2011年11月30日の23時55分
ようやく復調、あとはゲームを遊ぶ気力だけだ。
-------------
3DSの販売は3倍に、今年もブラックフライデーで任天堂が絶好調
ブラックフライデーってのはアメリカにおけるクリスマス商戦のピークになる11月第4週の金曜日の事、この日にプレゼントとかを購入する家族とかも多いらしくて一番売上が記録できる時期になるんだとか。
だから日本では年末商戦に向けたゲームとかがアメリカでは一足早く11月前半に発売されたりするわけなんですね。
で、そうしたブラックフライデーにて任天堂関連商品がしっかりと売上を記録したという話、特にニンテンドー3DSにはスーパーマリオ3DランドがあってWiiにはゼルダの伝説スカイウォードソードと言う目玉タイトルが存在する事によって本体発売から6年以上が経過してもまだ高い売上を記録できたと。
特にWiiとかは本体発売から同梱物の変更こそはあっても大きな仕様変更を行ってないから買い替え需要も発生しづらいし需要がある程度一巡しているし来年には後継機であるWii Uが発売される事を踏まえてもまだ50万台を売り上げたのは大きなトピック。
やっぱりゲーム機は目玉となるソフトが存在したらまだまだ売れるんだよなぁって思う所です、逆にソフトがないと売上が劣るってのは過去の例からも明らかだからなぁ。
-------------
「NEWラブプラス」,セブン-イレブンの“7SPOTでDS”で体験版を12月8日から先行配信。カノジョ3人の特製プリペイドカードも販売
セブンイレブンが東京都内でWi-Fi接続サービスを始めて、それに絡めてDSのネット接続サービスも展開してその目玉サービスがNewラブプラスの体験版配信と、12月8日から先行配信って事はそれまでに実施される筈の3DSのアップデートには体験版配信機能が盛り込まれているのがほぼ確定な訳です。
セブンイレブンのWi-Fiスポットに関してはまだ東京23区内って時点で地方在住者にはアウトなのですが再来年の2月頃までには全国のセブンイレブンに展開されるみたいたしセブンイレブンの店舗自体も少なくないから少し期待してみたい所。
ただ、限定のプリペイドカードまでも東京23区限定販売ってのはちょっと残念な事だよなぁ、せめてプリペイドカードは全国展開すれば良いのに…って思ったけど12月8日は元々の発売日だったからもしかしたらソフトの発売時期には全国展開されるかも。
いや、多分買いませんよ。
多分、きっと多分。
-------------
ダンマスファン垂涎の新作ダンジョンRPG「Legend of Grimrock」が完成間近!新映像とイメージが公開
ダンジョンマスター風ってのはちょっと魅力的だよなぁ(昔非常に楽しそうに遊んでいた人が多くて魅力的に映ったけど結局遊ばなかった人)。
あと、流石に元々ベンチマークソフトとかを作成していたスタッフが手がけているだけにグラフィックはキレイでそれが低スペックでもある程度快適に動かせるってのは良い感じ。
本来はハードウェアの性能を測るためのソフトを作っているスタッフだからこそスペック至上主義じゃないグラフィックの作り方を理解しているのかもなぁって思ったり。
-------------
もしも『スーパーマリオ』のBGMがオペラだったら…
何、この無駄に壮大。
BGMがマリオじゃないのがちょっと残念。
あと、NEXT TIMEはアメリカでは夢の世界だけど日本では(プレイヤー的に)悪夢の世界なんだよねー、そこでは緑のひげが活躍する(プレイヤー的に)訳ですが。
-------------
Kinectを使った近未来のクルマ社会の仮想体験スペースが,東京モーターショーのトヨタブースにお目見え
自動車ゲームとしての活用じゃなくて、未来体験としてのKinect。
Kinectをゲーム以外の分野で活用する一環な訳ですがGT5に86を登場させるとかとは方向性が明らかに違う辺りが凄いと言うべきか。
勿論ゲーム自体を使った事も悪くはないけれどゲームが持つ可能性と言う意味では大切だよねって思ったりするのです。
-------------
後部座席のシートベルト、一般道での着用率は33.2% 前年とほぼ変わらず
高速道路では後部座席のシートベルトが義務付けられてますが一般道では今のところ義務じゃない訳です。
だからと言って一般道では後部座席のシートベルトを着用しなくても安全だって訳じゃないのでもしもの時に被害を抑える為にもシートベルトの着用は大切な訳です。
ルールにならないと実施しないってのは気持ちとしてわかるけれどねぇ。
-------------
1個1800円もするロッテリア「松阪牛ハンバーグステーキバーガー」試食レビュー
1個で1800円、だけど実際の商品はあくまでもロッテリアレベル。
勿論高い価格で売るだけあって通常のロッテリア商品と比べれば明らかに美味しいのは間違いないんだろうけど、それでも1800円と言う価格に見合う商品なのかって考えるとハードルが高すぎるよなぁ。
コレを食べるならステーキハウスとかで同じ価格のお肉を食べたほうが絶対満足できそうじゃないかと。
なんて言うか、あくまでもロッテリアとかマクドナルドには限界とされる価格帯があると思う訳で、それは流石に4桁は行かないと感じるんだよなぁ、それこそモスバーガーやフレッシュネスバーガーですら4桁は厳しいと感じるレベル。
商品企画としては良いかも知れないけどそれを実現できるレベルには出来ないんじゃないかと思うわけです、はい。
-------------
あの台車がついにラジコンになった。フルファンクション台車型ラジコンカー(動画あり)
UFOキャッチャーで見かける度に魅力的で欲しいと感じるけど実際に買うかって言われたら躊躇する程度に魅力的なアイテム。
実際に走ってる映像を見るとやっぱり魅力的だけどなぁ。
-------------
彼女は空を飛んでるぞ?偶然に「だまし絵」になった写真がおもしろい
これは良い錯覚です。
-------------
3DSの販売は3倍に、今年もブラックフライデーで任天堂が絶好調
ブラックフライデーってのはアメリカにおけるクリスマス商戦のピークになる11月第4週の金曜日の事、この日にプレゼントとかを購入する家族とかも多いらしくて一番売上が記録できる時期になるんだとか。
だから日本では年末商戦に向けたゲームとかがアメリカでは一足早く11月前半に発売されたりするわけなんですね。
で、そうしたブラックフライデーにて任天堂関連商品がしっかりと売上を記録したという話、特にニンテンドー3DSにはスーパーマリオ3DランドがあってWiiにはゼルダの伝説スカイウォードソードと言う目玉タイトルが存在する事によって本体発売から6年以上が経過してもまだ高い売上を記録できたと。
特にWiiとかは本体発売から同梱物の変更こそはあっても大きな仕様変更を行ってないから買い替え需要も発生しづらいし需要がある程度一巡しているし来年には後継機であるWii Uが発売される事を踏まえてもまだ50万台を売り上げたのは大きなトピック。
やっぱりゲーム機は目玉となるソフトが存在したらまだまだ売れるんだよなぁって思う所です、逆にソフトがないと売上が劣るってのは過去の例からも明らかだからなぁ。
-------------
「NEWラブプラス」,セブン-イレブンの“7SPOTでDS”で体験版を12月8日から先行配信。カノジョ3人の特製プリペイドカードも販売
セブンイレブンが東京都内でWi-Fi接続サービスを始めて、それに絡めてDSのネット接続サービスも展開してその目玉サービスがNewラブプラスの体験版配信と、12月8日から先行配信って事はそれまでに実施される筈の3DSのアップデートには体験版配信機能が盛り込まれているのがほぼ確定な訳です。
セブンイレブンのWi-Fiスポットに関してはまだ東京23区内って時点で地方在住者にはアウトなのですが再来年の2月頃までには全国のセブンイレブンに展開されるみたいたしセブンイレブンの店舗自体も少なくないから少し期待してみたい所。
ただ、限定のプリペイドカードまでも東京23区限定販売ってのはちょっと残念な事だよなぁ、せめてプリペイドカードは全国展開すれば良いのに…って思ったけど12月8日は元々の発売日だったからもしかしたらソフトの発売時期には全国展開されるかも。
いや、多分買いませんよ。
多分、きっと多分。
-------------
ダンマスファン垂涎の新作ダンジョンRPG「Legend of Grimrock」が完成間近!新映像とイメージが公開
ダンジョンマスター風ってのはちょっと魅力的だよなぁ(昔非常に楽しそうに遊んでいた人が多くて魅力的に映ったけど結局遊ばなかった人)。
あと、流石に元々ベンチマークソフトとかを作成していたスタッフが手がけているだけにグラフィックはキレイでそれが低スペックでもある程度快適に動かせるってのは良い感じ。
本来はハードウェアの性能を測るためのソフトを作っているスタッフだからこそスペック至上主義じゃないグラフィックの作り方を理解しているのかもなぁって思ったり。
-------------
もしも『スーパーマリオ』のBGMがオペラだったら…
何、この無駄に壮大。
BGMがマリオじゃないのがちょっと残念。
あと、NEXT TIMEはアメリカでは夢の世界だけど日本では(プレイヤー的に)悪夢の世界なんだよねー、そこでは緑のひげが活躍する(プレイヤー的に)訳ですが。
-------------
Kinectを使った近未来のクルマ社会の仮想体験スペースが,東京モーターショーのトヨタブースにお目見え
自動車ゲームとしての活用じゃなくて、未来体験としてのKinect。
Kinectをゲーム以外の分野で活用する一環な訳ですがGT5に86を登場させるとかとは方向性が明らかに違う辺りが凄いと言うべきか。
勿論ゲーム自体を使った事も悪くはないけれどゲームが持つ可能性と言う意味では大切だよねって思ったりするのです。
-------------
後部座席のシートベルト、一般道での着用率は33.2% 前年とほぼ変わらず
高速道路では後部座席のシートベルトが義務付けられてますが一般道では今のところ義務じゃない訳です。
だからと言って一般道では後部座席のシートベルトを着用しなくても安全だって訳じゃないのでもしもの時に被害を抑える為にもシートベルトの着用は大切な訳です。
ルールにならないと実施しないってのは気持ちとしてわかるけれどねぇ。
-------------
1個1800円もするロッテリア「松阪牛ハンバーグステーキバーガー」試食レビュー
1個で1800円、だけど実際の商品はあくまでもロッテリアレベル。
勿論高い価格で売るだけあって通常のロッテリア商品と比べれば明らかに美味しいのは間違いないんだろうけど、それでも1800円と言う価格に見合う商品なのかって考えるとハードルが高すぎるよなぁ。
コレを食べるならステーキハウスとかで同じ価格のお肉を食べたほうが絶対満足できそうじゃないかと。
なんて言うか、あくまでもロッテリアとかマクドナルドには限界とされる価格帯があると思う訳で、それは流石に4桁は行かないと感じるんだよなぁ、それこそモスバーガーやフレッシュネスバーガーですら4桁は厳しいと感じるレベル。
商品企画としては良いかも知れないけどそれを実現できるレベルには出来ないんじゃないかと思うわけです、はい。
-------------
あの台車がついにラジコンになった。フルファンクション台車型ラジコンカー(動画あり)
UFOキャッチャーで見かける度に魅力的で欲しいと感じるけど実際に買うかって言われたら躊躇する程度に魅力的なアイテム。
実際に走ってる映像を見るとやっぱり魅力的だけどなぁ。
-------------
彼女は空を飛んでるぞ?偶然に「だまし絵」になった写真がおもしろい
これは良い錯覚です。