2011年11月23日の23時55分
体調の悪さが尋常じゃない。
-------------
セガサターン17周年記念!Twitterで「自分が選ぶサターンのベストソフト」が話題に
昨日が17周年ですがセガサターンの記念日はその前後182日程有効です。
Twitterではハッシュタグとかを利用して特定の話題を語るのが連鎖反応的に続くことが多いのですがこれもセガサターンの発売日をきっかけに出てきている感じ。
ただ、記事ではその後に他機種とかにも展開されたタイトルが取り上げられていますがセガサターンで忘れちゃいけないのはもっと色々とあると思うんだよなぁ。
自分が上げたいタイトルだけでもナイツ・グランディア・カオスシード・セガラリー・バーチャファイター・バーチャコップ・バーニングレンジャー・カオスシード・街・シルバーガン・ガーディアンヒーローズ・シャイニングフォースIII・パンツァードラグーンツヴァイ・AZEL・ファイターズメガミックス・デイトナUSA・シルエットミラージュ・サンダーフォース5等々々々と140文字じゃ足りない程あるわけですし。
むしろスパロボなんかはそこまで思い入れはないしバーチャよりもファイターズメガミックスの方が面白かったイメージがあるんだよなぁ。
今思い返すだけでもセガサターンは名作の宝庫だと思うしなんでまだまだ色々と出てくると思いますが。
-------------
マイクロソフト、PC用の新 Kinect センサーを来年発売。50cmからの近接モードに対応
PCでKinectを利用する為には今まではXbox360用として用意されている物を購入する必要があったわけですが今回はPCでの使用を前提とされているバージョンが出ると。
Xbox360のコントローラーもUSB接続でPCで使用する事が出来てその為のドライバーを付属させたパッケージがPC販売店で販売されていますが、それと同じような感じで販売されるんじゃないでしょうか。
ただ、このPC用のKinectセンサーはXbox360用と仕様が変わっていて近接モードとか机の上で使用するモードとかが用意されているのですが、これは日本家庭とか狭い部屋向けでもあるんだよなぁ。
これがそのままXbox360でも使用できるってなら良いんだけど難しいかもなぁ、仕様が異なるって事は通常のKinectの仕組みがそのまま使用できない可能性もあるんだし。
PC用Kinectがドライバー的にはそのままならXbox360のアップデートとかで使用できるかも知れませんけどねぇ、出来ればそうあって欲しいなぁ。
-------------
欧州イベントで登場した「PS Vita」向けタイトル24作品のスクリーンショットやプレイ映像総まとめ
中々なグラフィック、少なくともスマートフォンのハイクオリティなゲームより綺麗なグラフィックを出せてると思うなぁ。
ただ、これがPS3と同等ってのは流石に無理があってグラフィック性能的には当然3DSよりは上だけど現行の据置ゲーム機には勝てない感じで、あくまでもVita向けの作り変えが必要なのは間違いなさそう。
まぁ、性能自体はスマートフォンと同じチップを使っているだけに現行のスマートフォンよりも少し上って見たほうが良いだろうなぁ、それが3万円で購入できるってのが一番のメリットかと。
その性能自体は後1~2年でスマートフォンやタブレットに追い越される心配が大きいのですがその頃にはVitaのコスト自体も低減できてるだろうし、価格で優位に立つのが基本かも、あとボタン。
とりあえず来月の発売が楽しみ、実際に手に持ってどんな感想を抱くかはその時次第ですが。
-------------
「Batman: Arkham City」でロビンを使用可能にする“Robin Bundle Pack”がリリース、新トレーラーも公開
ゼルダが盛り上がってますがこちらも本日発売なのです。
日本でもこのパックは初回購入者向けの特典として用意されていますが使用するにはワーナーの会員登録が必要だと言う仕組みがちょっと面倒臭い感じ、ソフトに同梱されているコードをワーナーのサイトで登録する事でXbox360向けかPS3向けのダウンロードコードが手に入ると言う仕組みで二度手間なんだよなぁ。
やっぱりそれぞれに直接入力できるコードのほうが便利なんだけど会員登録して欲しいとかカードを用意するのもコストが掛かるのがネックかしら。
とは言えゲーム自体は非常に楽しそうなので遊びたい所、まだプレイ出来てないのよねぇ。
-------------
Xbox 360 新ダッシュボードは12月6日、新デザイン&クラウドセーブやビーコン対応
あと2週間ほどでリニューアル。
Xbox360でダッシュボードのデザインが変わるのはコレで4度目かな、初代から2代目は大きな変更と言った感じで2代目から3代目はそれに比べると大きくはないけど今回はまた大きなイメージ変更。
Windows Phone 7やWindows 8のインターフェースと共通化させるってのが大きな目的でKinectでの操作が全体的に可能になるってのがメリットかな。
Kinectのゲームを遊ぶ時に今までは全てでインターフェースとして使えないのがネックだったけど今回は始めからKinect前提で使えそうなのが良さげ。
何れにしても、仮に古いダッシュボードが良くてもネットワークに繋ぐためには更新が必要になるのでこの新しいインターフェースは使わざるを得ない訳で、だったら使い勝手の良い物を望みたい訳です。
コントローラーでの使い勝手が悪化したらやだよなぁ。
-------------
『KORG DS-10』だけとは思えない驚愕のサウンド!音楽ユニット「DS i Love You」3週連続アルバムリリース
AmazonのMP3配信で購入可能。
Ustreamとかの放送で使用できるってのは人によってありがたいかも。
勿論単独で楽しむのも問題なし。
-------------
非破壊自炊が可能なスキャナのムービーいろいろ
裁断したくないからこう云うのは欲しいけど高そうなんだよなぁ。
あと、置き場の問題もあるからやっぱりアプリとかが良いのかしら。
-------------
突然、空に浮かぶ謎の島が出現...この後どうなっちゃったか知ってる?
何処かの海でしぼんだ風船が漂ってるのかしら。
流石に100万円以上の金額で作られた風船の固定を外した輩は最悪と言うか、捕まったら保証とか考えて震えてるんじゃないかしら。
-------------
セガサターン17周年記念!Twitterで「自分が選ぶサターンのベストソフト」が話題に
昨日が17周年ですがセガサターンの記念日はその前後182日程有効です。
Twitterではハッシュタグとかを利用して特定の話題を語るのが連鎖反応的に続くことが多いのですがこれもセガサターンの発売日をきっかけに出てきている感じ。
ただ、記事ではその後に他機種とかにも展開されたタイトルが取り上げられていますがセガサターンで忘れちゃいけないのはもっと色々とあると思うんだよなぁ。
自分が上げたいタイトルだけでもナイツ・グランディア・カオスシード・セガラリー・バーチャファイター・バーチャコップ・バーニングレンジャー・カオスシード・街・シルバーガン・ガーディアンヒーローズ・シャイニングフォースIII・パンツァードラグーンツヴァイ・AZEL・ファイターズメガミックス・デイトナUSA・シルエットミラージュ・サンダーフォース5等々々々と140文字じゃ足りない程あるわけですし。
むしろスパロボなんかはそこまで思い入れはないしバーチャよりもファイターズメガミックスの方が面白かったイメージがあるんだよなぁ。
今思い返すだけでもセガサターンは名作の宝庫だと思うしなんでまだまだ色々と出てくると思いますが。
-------------
マイクロソフト、PC用の新 Kinect センサーを来年発売。50cmからの近接モードに対応
PCでKinectを利用する為には今まではXbox360用として用意されている物を購入する必要があったわけですが今回はPCでの使用を前提とされているバージョンが出ると。
Xbox360のコントローラーもUSB接続でPCで使用する事が出来てその為のドライバーを付属させたパッケージがPC販売店で販売されていますが、それと同じような感じで販売されるんじゃないでしょうか。
ただ、このPC用のKinectセンサーはXbox360用と仕様が変わっていて近接モードとか机の上で使用するモードとかが用意されているのですが、これは日本家庭とか狭い部屋向けでもあるんだよなぁ。
これがそのままXbox360でも使用できるってなら良いんだけど難しいかもなぁ、仕様が異なるって事は通常のKinectの仕組みがそのまま使用できない可能性もあるんだし。
PC用Kinectがドライバー的にはそのままならXbox360のアップデートとかで使用できるかも知れませんけどねぇ、出来ればそうあって欲しいなぁ。
-------------
欧州イベントで登場した「PS Vita」向けタイトル24作品のスクリーンショットやプレイ映像総まとめ
中々なグラフィック、少なくともスマートフォンのハイクオリティなゲームより綺麗なグラフィックを出せてると思うなぁ。
ただ、これがPS3と同等ってのは流石に無理があってグラフィック性能的には当然3DSよりは上だけど現行の据置ゲーム機には勝てない感じで、あくまでもVita向けの作り変えが必要なのは間違いなさそう。
まぁ、性能自体はスマートフォンと同じチップを使っているだけに現行のスマートフォンよりも少し上って見たほうが良いだろうなぁ、それが3万円で購入できるってのが一番のメリットかと。
その性能自体は後1~2年でスマートフォンやタブレットに追い越される心配が大きいのですがその頃にはVitaのコスト自体も低減できてるだろうし、価格で優位に立つのが基本かも、あとボタン。
とりあえず来月の発売が楽しみ、実際に手に持ってどんな感想を抱くかはその時次第ですが。
-------------
「Batman: Arkham City」でロビンを使用可能にする“Robin Bundle Pack”がリリース、新トレーラーも公開
ゼルダが盛り上がってますがこちらも本日発売なのです。
日本でもこのパックは初回購入者向けの特典として用意されていますが使用するにはワーナーの会員登録が必要だと言う仕組みがちょっと面倒臭い感じ、ソフトに同梱されているコードをワーナーのサイトで登録する事でXbox360向けかPS3向けのダウンロードコードが手に入ると言う仕組みで二度手間なんだよなぁ。
やっぱりそれぞれに直接入力できるコードのほうが便利なんだけど会員登録して欲しいとかカードを用意するのもコストが掛かるのがネックかしら。
とは言えゲーム自体は非常に楽しそうなので遊びたい所、まだプレイ出来てないのよねぇ。
-------------
Xbox 360 新ダッシュボードは12月6日、新デザイン&クラウドセーブやビーコン対応
あと2週間ほどでリニューアル。
Xbox360でダッシュボードのデザインが変わるのはコレで4度目かな、初代から2代目は大きな変更と言った感じで2代目から3代目はそれに比べると大きくはないけど今回はまた大きなイメージ変更。
Windows Phone 7やWindows 8のインターフェースと共通化させるってのが大きな目的でKinectでの操作が全体的に可能になるってのがメリットかな。
Kinectのゲームを遊ぶ時に今までは全てでインターフェースとして使えないのがネックだったけど今回は始めからKinect前提で使えそうなのが良さげ。
何れにしても、仮に古いダッシュボードが良くてもネットワークに繋ぐためには更新が必要になるのでこの新しいインターフェースは使わざるを得ない訳で、だったら使い勝手の良い物を望みたい訳です。
コントローラーでの使い勝手が悪化したらやだよなぁ。
-------------
『KORG DS-10』だけとは思えない驚愕のサウンド!音楽ユニット「DS i Love You」3週連続アルバムリリース
AmazonのMP3配信で購入可能。
Ustreamとかの放送で使用できるってのは人によってありがたいかも。
勿論単独で楽しむのも問題なし。
-------------
非破壊自炊が可能なスキャナのムービーいろいろ
裁断したくないからこう云うのは欲しいけど高そうなんだよなぁ。
あと、置き場の問題もあるからやっぱりアプリとかが良いのかしら。
-------------
突然、空に浮かぶ謎の島が出現...この後どうなっちゃったか知ってる?
何処かの海でしぼんだ風船が漂ってるのかしら。
流石に100万円以上の金額で作られた風船の固定を外した輩は最悪と言うか、捕まったら保証とか考えて震えてるんじゃないかしら。