昨年末にニンテンドー3DSのゼルダ25周年記念エディションを買っていた。
ニンテンドー3DSのゼルダの伝説25周年記念エンディションが国内販売されて販売開始直後は一瞬で売り切れたりしていたけれどそれから何度か追加された事で思わずポチッと買ってしまう人が続出していたのだ。
そうしてゼルダエディションが届いているのを見ていると自分も思わず欲しくなってしまったのでネットでポチッとして到着。

ただし日本版じゃないんだがな、ドイツ版なのだ。
11月の経験を元に今回もドイツのアマゾンを使用して購入、注文して翌日に発送メールが届いて実際に家に届いたのが10日程度とヨーロッパから日本への発送という事を考えると結構なスピード。
ちなみに価格は199.99ユーロで2011年12月時点のレートだと2万円以下で購入可能、送料とかも掛からないので非常にお買い得なのです。

今回の欧州版ゼルダエディションと北米版3DS本体と日本国内版3DS本体の箱を比べた所、欧州版>>北米版>日本版と厚さが全然違っているわけです。

ゼルダエディションの中身、メインの箱の中に欧州版のゼルダの伝説 時のオカリナ3Dが付属しておりその中に更に箱があって3DS本体が収納、その中身は基本的に日本版や北米版の単体3DS本体と同じ内容で説明書が欧州版だけに複数の言語に対応するために複数収納されているのが箱が大きくなっている原因かなぁ。
ちなみに北米版も説明書の注意書きが日本版よりも多いのか少し厚くなっていたりするのだ。

画面保護シートを貼って(当然失敗して)開封、ベースとなっているのはコスモブラックなので同じような印象かと思ったけどゴールドのイラストが入っているのと、通常はシルバーの部分がゴールドになっている事もあって細かくイメージが変わってるなぁ。

画面オープンに電源オープンしてあれこれ設定後。
一部で「最近製造されているニンテンドー3DSの液晶はコストダウンの影響で黄色っぽくなっている」と言われていますがそれほど目立って変わっている印象はないな、3DSは本体設定で省エネモードをONにすると液晶が黄色く見えるのでその影響かもね。
あと、当然ながら欧州版は欧州版のソフトしか遊べない訳で現状遊べるパッケージソフトは同梱のゼルダのみ、ただeShopに接続すると無料のゼルダ4つの剣がダウンロードできる他に欧州版の3DSは日本のクレジットカードでもポイントの追加が可能なのでダウンロードソフトが購入しやすいのがメリット。
ちなみに無料の範囲でニンテンドービデオ(日本のそれに近い物)とかEURO SPORTSと言う欧州のスポーツ動画を閲覧出来るソフトがあるのですが、ダウンロードして映像をダウンロードしようとしても日本からではIPか何かで制限しているみたいでダウンロードできないようになっているのです。
そんな訳で欧州版3DSはダウンロードソフトメインで、北米版3DSはパッケージソフトメイン(プレイアジアとかで購入しやすいからね)で使っていく事にするのだ。
そうしてゼルダエディションが届いているのを見ていると自分も思わず欲しくなってしまったのでネットでポチッとして到着。

ただし日本版じゃないんだがな、ドイツ版なのだ。
11月の経験を元に今回もドイツのアマゾンを使用して購入、注文して翌日に発送メールが届いて実際に家に届いたのが10日程度とヨーロッパから日本への発送という事を考えると結構なスピード。
ちなみに価格は199.99ユーロで2011年12月時点のレートだと2万円以下で購入可能、送料とかも掛からないので非常にお買い得なのです。

今回の欧州版ゼルダエディションと北米版3DS本体と日本国内版3DS本体の箱を比べた所、欧州版>>北米版>日本版と厚さが全然違っているわけです。

ゼルダエディションの中身、メインの箱の中に欧州版のゼルダの伝説 時のオカリナ3Dが付属しておりその中に更に箱があって3DS本体が収納、その中身は基本的に日本版や北米版の単体3DS本体と同じ内容で説明書が欧州版だけに複数の言語に対応するために複数収納されているのが箱が大きくなっている原因かなぁ。
ちなみに北米版も説明書の注意書きが日本版よりも多いのか少し厚くなっていたりするのだ。

画面保護シートを貼って(当然失敗して)開封、ベースとなっているのはコスモブラックなので同じような印象かと思ったけどゴールドのイラストが入っているのと、通常はシルバーの部分がゴールドになっている事もあって細かくイメージが変わってるなぁ。

画面オープンに電源オープンしてあれこれ設定後。
一部で「最近製造されているニンテンドー3DSの液晶はコストダウンの影響で黄色っぽくなっている」と言われていますがそれほど目立って変わっている印象はないな、3DSは本体設定で省エネモードをONにすると液晶が黄色く見えるのでその影響かもね。
あと、当然ながら欧州版は欧州版のソフトしか遊べない訳で現状遊べるパッケージソフトは同梱のゼルダのみ、ただeShopに接続すると無料のゼルダ4つの剣がダウンロードできる他に欧州版の3DSは日本のクレジットカードでもポイントの追加が可能なのでダウンロードソフトが購入しやすいのがメリット。
ちなみに無料の範囲でニンテンドービデオ(日本のそれに近い物)とかEURO SPORTSと言う欧州のスポーツ動画を閲覧出来るソフトがあるのですが、ダウンロードして映像をダウンロードしようとしても日本からではIPか何かで制限しているみたいでダウンロードできないようになっているのです。
そんな訳で欧州版3DSはダウンロードソフトメインで、北米版3DSはパッケージソフトメイン(プレイアジアとかで購入しやすいからね)で使っていく事にするのだ。