2011年12月7日の23時55分
3DSアップデートしてヘコヘコ楽しんでいたり。
自動的にアップデート用ファイルをダウンロードしているのは便利だよ!
-------------
ニンテンドー3DS、最新バージョンへの本体機能更新を開始--利便性の向上や各種機能を追加
そんな訳で無事ニンテンドー3DSが予告の12月8日よりも1日前に本体更新開始。
eショップに接続する際は更新が必須だけどそうじゃない人でもいつの間にか通信でアップデート用ファイルがダウンロードされていて素早いダウンロードが可能だよ。
アップデートに依る目立ったパワーアップとしてはすれ違い広場絡みのアップデートとかカメラのパワーアップとかあるけれど地味にありがたいのはeショップ周りの改善かなぁ。
特に連続してダウンロードする場合にいちいちトップページに戻らなくなったりとか後でスリープ状態からダウンロードできるようになったのがありがたい追加、今まではイベント後に大量の動画をダウンロードできるようになった場合とかでいちいちトップから戻ってダウンロードしていたから結構たいへんだったんだよねぇ。
勿論まだまだ使い勝手の良くない部分は残っているんだけど一番不満点として感じられた部分が真っ先に改善された事は良い変化だと思うわけです、「改善した」とか言いつつ不満が多い場所だけ残っていたりした場合も多いからそれだけユーザーの意見を聞いている事だと思いますし。
で、それに合わせる形で体験版のダウンロードが開始しまして色々と遊べるようになっていますけれどこれらは起動回数が全て設定されているのはちょっと残念かな(再度ダウンロードしたらまた遊べるって言われているけれどその辺りはまだ未確認)、勿論体験版だけで満足されたくないって気持ちが強いんだろうけど少なくとも製品版発売前の体験版は繰り返し遊べたほうが良いなーって思ったり。
何れにしても後はこれでネットワーク配信のゲームが更に盛り上がると良いなーって思う、海外でしかやってない動画配信とかも積極的に実施して欲しい所です。
-------------
Xbox 360本体アップデート提供開始。新 UI とソーシャル機能強化、クラウドセーブなど
こちらもアップデート開始。
アップデートに合わせたコンテンツ配信は無いけれどクラウドセーブ等は複数の360本体を持っているユーザーには便利な機能だと思うしKinectで使用できる範囲が拡大したのも良いこと。
3DSのアップデートとは違ってこちらは基本的なインターフェースが大きく変わったりするからアップデート直後は微妙に慣れなかったりするんだよね。
でも、その新鮮さもアップデートの魅力ではあると思ったりする、特にXbox360でダッシュボードが変わるのはこれで3度目で4番目のダッシュボードになるからその度にハードが変わったイメージすら受けるし。
まだまだ6年目のゲーム機だとは思えない新鮮さが味わえるのは大容量ストレージの成果だなぁ。
-------------
コーエーテクモホールディングスが「アトリエ」シリーズの開発ガストを子会社化
ガストと言ってもレストランじゃありません。
今まで接点の無さそうな繋がりだったから意外な組み合わせ、コーエーテクモとしては傘下の開発会社の厚みを増やしたいだろうし今までのコーエーやテクモとはまた違ったファンを持つ会社なのがメリットとして生きてきそう。
ガストとしては大きな企業の傘下に入る事で無理のない経営が出来そうだし、以前みたいに全年齢指定にする為に誤魔化す必要も無くなるだろうから悪くないんじゃないでしょうか。
これでコーエーテクモのゲームにガストのゲームタイトルが絡んだりしてくるのかしら、ルビーパーティとガストのコラボタイトルとかは普通に出てきそうだけど流石に無双やDOAにアトリエキャラとかは無いだろうなぁw
いや、出てきたらそれはそれで楽しそうだけどw
-------------
『マリオカート7』の海外イベントにゼルダが登場
ゼルダと言ってもゼルダ・ウィリアムズの事、ゼルダの伝説シリーズのファンでそこから名前が付けられた事で有名なゼルダ・ウィリアムズですが。
-------------
Androidマーケットで100億DL記念の10円セール中、毎日10アプリ x 10日間限定
とりあえずダウンロードしてやったぜ。
毎日セールの全アプリをダウンロードしたとしても1日100円で合計1000円で済むんだよなー、そりゃ思わずダウンロードしちゃうわ。
Android Marketって支払いにクレジットカードかキャリア代行のセッティングが必要だから若干敷居が高いんだけど、この機会にキャリア課金のセッティングをしてしまえば後からは気軽に使えるだろうからこの機会にやってみるのも良いかも。
特にMineCraftとかは最近配信されたばかりの人気アプリだからこの機会にダウンロードしておくのが良い感じ、あとPaperCameraってのも中々良い感じにできてるアプリです。
このセールはGoogleがAndroid Marketのダウンロード100億回を記念した物だから差額はGoogleがソフトメーカーに払っているんだろうなぁ、でも有料アプリ販売のきっかけを作る意味では良い施策なのかも。
後はもう少し有料アプリを買いやすくする施策があると良いんだけどねぇ。
-------------
Carrier IQのスキャンダル化は自業自得―惨事を避ける方法はあった
ソフトウェアに問題が指摘された時の間違った対応の大きな例。
このメーカーはユーザーの不利益よりも自分たちの不利益を防ぐことを選んだわけで、そりゃ批判される事になるよなぁ。
彼らの顧客は端末メーカーや携帯キャリアかも知れないけれど、その先にいるのは当然ユーザーなのだからそちらをちゃんと観ないと行けないんだと思うわけです。
-------------
美しく便利なウォーターピッチャー
こうしたアイテムを使いこなせる人間にはなれません。
-------------
アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」
筆記体の存在意義がわかりません。
自動的にアップデート用ファイルをダウンロードしているのは便利だよ!
-------------
ニンテンドー3DS、最新バージョンへの本体機能更新を開始--利便性の向上や各種機能を追加
そんな訳で無事ニンテンドー3DSが予告の12月8日よりも1日前に本体更新開始。
eショップに接続する際は更新が必須だけどそうじゃない人でもいつの間にか通信でアップデート用ファイルがダウンロードされていて素早いダウンロードが可能だよ。
アップデートに依る目立ったパワーアップとしてはすれ違い広場絡みのアップデートとかカメラのパワーアップとかあるけれど地味にありがたいのはeショップ周りの改善かなぁ。
特に連続してダウンロードする場合にいちいちトップページに戻らなくなったりとか後でスリープ状態からダウンロードできるようになったのがありがたい追加、今まではイベント後に大量の動画をダウンロードできるようになった場合とかでいちいちトップから戻ってダウンロードしていたから結構たいへんだったんだよねぇ。
勿論まだまだ使い勝手の良くない部分は残っているんだけど一番不満点として感じられた部分が真っ先に改善された事は良い変化だと思うわけです、「改善した」とか言いつつ不満が多い場所だけ残っていたりした場合も多いからそれだけユーザーの意見を聞いている事だと思いますし。
で、それに合わせる形で体験版のダウンロードが開始しまして色々と遊べるようになっていますけれどこれらは起動回数が全て設定されているのはちょっと残念かな(再度ダウンロードしたらまた遊べるって言われているけれどその辺りはまだ未確認)、勿論体験版だけで満足されたくないって気持ちが強いんだろうけど少なくとも製品版発売前の体験版は繰り返し遊べたほうが良いなーって思ったり。
何れにしても後はこれでネットワーク配信のゲームが更に盛り上がると良いなーって思う、海外でしかやってない動画配信とかも積極的に実施して欲しい所です。
-------------
Xbox 360本体アップデート提供開始。新 UI とソーシャル機能強化、クラウドセーブなど
こちらもアップデート開始。
アップデートに合わせたコンテンツ配信は無いけれどクラウドセーブ等は複数の360本体を持っているユーザーには便利な機能だと思うしKinectで使用できる範囲が拡大したのも良いこと。
3DSのアップデートとは違ってこちらは基本的なインターフェースが大きく変わったりするからアップデート直後は微妙に慣れなかったりするんだよね。
でも、その新鮮さもアップデートの魅力ではあると思ったりする、特にXbox360でダッシュボードが変わるのはこれで3度目で4番目のダッシュボードになるからその度にハードが変わったイメージすら受けるし。
まだまだ6年目のゲーム機だとは思えない新鮮さが味わえるのは大容量ストレージの成果だなぁ。
-------------
コーエーテクモホールディングスが「アトリエ」シリーズの開発ガストを子会社化
ガストと言ってもレストランじゃありません。
今まで接点の無さそうな繋がりだったから意外な組み合わせ、コーエーテクモとしては傘下の開発会社の厚みを増やしたいだろうし今までのコーエーやテクモとはまた違ったファンを持つ会社なのがメリットとして生きてきそう。
ガストとしては大きな企業の傘下に入る事で無理のない経営が出来そうだし、以前みたいに全年齢指定にする為に誤魔化す必要も無くなるだろうから悪くないんじゃないでしょうか。
これでコーエーテクモのゲームにガストのゲームタイトルが絡んだりしてくるのかしら、ルビーパーティとガストのコラボタイトルとかは普通に出てきそうだけど流石に無双やDOAにアトリエキャラとかは無いだろうなぁw
いや、出てきたらそれはそれで楽しそうだけどw
-------------
『マリオカート7』の海外イベントにゼルダが登場
ゼルダと言ってもゼルダ・ウィリアムズの事、ゼルダの伝説シリーズのファンでそこから名前が付けられた事で有名なゼルダ・ウィリアムズですが。
-------------
Androidマーケットで100億DL記念の10円セール中、毎日10アプリ x 10日間限定
とりあえずダウンロードしてやったぜ。
毎日セールの全アプリをダウンロードしたとしても1日100円で合計1000円で済むんだよなー、そりゃ思わずダウンロードしちゃうわ。
Android Marketって支払いにクレジットカードかキャリア代行のセッティングが必要だから若干敷居が高いんだけど、この機会にキャリア課金のセッティングをしてしまえば後からは気軽に使えるだろうからこの機会にやってみるのも良いかも。
特にMineCraftとかは最近配信されたばかりの人気アプリだからこの機会にダウンロードしておくのが良い感じ、あとPaperCameraってのも中々良い感じにできてるアプリです。
このセールはGoogleがAndroid Marketのダウンロード100億回を記念した物だから差額はGoogleがソフトメーカーに払っているんだろうなぁ、でも有料アプリ販売のきっかけを作る意味では良い施策なのかも。
後はもう少し有料アプリを買いやすくする施策があると良いんだけどねぇ。
-------------
Carrier IQのスキャンダル化は自業自得―惨事を避ける方法はあった
ソフトウェアに問題が指摘された時の間違った対応の大きな例。
このメーカーはユーザーの不利益よりも自分たちの不利益を防ぐことを選んだわけで、そりゃ批判される事になるよなぁ。
彼らの顧客は端末メーカーや携帯キャリアかも知れないけれど、その先にいるのは当然ユーザーなのだからそちらをちゃんと観ないと行けないんだと思うわけです。
-------------
美しく便利なウォーターピッチャー
こうしたアイテムを使いこなせる人間にはなれません。
-------------
アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」
筆記体の存在意義がわかりません。