル版と同じで背景は完全3D、キャラクターをポリゴンかドット絵の選択が可能でフレームレートは低いけれどプレイ感覚はほとんど同じなのは悪くないかな。
152.SPIDER-MAN EDGE OF TIME
何度も映画化・ゲーム化がされている人気アメコミヒーローのオリジナルストーリーにおける新作ゲーム、現代のスパイダーマンと2099年に存在するスパイダーマンが交互に登場する内容でストーリーとかはパラレルワールドとか盛り込まれている内容、ゲーム自体はオーソドックスかな。
153.BIT.TRIP SAGA
国内でもWiiウェアで配信されていたBIT.TRIPシリーズをひとまとめにしたゲーム、配信されていた物と大きなイメージの違いはない感じかなぁ。
154.無双OROCHI2
三國無双と戦国無双のキャラクターが共演するゲーム、やっぱり未プレイ。
155.イナズマイレブン ストライカーズ 2012エクストリーム
イナズマイレブンの世界観とキャラクターを利用したアクションサッカーゲーム、こちらも未プレイ。
156.マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスHD
マイケル・ジャクソンのダンスをタッチパネルで楽しめるリズムアクションゲーム、演出の薄さがタッチ操作の淡白さと合わさっていまいち気持ちよさが足りないのが残念。
157.Ever17
報告忘れてたけど買っていたソフト、映像部分の評価は悪いけれどテキストのリライトに関しては不評が少なくて一安心、手付かずだけど。
-------------
ようやく2011年最後の月のゲーム購入記録なり。
トータルでパッケージソフトは157本購入と2010年に比べて購入本数を下げたつもりだったけれど実は1.5倍になっていたと言う惨劇。
配信ソフトもちょくちょく買っていたからそちらのほうを足すと結構なボリュームになったりする訳ですが…。
購入数がこれだけ増えた理由はやっぱり3DSとVitaと言う新ハードが発売された事が大きな影響をしているだろうけれど震災の影響で個人的な消費を冷え込ませたくないって気持ちもあったんじゃないかと勝手に想像してみる。
いや、海外版ハードも購入したってのが本数にある程度の影響を与えているのは間違いないんだけどねぇ。
とりあえず消化率が非常に低いので今年はもう少し頑張りたい(願望)。
139.ソニック ジェネレーションズ 白の時空
ソニックシリーズ20周年を記念したタイトルのPS3/Xbox360版、既に海外版で楽しんでいたので国内版はそれほど遊んでなかったりする。
140.ソニック ジェネレーションズ 青の冒険
ソニックシリーズ20周年を記念したタイトルの3DS版、こちらは海外版を購入してなかったので国内版でじっくりプレイしてたけれど据置版に比べて開発期間が短かった事が露骨に感じられる部分が残念。
141.マリオカート7
超安定の定番アクションレースゲームの最新作、安定して楽しくて同時期にアンバサダー配信されたマリオカートアドバンスが辛かった程。
142.クレヨンしんちゃん 宇宙DEアチョー!?友情のおバカラテ!!
人気アニメのゲーム新作でアニメ的表現が凄いらしいんだけど手付かず。
143.The Elder Scrolls V: Skyrim
海外でも大人気のオフラインRPG、少しずつプレイし始めているけれどこの世界に浸るにはある程度の慣れが必要かもなーってのはじわじわ感じる。
144.マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック
任天堂とセガの看板キャラクターの共演スポーツゲーム、オープニングだけ見てまだしっかり遊んでないや。
145.メタルマックス2:リローデッド
往年の人気RPGのリメイク、他のゲームとかやっていてまだ手付かずだったりする。
146.モンスターハンター3(トライ)G
人気のハンティングなアクションゲームの最新作でWiiで出たタイトルのボリュームアップ版と言う形にもなっている、こちらも少しずつ遊んでいるけれどやっと楽しい部分(徹底した地味さ)が見えてきた感じ。
147.ぷよぷよ!!
ぷよぷよシリーズの20周年記念タイトルで基本的に先行しているDS版と同内容、ぷよぷよってやっぱり得意じゃないなぁ。
148.熱血硬派!くにおくんすぺしゃる
くにおくんシリーズ25周年タイトルでオリジナルの開発者が関わっている、ダウンタウン熱血物語のシステムをベースにして作られており記憶の中にある当時のゲームに近い感覚で楽しめた、難しいけど。
149.NASCAR UNLEASHED
ナスカーレースのオフィシャルライセンスで作られているけれど、リアリティよりもゲーム的な作りが強くなっている物。
グラフィックとかは悪くはないけれど立体視はそれほど感じられないかも、最初のコースでプレイ中にスローになってチュートリアルが入るのは面白いやり方だけど基本的には日本語でおkって感じです、なんとか楽しめるけれど。
150.CAPTAIN AMERICA SUPER SOLDIER
2011年に映画化もされた古典的なアメコミヒーローのアクションゲーム化、映画とは雰囲気の違う映像でストーリーも映画とは違った展開で行われるかんじ、全体的に野暮ったくてねりこみが足りない感じがあるかなぁ。
151.Cave Story 3D
「洞窟物語」を3D化してパッケージソフトにしたもの、国内販売決定済み。
ゲームの流れはオリジナル版と同じで背景は完全3D、キャラクターをポリゴンかドット絵の選択が可能でフレームレートは低いけれどプレイ感覚はほとんど同じなのは悪くないかな。
152.SPIDER-MAN EDGE OF TIME
何度も映画化・ゲーム化がされている人気アメコミヒーローのオリジナルストーリーにおける新作ゲーム、現代のスパイダーマンと2099年に存在するスパイダーマンが交互に登場する内容でストーリーとかはパラレルワールドとか盛り込まれている内容、ゲーム自体はオーソドックスかな。
153.BIT.TRIP SAGA
国内でもWiiウェアで配信されていたBIT.TRIPシリーズをひとまとめにしたゲーム、配信されていた物と大きなイメージの違いはない感じかなぁ。
154.無双OROCHI2
三國無双と戦国無双のキャラクターが共演するゲーム、やっぱり未プレイ。
155.イナズマイレブン ストライカーズ 2012エクストリーム
イナズマイレブンの世界観とキャラクターを利用したアクションサッカーゲーム、こちらも未プレイ。
156.マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスHD
マイケル・ジャクソンのダンスをタッチパネルで楽しめるリズムアクションゲーム、演出の薄さがタッチ操作の淡白さと合わさっていまいち気持ちよさが足りないのが残念。
157.Ever17
報告忘れてたけど買っていたソフト、映像部分の評価は悪いけれどテキストのリライトに関しては不評が少なくて一安心、手付かずだけど。
-------------
ようやく2011年最後の月のゲーム購入記録なり。
トータルでパッケージソフトは157本購入と2010年に比べて購入本数を下げたつもりだったけれど実は1.5倍になっていたと言う惨劇。
配信ソフトもちょくちょく買っていたからそちらのほうを足すと結構なボリュームになったりする訳ですが…。
購入数がこれだけ増えた理由はやっぱり3DSとVitaと言う新ハードが発売された事が大きな影響をしているだろうけれど震災の影響で個人的な消費を冷え込ませたくないって気持ちもあったんじゃないかと勝手に想像してみる。
いや、海外版ハードも購入したってのが本数にある程度の影響を与えているのは間違いないんだけどねぇ。
とりあえず消化率が非常に低いので今年はもう少し頑張りたい(願望)。