2011年11月21日の23時55分
寒い。
あぁ、寒い。
そろそろタイピングするのが大変な季節がやってきたみたいです。
-------------
セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
尿ゲー。
人生で初めて握るコントローラー…、うんこれは確かに男子の為のゲームだw
実際に子供の頃に特定の物に向けて発射した経験を持っている男子は多いだろうし、実際の小便器とかでマークとかを貼り付ける事によって心理的にそこを目指して発射するから撃ち漏らしが減少するって言う事例も多いからね。
そこにゲームを組み合わせて量とか圧力とかを使ってゲームにしてしまったというのがセガの本気と呼ばれる所以なのでしょう、こんな冗談みたいな商品を商品化するまで創り上げてしまったのは開発者の情熱もあるんでしょうが上司等の理解も大きいんだろうと、そうした空気がある部署ってのは更に良い商品を生み出せる予感がありますね。
しかし、実際に商品化するに至っては今までの「お金を払ってゲームを遊ぶ」と言う形では難しいのは確かで、こうしたゲームには広告での収入を得るモデルがピッタリと合うのは必然だったと言うべきか。
最大の問題点としては男性用にしか使用できない事なのですが、それは根本的なシステム上で仕方がない訳ですし無理に広げるとか考えないほうが良いとは思います。
うん、凄いなぁ。
-------------
台座・ペダル不要の本格ハンドルコントローラ SteelSeries Simraceway SRW-S1
Wiiハンドルとか、Xbox360のワイヤレススピードホイールとかに近いイメージ。
それらとの違いはボタン数が非常に多くてPC用だから様々な用途に使用できる事と、有線接続である事かな。
ボタンの数とかは多いのでレースゲームだけじゃなくてフライトシミュレーターとかにも使えそうな感じかも、動画を見るかぎりではかなりレスポンスとかも良いから快適に遊べそうなイメージ。
ただ気になるのはハンドルを回しても物理的な抵抗がないからその辺りでの臨場感の薄さがあるんだよなぁ、ただスペースとかは使用しないので手軽にレースゲームを楽しむには良いかも知れない。
コレを使ってシミュレーター以外のゲームとかも遊ぶ人が出てくるんじゃないかしら、FPSとかRPGとか絶対に似合わないけれどあえて遊ぶ人とか絶対出てくるはず。
そうした謎の縛りって何故かしたがる人が出てくるんだよねぇ。
-------------
マイクロソフト、Kinect 活用スタートアップの支援プログラム Kinect Accelerator を開始
KinectをPCで使用するには勝手に作られたドライバーが必要で、マイクロソフトは黙認と言う形だったのです。
しかしマイクロソフト公認のドライバが用意されて、PCで活用する事を支援するためのプログラムもスタートすると言う事でマイクロソフトがKinectを本格的にXbox360以外にも活用させようとするのが見えるなぁ。
今までのKinectハックはある意味で黙認だったからこそ自由度の高い遊びが生まれていた部分がありますが、公式にこうしたプログラムがスタートする事で遊びとは違ったもっとビジネス的な面で活用される可能性もあるんだよねぇ。
ただ、あくまでもKinectハックでの遊びは生まれるだろうし、そうした硬軟取り揃えた事が出てくるのが良いかも。
-------------
Kinectをテレビよりも高い位置に配置することで限られたスペースを最大活用する術!
そんなKinectの弱点としてはスペースが必要になる事ですが、高さを稼げば奥行きを節約できると。
ただ、この場合の欠点としては固定する方法を考えなければいけない事かなぁ、自分はテレビの上に台座を設置してその上に置いてますが高さを稼ぐにはもう少し別の台を考えなければいけないし、そうすると地震とか起こった時の為に固定する必要もあるし。
何処かのメーカーが公式に高く固定する台座を用意してくれれば嬉しいけどなぁw
-------------
「FINAL FANTASY XIII-2」の新しくなった“クリスタリウム”を確認しよう。仲間のモンスターをアイテムで飾ったり,愛着がわきそうな要素も
このデザインで愛着は沸かない。
いや、むしろそれが良いと言う人がいるのか。
-------------
トルネのトロフィー情報から分かること
「PSNのトロフィーが閲覧出来るだけでそこから視聴情報はわからない」
って意見に対する回答と言うべきか、要はオープンになったトロフィーとその取得時刻から考えればユーザーの視聴パターンを想像できるって事ですね。
個人情報ってのは住所氏名年齢電話番号やクレジットカードだけじゃなくてその人の行動パターンだって立派な個人情報な訳ですからユーザーの意思によってオープンとクローズが決められないのは大問題な訳です。
-------------
やじうまミニレビュー
無印良品「ジョイントタップ・コンセント4個口/USBポート2個口付」
普段は分岐タップにUSB給電に変換するアダプタを取り付けてますがこうして直接USBポートが付いていればスマートに使えるかもなぁ。
ただ、充電容量自体はそこまで大きくないらしいのでUSBポート2個口で両方共スマートフォンとかは難しいとの事で、それは少し残念と言える所。
それこそiPadとかも充電可能なタイプが出るならちょっと欲しいかもなぁ。
-------------
家電量販、「目玉不在」の悪夢
テレビが不調で、ミラーレス一眼カメラもタイの洪水の影響で殆どのメーカーが商品が無くて唯一あったオリンパスも例の影響で購買者が敬遠している状況、オリンパスも経営陣は最悪だけど開発者は悪くないのだから応援したいんだけどなぁ。
あぁ、寒い。
そろそろタイピングするのが大変な季節がやってきたみたいです。
-------------
セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
尿ゲー。
人生で初めて握るコントローラー…、うんこれは確かに男子の為のゲームだw
実際に子供の頃に特定の物に向けて発射した経験を持っている男子は多いだろうし、実際の小便器とかでマークとかを貼り付ける事によって心理的にそこを目指して発射するから撃ち漏らしが減少するって言う事例も多いからね。
そこにゲームを組み合わせて量とか圧力とかを使ってゲームにしてしまったというのがセガの本気と呼ばれる所以なのでしょう、こんな冗談みたいな商品を商品化するまで創り上げてしまったのは開発者の情熱もあるんでしょうが上司等の理解も大きいんだろうと、そうした空気がある部署ってのは更に良い商品を生み出せる予感がありますね。
しかし、実際に商品化するに至っては今までの「お金を払ってゲームを遊ぶ」と言う形では難しいのは確かで、こうしたゲームには広告での収入を得るモデルがピッタリと合うのは必然だったと言うべきか。
最大の問題点としては男性用にしか使用できない事なのですが、それは根本的なシステム上で仕方がない訳ですし無理に広げるとか考えないほうが良いとは思います。
うん、凄いなぁ。
-------------
台座・ペダル不要の本格ハンドルコントローラ SteelSeries Simraceway SRW-S1
Wiiハンドルとか、Xbox360のワイヤレススピードホイールとかに近いイメージ。
それらとの違いはボタン数が非常に多くてPC用だから様々な用途に使用できる事と、有線接続である事かな。
ボタンの数とかは多いのでレースゲームだけじゃなくてフライトシミュレーターとかにも使えそうな感じかも、動画を見るかぎりではかなりレスポンスとかも良いから快適に遊べそうなイメージ。
ただ気になるのはハンドルを回しても物理的な抵抗がないからその辺りでの臨場感の薄さがあるんだよなぁ、ただスペースとかは使用しないので手軽にレースゲームを楽しむには良いかも知れない。
コレを使ってシミュレーター以外のゲームとかも遊ぶ人が出てくるんじゃないかしら、FPSとかRPGとか絶対に似合わないけれどあえて遊ぶ人とか絶対出てくるはず。
そうした謎の縛りって何故かしたがる人が出てくるんだよねぇ。
-------------
マイクロソフト、Kinect 活用スタートアップの支援プログラム Kinect Accelerator を開始
KinectをPCで使用するには勝手に作られたドライバーが必要で、マイクロソフトは黙認と言う形だったのです。
しかしマイクロソフト公認のドライバが用意されて、PCで活用する事を支援するためのプログラムもスタートすると言う事でマイクロソフトがKinectを本格的にXbox360以外にも活用させようとするのが見えるなぁ。
今までのKinectハックはある意味で黙認だったからこそ自由度の高い遊びが生まれていた部分がありますが、公式にこうしたプログラムがスタートする事で遊びとは違ったもっとビジネス的な面で活用される可能性もあるんだよねぇ。
ただ、あくまでもKinectハックでの遊びは生まれるだろうし、そうした硬軟取り揃えた事が出てくるのが良いかも。
-------------
Kinectをテレビよりも高い位置に配置することで限られたスペースを最大活用する術!
そんなKinectの弱点としてはスペースが必要になる事ですが、高さを稼げば奥行きを節約できると。
ただ、この場合の欠点としては固定する方法を考えなければいけない事かなぁ、自分はテレビの上に台座を設置してその上に置いてますが高さを稼ぐにはもう少し別の台を考えなければいけないし、そうすると地震とか起こった時の為に固定する必要もあるし。
何処かのメーカーが公式に高く固定する台座を用意してくれれば嬉しいけどなぁw
-------------
「FINAL FANTASY XIII-2」の新しくなった“クリスタリウム”を確認しよう。仲間のモンスターをアイテムで飾ったり,愛着がわきそうな要素も
このデザインで愛着は沸かない。
いや、むしろそれが良いと言う人がいるのか。
-------------
トルネのトロフィー情報から分かること
「PSNのトロフィーが閲覧出来るだけでそこから視聴情報はわからない」
って意見に対する回答と言うべきか、要はオープンになったトロフィーとその取得時刻から考えればユーザーの視聴パターンを想像できるって事ですね。
個人情報ってのは住所氏名年齢電話番号やクレジットカードだけじゃなくてその人の行動パターンだって立派な個人情報な訳ですからユーザーの意思によってオープンとクローズが決められないのは大問題な訳です。
-------------
やじうまミニレビュー
無印良品「ジョイントタップ・コンセント4個口/USBポート2個口付」
普段は分岐タップにUSB給電に変換するアダプタを取り付けてますがこうして直接USBポートが付いていればスマートに使えるかもなぁ。
ただ、充電容量自体はそこまで大きくないらしいのでUSBポート2個口で両方共スマートフォンとかは難しいとの事で、それは少し残念と言える所。
それこそiPadとかも充電可能なタイプが出るならちょっと欲しいかもなぁ。
-------------
家電量販、「目玉不在」の悪夢
テレビが不調で、ミラーレス一眼カメラもタイの洪水の影響で殆どのメーカーが商品が無くて唯一あったオリンパスも例の影響で購買者が敬遠している状況、オリンパスも経営陣は最悪だけど開発者は悪くないのだから応援したいんだけどなぁ。