2011年11月29日の23時55分
先週あたりから崩してた体調がようやく復調気味だったり。
えぇ、結局医者とかにイカずに風邪薬とかで復活させようとするダメ人間ですがなにか?
-------------
ニンテンドー3DSの「本体の更新」について
一部で噂されていた通りに11月末から延期。
大規模なアップデートだし不具合発生を防止する為だから仕方が無い部分ではあるけどちょっと水をさされた感じかな。
12月8日までに実施するって事はその週に発売されるゲーム(モンハンとか)には新規ファームウェアじゃないと動作しない仕組みとか盛り込まれている可能性が高そう。
それまでに不具合対策しないと行けないだろうし任天堂もこれから大変そうですね、無事に12月8日までに不具合のないアップデートが出来れば良いのですが。
-------------
貴方は何本クリアした?海外サイトが選ぶ「本当に難しい高難易度ゲーム」15本
自分がクリアーしたことあるゲームはこの中では無いなぁ。
レイディアントシルバーガンはセガサターン版でエンディングを見たことがあるけどアレもコンティニューしまくりで基本的に死にまくっていたしなぁ。
こうして見てみると海外サイトとかで選ばれる高難易度もただたんに理不尽な難易度って訳じゃなくてある程度の救済処置が盛り込まれていたりとかして頑張ればエンディングを見られるソフトが多い感じだね。
勿論純粋に理不尽な難易度のゲームもあるけれど特に最近のゲームになれば単純な高難易度だけじゃなくてコンティニューを繰り返すことが出来たりとか、リトライのポイントが細かく設定されていて少しずつでも進めるようになっていたりして頑張ればクリアー出来る感じになってるし。
アーケード出身のゲームだとどうしてもプレイヤーにお金を投入させたいからその辺りの難易度調整も絶妙なゲームが多かったりするしねぇ、大体は序盤のステージはクリアー出来るんだけど途中から理不尽になったりするんだけどw
あと、コンティニューの細かさ以外にも最近ではリトライ回数が多いと難易度を下げるアイテムや仕組みが出るゲームも多いね、例えばスーパーマリオ3Dランドとかでは失敗が多いととりあえず無敵になるアイテムが登場したりするし(それでも落下死はあるけど)。
その代わりに通常ステージの難易度は高めに設定されているから結局は理不尽な死に方をする訳ですが…。
-------------
(1128)[(Wii)モーションプラス]の次回生産は全く未定。・・・なので、リモコンプラスをオススメします
ゼルダの伝説スカイウォードソードをプレイするにはWiiリモコンプラスとヌンチャク又はWiiモーションプラスを接続したWiiリモコンとヌンチャクが必要になる訳ですが肝心のWiiモーションプラスの出荷が殆ど無いと言う話。
任天堂としてはWii Sports Resortからしばらく出荷していて黒色も出荷してある程度の需要が達成できたと言う判断かも知れないけれど、必須となる大作ソフトに合わせて必要なアイテムを出荷しないってのは何となくチグハグな印象を受けるなぁ。
勿論、Wiiモーションプラスを取り付けてサイズを大きくしてしまうなら思い切ってWiiリモコンプラスを購入するってのもアリだとは思いますが価格が3000円近くは違うのだから安く抑えたいって人だっているだろうしねぇ。
ゼルダを購入してWiiリモコンがノーマルだった!って人には思い切ってWiiリモコンプラスバラエティパックをお勧めしますよ、ゼルダの息抜きに遊べるミニゲームが沢山収録されていたりして4800円だし、店舗によっては多少の値引きもあるだろうからお買い得。
赤色はジャケットも赤なのでピンクや青やゴールドよりもジャケット装着時のデザインがしっくり来るのも良いところなのです。
-------------
(1128)[(Wii)Wiiリモコンプラス]にちょっぴり仕様変更があります
そんなWiiリモコンプラスに若干の仕様変更とか。
新しいWiiリモコンを使用する時とか、今まで使っていたWiiリモコンを別の本体で使用する時は電池カバーを開けた中にあるシンクロボタンとWii本体の前面カバーを開けたところにあるシンクロボタンを押して登録する必要があるのですが、その際にはジャケットも外さないといけないから若干不便だったのが解消…だけどWiiリモコンを持ち運ばない限りは使用する機会は少ないけどねw
仕様変更も合わせて任天堂はWiiリモコンプラスの普及を更に図っていこうって感じなのかしら、外箱の変更とかはないみたいだから区別がつかないのが残念だけど。
-------------
ユービーアイ、PS3/Xbox 360/Wii「マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス」発売直前イベントを開催
パパイヤ鈴木さん、AKBの秋元さん、梅田さんが熱く踊る!
マルチプラットフォームのゲームで発売イベントを開催するとどうしても特定の機種に偏った(って言うか試遊台を用意しない)事が多いんですが、このソフトは3機種それぞれに特徴があるからすべての機種でデモンストレーションを実施したみたいでちょっと珍しい所。
まぁ、これはレアなパターンだとは思うけどね。
それにしてもマイケルは売れるのかしら、UBIのゲームはもう少し宣伝にお金をかければ本数が伸びそうなゲームがあるのに広告展開がWebのみだったりとかして売上が地味な場合が多いのが気がかり。
このタイトルも折角マイケル・ジャクソンのゲームなのにこのイベントとWebの広告ぐらいしか見ないんだよなぁ。
同じUBIソフトのJUST DANCEの国内版が任天堂販売で日本向けの楽曲と広告展開で本数を伸ばせたからやり方はあるはずなんだけど。
-------------
続報:「The Elder Scrolls V: Skyrim」の発売禁止を求める署名運動は海外パロディサイト“Christwire”のいたずらでした
いたずらはいやズラってあったなぁ。
よく出来た…かどうかは別にして、たぬき虐殺を上回るレベルの電波だったので流石に実際にそうだとしたら危ない人だからなぁ。
-------------
オートバトルでサクサク快適プレイ!iPhoneアプリ「ダークゲート」本日配信開始!
ケムコで「(何となく暗い名称)ゲイト」なのだから一寸先は死神なゲームだと思っていたのに全然違うゲームでした。
ってかゲイトじゃなくてゲートだし。
ケムコは最近スマートフォンづいてる感じだなぁ、また海外ゲームの直訳移植とかしないのかしら。
-------------
青い「スライム肉まん」を早速ファミリーマートで買って食べてみました
味は井村屋。
井村屋の肉まんなのだから食べた味は想像できる筈なんだけどこの見た目だけで全てを完了している感じだよなぁ。
通常の肉まんが100円だとしてこのスライム肉まんが170円で、価格差は70円と。
このインパクト絶大の見た目に対して70円の価値を見い出せるかがポイントになりそうです。
-------------
やじうまミニレビュー
エレコム「USB充電機能付き電源タップT-UA01-11200」
~コンセントと高出力USBを同時に使える電源ハブ
今日の便利そうなグッズ。
少し前の無印の奴は見た目が良いけどUSBの電流が小さいのがネックだったのに対してこの電源ハブはiPadも充電可能なレベルなのがポイントかも。
勿論スマートフォンの急速充電だって出来るからiOS以外でも活躍できそうだしね。
-------------
iPhone 4 / 4S に広角・魚眼・望遠レンズを追加するレンズダイヤル
こうした無茶は嫌いじゃないです。
実用性は皆無だろうけどね。
えぇ、結局医者とかにイカずに風邪薬とかで復活させようとするダメ人間ですがなにか?
-------------
ニンテンドー3DSの「本体の更新」について
一部で噂されていた通りに11月末から延期。
大規模なアップデートだし不具合発生を防止する為だから仕方が無い部分ではあるけどちょっと水をさされた感じかな。
12月8日までに実施するって事はその週に発売されるゲーム(モンハンとか)には新規ファームウェアじゃないと動作しない仕組みとか盛り込まれている可能性が高そう。
それまでに不具合対策しないと行けないだろうし任天堂もこれから大変そうですね、無事に12月8日までに不具合のないアップデートが出来れば良いのですが。
-------------
貴方は何本クリアした?海外サイトが選ぶ「本当に難しい高難易度ゲーム」15本
自分がクリアーしたことあるゲームはこの中では無いなぁ。
レイディアントシルバーガンはセガサターン版でエンディングを見たことがあるけどアレもコンティニューしまくりで基本的に死にまくっていたしなぁ。
こうして見てみると海外サイトとかで選ばれる高難易度もただたんに理不尽な難易度って訳じゃなくてある程度の救済処置が盛り込まれていたりとかして頑張ればエンディングを見られるソフトが多い感じだね。
勿論純粋に理不尽な難易度のゲームもあるけれど特に最近のゲームになれば単純な高難易度だけじゃなくてコンティニューを繰り返すことが出来たりとか、リトライのポイントが細かく設定されていて少しずつでも進めるようになっていたりして頑張ればクリアー出来る感じになってるし。
アーケード出身のゲームだとどうしてもプレイヤーにお金を投入させたいからその辺りの難易度調整も絶妙なゲームが多かったりするしねぇ、大体は序盤のステージはクリアー出来るんだけど途中から理不尽になったりするんだけどw
あと、コンティニューの細かさ以外にも最近ではリトライ回数が多いと難易度を下げるアイテムや仕組みが出るゲームも多いね、例えばスーパーマリオ3Dランドとかでは失敗が多いととりあえず無敵になるアイテムが登場したりするし(それでも落下死はあるけど)。
その代わりに通常ステージの難易度は高めに設定されているから結局は理不尽な死に方をする訳ですが…。
-------------
(1128)[(Wii)モーションプラス]の次回生産は全く未定。・・・なので、リモコンプラスをオススメします
ゼルダの伝説スカイウォードソードをプレイするにはWiiリモコンプラスとヌンチャク又はWiiモーションプラスを接続したWiiリモコンとヌンチャクが必要になる訳ですが肝心のWiiモーションプラスの出荷が殆ど無いと言う話。
任天堂としてはWii Sports Resortからしばらく出荷していて黒色も出荷してある程度の需要が達成できたと言う判断かも知れないけれど、必須となる大作ソフトに合わせて必要なアイテムを出荷しないってのは何となくチグハグな印象を受けるなぁ。
勿論、Wiiモーションプラスを取り付けてサイズを大きくしてしまうなら思い切ってWiiリモコンプラスを購入するってのもアリだとは思いますが価格が3000円近くは違うのだから安く抑えたいって人だっているだろうしねぇ。
ゼルダを購入してWiiリモコンがノーマルだった!って人には思い切ってWiiリモコンプラスバラエティパックをお勧めしますよ、ゼルダの息抜きに遊べるミニゲームが沢山収録されていたりして4800円だし、店舗によっては多少の値引きもあるだろうからお買い得。
赤色はジャケットも赤なのでピンクや青やゴールドよりもジャケット装着時のデザインがしっくり来るのも良いところなのです。
-------------
(1128)[(Wii)Wiiリモコンプラス]にちょっぴり仕様変更があります
そんなWiiリモコンプラスに若干の仕様変更とか。
新しいWiiリモコンを使用する時とか、今まで使っていたWiiリモコンを別の本体で使用する時は電池カバーを開けた中にあるシンクロボタンとWii本体の前面カバーを開けたところにあるシンクロボタンを押して登録する必要があるのですが、その際にはジャケットも外さないといけないから若干不便だったのが解消…だけどWiiリモコンを持ち運ばない限りは使用する機会は少ないけどねw
仕様変更も合わせて任天堂はWiiリモコンプラスの普及を更に図っていこうって感じなのかしら、外箱の変更とかはないみたいだから区別がつかないのが残念だけど。
-------------
ユービーアイ、PS3/Xbox 360/Wii「マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス」発売直前イベントを開催
パパイヤ鈴木さん、AKBの秋元さん、梅田さんが熱く踊る!
マルチプラットフォームのゲームで発売イベントを開催するとどうしても特定の機種に偏った(って言うか試遊台を用意しない)事が多いんですが、このソフトは3機種それぞれに特徴があるからすべての機種でデモンストレーションを実施したみたいでちょっと珍しい所。
まぁ、これはレアなパターンだとは思うけどね。
それにしてもマイケルは売れるのかしら、UBIのゲームはもう少し宣伝にお金をかければ本数が伸びそうなゲームがあるのに広告展開がWebのみだったりとかして売上が地味な場合が多いのが気がかり。
このタイトルも折角マイケル・ジャクソンのゲームなのにこのイベントとWebの広告ぐらいしか見ないんだよなぁ。
同じUBIソフトのJUST DANCEの国内版が任天堂販売で日本向けの楽曲と広告展開で本数を伸ばせたからやり方はあるはずなんだけど。
-------------
続報:「The Elder Scrolls V: Skyrim」の発売禁止を求める署名運動は海外パロディサイト“Christwire”のいたずらでした
いたずらはいやズラってあったなぁ。
よく出来た…かどうかは別にして、たぬき虐殺を上回るレベルの電波だったので流石に実際にそうだとしたら危ない人だからなぁ。
-------------
オートバトルでサクサク快適プレイ!iPhoneアプリ「ダークゲート」本日配信開始!
ケムコで「(何となく暗い名称)ゲイト」なのだから一寸先は死神なゲームだと思っていたのに全然違うゲームでした。
ってかゲイトじゃなくてゲートだし。
ケムコは最近スマートフォンづいてる感じだなぁ、また海外ゲームの直訳移植とかしないのかしら。
-------------
青い「スライム肉まん」を早速ファミリーマートで買って食べてみました
味は井村屋。
井村屋の肉まんなのだから食べた味は想像できる筈なんだけどこの見た目だけで全てを完了している感じだよなぁ。
通常の肉まんが100円だとしてこのスライム肉まんが170円で、価格差は70円と。
このインパクト絶大の見た目に対して70円の価値を見い出せるかがポイントになりそうです。
-------------
やじうまミニレビュー
エレコム「USB充電機能付き電源タップT-UA01-11200」
~コンセントと高出力USBを同時に使える電源ハブ
今日の便利そうなグッズ。
少し前の無印の奴は見た目が良いけどUSBの電流が小さいのがネックだったのに対してこの電源ハブはiPadも充電可能なレベルなのがポイントかも。
勿論スマートフォンの急速充電だって出来るからiOS以外でも活躍できそうだしね。
-------------
iPhone 4 / 4S に広角・魚眼・望遠レンズを追加するレンズダイヤル
こうした無茶は嫌いじゃないです。
実用性は皆無だろうけどね。