2011年12月4日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年12月4日の23時55分

仕事したくない。

-------------
任天堂、ファンが待ちわびた『ゼノブレイド』の米国リリースを発表

おめでとう北米ユーザー、ありがとう北米ユーザー。

とりあえず日本や欧州での評価が高くて北米ユーザーもプレイしたいと嘆願していた効果があったと見るべきか、元々が海外で販売する事を考えてない日本に特化して作られたゲームだったからローカライズ自体が大変だっただろうなぁ。

ただ、流石に北米版に関しては欧州版のローカライズをベースにしているだろうから北米版の為に何かしらの作業ってのはそれほど多くないだろうなぁ、とは言え欧州版の本体を購入しようか悩んでいた北米版Wii本体ユーザーにとってはありがたい輸入決定。

で、北米版が出たら購入しようと思っていた自分としては当然購入しようと思っている訳ですがそこに立ちふさがるのが「任天堂通販かGamestop販売限定」と言う部分だったりする。

販路が限定されているのは日本製RPGと言う事で海外でどれだけ売れるかが予測できないから通販限定と言う考えかも知れないし、もしかしたら将来的にWii UとかでHD版が出る事を想定しているかもなー、って言うかWii U向けにHD版が出るとかだったらそれが日本に移植されても良いんだけどなー。

まぁ、Gamestopに関してはどうやら日本への発送を行なってくれる(送料が高めだけど)のでそれを利用すれば輸入して購入する事が出来そうかなー。

気軽さから考えればPlay-asiaとかを利用したほうが楽なんだけど、まぁ買えるだけありがたいのです。

-------------
米国任天堂社長「Wii Uを購入するのはWiiとは異なる消費者になる」

Wii Uが狙っているのは今までのWiiとは少し違った層になるのは間違いないんだよな。

今までのWiiが占拠していた大きなモニターは家族で占有する事が多くて一人で遊ぶソフトがやりづらい事に対しての回答があのモニター付きコントローラーだろうし。

それにグラフィック性能とかに関しても現行のHDゲーム機以上の物を用意するだろうから当面はハイスペックゲームも期待出来るだろうし、そうした層をメインに先行して売っていってある程度ゲーマ層へ普及してからそれまでのWiiユーザーにも舵を切るんじゃないだろうかと。

ただ、ニンテンドー3DSもそれを狙ってソフトとか展開していたけれど思ったように行かなくて、結局値下げというカードを切って一気に普及させようとしている状況を考えるとWii Uが同じ路線を狙うとまた失敗する可能性も否定できないんだよなぁ。

価格設定を思い切る可能性とかもあるけれど、やっぱり大事なのは始めから任天堂タイトルとかも充実させたりとかして始めから一気に駆け抜ける必要があるんじゃないかと。

-------------
ゲーム質問状 : 「セブンスドラゴン2020」“厨二心全開”のRPG 声優からの要望も

PSPユーザーに向けた世界観だから厨二病全開なんだなぁ…。

いや、それは間違ってないし実際に結果を出したからなぁ。

ただ、DS版で問題視された色々な面倒くさい部分をとりあえず簡略化する事で解消したのはまぁ、良かったんじゃないかと。

良さを引き継ぐんじゃなくて面倒くさいを無くす方向での調整だから悪い意味でも簡略化されてしまった部分があって、ある意味色が消えてしまった部分もあるんだけどね。

-------------
ゲームに特化した超低遅延アップスキャンコンバータ「FRAMEMEISTER」,マイコンソフトより12月中旬発売

アップスキャンコンバータってのは元々が低解像度の映像ソースを保管して大解像度向けに出漁できる機器の事で、ある程度高級機のテレビには標準で搭載されている事が多い機能だったりする。

映像を補完する事なので当然ながら処理に時間がかかる訳ですがこの装置は出来るだけそれを高速化してゲームなどでも違和感を感じさせないようにしているのがメリットなんだろう。

ファミコンとかの古いゲームをプレイする場合はドット絵が補完されると逆に違和感を感じる場合もあるけれど、PS2/GC/Xbox世代とかWiiみたいなハイビジョンに対応してないゲーム機に良いかも知れないなぁ。

セガサターンや初代プレイステーション世代だとアップスキャン以外にもフレーム補間とか搭載されたほうが更に良さそうな気がするけどこの機種に関してはアップスキャンのみっぽいからなぁ、フレーム補間があって尚且つ低遅延のコンバーターって出ないかしら、と我侭言ってみる。

-------------
飲んでみたい! ダース・ベイダーの「ダークサイドコーヒー」

自分も飲んで暗黒面に堕ちてみたいです。

-------------
ワイヤレス&ホースレスでつかえるカセットガスストーブ

冬の寒い時に便利かも。

石油ストーブだと拾いスペースが必要だし気軽に使えるのが良いかもなぁ。

ただ、カセットガスのコストは石油は電力に比べてどれだけ高いのかよく考えながらチェックする必要があるとは思います。

でも非常用には全然ありだろうなぁ。

-------------
ナイスバディーになれる(?)トートバッグ登場 ただし片側だけ

結論:なれません。