今週の新作ゲームGO(2011年12月第3週) | ゲームを積む男

今週の新作ゲームGO(2011年12月第3週)

○今週の気になるソフト
ファイナルファンタジーXIII-2
2009年にPS3で発売されてその後にXbox360版も発売された人気RPGシリーズ13作目の「続編」となるタイトル、今回は始めからPS3版とXbox360版が同時に発売される形になっているけれどメインとなるのはPS3版なり。

ストーリーはFF13の物語のその後となっており、前作の主人公ライトニングの妹であるセラと新規のキャラクターであるノエルを中心として前作のキャラクター達も交えながら物語が展開されていく。

ストーリーはタイムトラベルを行いながら場面場面で展開されるスタイルとなっていたりとか一本道じゃないやり直しの通用するスタイルになっていたりとか、前作で不満のあった部分を解消されながら作られているのが大きな特徴、設定として前作が前提になっているから前作クリアーしたユーザー以外に話がついて行けないのが大きな問題点とも言える。

ぷよぷよ!!
夏ごろにDSで発売されたぷよぷよシリーズ20周年記念タイトルのWii/3DS/PSP版、基本的な仕様はDS版と同様だけれどWii版やPSP版はモニターの関係で最大の対戦人数が4人までだったりとかそれぞれの若干の違いがある、とは言え1つのモニターで対戦可能なWii版とかシェアリング可能なPSP版に立体視可能な3DS版などそれぞれのメリットもあるので好みに応じて選択可能。

熱血硬派!くにおくんすぺしゃる
熱血硬派くにおくんシリーズが25周年を記念して開発されたタイトル、オリジナルのシリーズ企画者が開発に関わっておりストーリーはシリーズの第1作目をベースにしているがゲーム内容は熱血物語をベースに作られておりキャラクターがデフォルメされていたりとかRPG的な成長要素を盛り込まれている。

それ以外にも複数のプレイヤーでマルチプレイが楽しめるモードも収録されておリそれには過去のタイトルで人気のあったシチュエーションなども再現されていたりもする。

イナズマイレブンGO シャイン
イナズマイレブンGO ダーク
超人サッカーとRPG要素を組み合わせた人気タイトルの最新作、DSで発売されていたシリーズ3作から少し後の時代が舞台となっており先行して放送されているアニメと同様に主人公が新規のキャラクターへと切り替わっている、前作までとの違いは超人シュートの他にスタンド能力の様な「化身」が使えるようになっており更に派手な展開とかが楽しめる。

バージョンの「シャイン」と「ダーク」は登場するキャラクターが一部変わっている他にメインで戦うチームが変わったりとか旧シリーズの主人公の奥さんが変わっていたりとか変化が多い他に、両方のデータを連動させる事で両方のライバルチームが合わさった最後の敵が出てきたりする。

・その他
PS3
涼風のメルト - days in the sanctuary -
うみねこのなく頃に散 ~真実と幻想の夜想曲~
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND
真かまいたちの夜 11人目の訪問者

Xbox360
ユアシェイプ フィットネス・エボルブ 2012
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND

Wii
いっしょに遊ぼう!ドリームテーマパーク

DS
ぞんびだいすき(チュンセレクション)
不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス(チュンセレクション)
極限脱出 9時間9人9の扉(チュンセレクション)
バクマン。 マンガ家への道
RPGツクールDS+

3DS
萌え萌え大戦争☆げんだいばーん 3D

PSP
金色のコルダ3 (コーエーテクモ the Best)
魂響 ~御霊送りの詩~
初音ミク -Project DIVA- 2nd お買い得版
日本ゲーム大賞W受賞記念 零&碧の軌跡ゴールドセット
ロード オブ アポカリプス

PSPの零&碧~はファルコムの人気タイトル2本をセット販売する物、価格的なメリットはあまりないけど抜粋のサントラが付属したりしてるから新規に遊びたい人には良いかも。

DSのバクマン。~はNHK教育で放送されている同名アニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、漫画版じゃなくてアニメ版がベースなので漫画雑誌の名前がジャックだったりしているが物語の流れは大体一緒。

同じくDSのRPGツクールDS+は2010年3月に発売されたRPGツクールDSに多数の追加素材を加えて作れるゲームのボリュームなどもアップさせたアッパーバージョン、旧バージョンにあった不具合とかは流石に解消されている筈。

----------------
PS Vita関連は数が多いので別記。

今週のソフトは基本的に12月15日発売だけど、PS Vitaとのマルチプラットフォームになっているタイトルは17日発売がほとんどなので注意、真かまいたちとかブレイブルーとかロードオブアポカリプスとか。

それ以外のゲームで注目なのはやっぱりFF13-2になるかな、前作は悪い意味での評判があって早い段階で値崩れを起こしたりしたけれど本作はその反省点を丁寧に解消した作りとなっているみたいでどれだけ離れかけたユーザーを取り戻せるかが注目だと思われます。

あと、PS3版二ノ国やダンボール戦機ブースト等でいまいち伸び悩んでいるレベル5としてイナズマイレブンGOがどれだけ盛り返せるかが気になる所、新規キャラクターになる部分でもアニメ版を先行して新シリーズにしたりとか、ゲームに合わせてアニメ映画も上映するなどで盛り上げているのは見られるし、懸念していた3DSでの発売も市場が盛り上がっている事で払拭されているから何処まで盛り返すか注目。

お膳立て自体は整っているのだからこれで盛り返しに失敗したらレベル5の拡大路線自体に暗雲じゃないかなー、って思いつつ今週は以上。