2011年12月31日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年12月31日の23時55分

え、大晦日!?

-------------
『海外で最も評価された国産タイトル』TOP30

任天堂が強いメタスコア。

ボリュームで高いスコアを獲得している海外勢に対してゲームの中身で対抗する任天堂の強さを再確認出来る訳です、ブランドイメージと高い期待に対してそれ以上を提供するって意味でも強いんだろうけれどね。

海外のメタスコアの高いゲームはPC/Xbox360/PS3でマルチされているタイトルが多いんだけど日本のメーカーが高いスコアを獲得しているゲームは携帯ゲーム機とかスマートフォン向けのゲームだったりとかダウンロード配信されるゲームが多いのが印象的。

これってゲームが物量勝負だけじゃなくてアイデアとその完成度で十分対抗できるって事を示していると思うんだよなぁ、例えば引ク押スとかは3DSのダウンロードゲームで実際に凄く楽しいゲームなのですが物量で作られたゲームじゃないですからね。

今年の後半に出た海外タイトルは「過去最高のメタスコア」を連発した訳で、そろそろ海外のレビューも方向転換を考えるんじゃないかしら。

そうしたらもっと日本のメーカーにもチャンスは出てくる筈、海外に力で対抗するんじゃなくて海外では出来ないゲームを日本で作って魅せつける時が来ると思うんだよなー。

-------------
『メタスコアで見るワーストゲーム』TOP20

ここで掲載されたゲームの中で実際に遊んだことがあるのは4タイトル。

うん、どれも基本的に大味で楽しさを理解するのに苦労するゲームなのは確かだったなぁ。

物量作戦で作られたゲームだとしてもプレイヤーをゲームに導く動線がしっかりと作られていたりとかして高いスコアを獲得したゲームにはそれだけの作りがある訳です。

そんな低スコアゲームの中に日本製の中で某ゲームが含まれている所は悪い意味で注目に値する訳です。

あー、いつものメーカーでいつもどおりイメージ先行で作られたゲームですが海外でも否定が来る辺りは流石だよなーってシミジミと。

-------------
『2012年期待の新作』TOP50

今のところ発表されている来年の期待の新作各種。

勿論有名タイトルが多数並んでいる訳です。

しかしながら本当に期待したいのはここに乗らなくて突発的に発表されて発売される無名タイトルな訳で、意外性のあるゲームが来年にも出会えると良いよなぁって思うわけです。

だってメタスコアが平均90もある引ク押スだって突発的に発表されたゲームなんだぜ。

-------------
3DSのセレクトボタンに隠された恐るべき秘密。そもそもセレクトボタンって必要?

セレクトボタンが存在するのはDS(とバーチャルコンソール)互換の為で3DSソフトでは使ってない(スタートボタンと同じ役割)なんだとか。

実際に3DSのセレクトボタンは押しづらい位置に存在しているしプレイしていて押す事が全くないって事に言われてみて気付いた所。

昔はセレクトボタンで文字通り選択していたけれど今では方向ボタンにて選択する事が多いしゲームの作りが進むことでその辺りの最適化は進んでいるんだろうなぁ。

実際にWiiリモコンではセレクトボタンは存在しないしね、流石に今すぐセレクトが消える事は無いだろうけれど3DSの次は名称が変わった別のボタンになっていてもおかしくはないかも。

-------------
噂:Apple、新型iPadを来月発表か。レティナディスプレイ付き

そりゃそろそろ新型のiPadが発表されてもおかしくはない。

日本でのiPad2は震災の影響で遅れて発売されたけれど今回は世界と同時発売でも良いかもなぁ。

自分はiPad初代を購入していましたが流石に16GBでは物足りなくて結局あまり使ってないのですがもしも次のiPadが惹かれる作りだとしたら今度は容量の大きいタイプを購入してもよいかなぁって思ったり。

ただ、iPadって基本的に高いからね。

ブランドイメージは抜群なんだけど寝っ転がりながらインターネットを楽しむとかならAndroidタブレットも十分使えると思ってるし、むしろこれからのAndroidタブレットの魅力がICSによって強くなってくるから楽しみにしたいんだよな。

そうしたAndroid系タブレットに対抗する最大の武器は「値下げ」になるんだろうけれど、コンパクトさではジョブズの意向で出せないだろうからiPad2をそれこそ2万円台とかやってくるとかしたりして。

ブランドイメージを考えると安易な安売りは避けるかも知れないけど既にiPhone4(Sではない)を投げ売りしているから十分可能性はありそう。

-------------
もの言う人々

メーカーに直接文句を言うんじゃなくてその商品のレビューに対して物言う人々。

それが前向きだとは思えないけれど「日本人は奥ゆかしいから強いことを言わない」ってのは間違いなんだろうなぁ。

ただね、本当にメーカーに言いたい時はせめてメーカーの意見フォームから投稿するべきだと思うし、間接的に行っただけじゃ届かない事も多いと思うんだけどね。

勿論、ユーザーの意見を聞かないメーカーはどんな形で言ったって聞き届けない場合だって多いんだろうけれど、むしろその方が多いだろうけれど何かしらの意見を出すってのは重要だと思う。

-------------
新年のあいさつは3DSで!?『いつの間に交換日記』を利用して

そう言えば年賀状書いてないや。