2011年11月20日の23時55分
雨が止んで良かった。
-------------
ゲーム販売店を殺す「無断予約キャンセル」問題。店によっては数百本単位でのキャンセルも
予約する→店が商品を仕入れる→買わない、が頻発しているんだという話。
これが出荷量の少ないタイトルとかなら無断キャンセルされても通常客向けに販売しちゃう事が出来るんだけどそうでないタイトルに関してはそのまま在庫になる可能性もあるから厄介なんだね。
話題のきっかけになったのはPC向けのエロゲーの話題、エロゲーは市場としては家庭用ゲームよりも当然狭くて、予約しないと購入できないタイトルもあると思いますが全体的にパッケージが大柄だったりして在庫が余った際の倉庫圧迫も大きいんだよね。
頻発する理由として大きいのはこうしたエロゲーは店舗ごとに独自の特典を用意している場合が多くてそれらをひと通り予約してから欲しい商品だけ除いて後は直前にキャンセルする人が多いんだとか、独自特典が多いゲームってのはそれだけ根強いファンのいるタイトルなのは間違いなくて、それだけに売れ残った時に後から売れないってのは辛い所なんだろうなぁ。
勿論予約するって行為は「そのソフトを購入する意思を見せる」事だと思ってるから直前でキャンセルするってのは許されてない行為だと思うけどなぁ、そりゃ発売直前になってゲームの内容が酷いことが判明して予約キャンセルされるって事はあるんだけど、需要と供給のバランスを図るためには予約したからには購入するべきだとは思う。
この問題はエロゲーだけの問題じゃなくて家庭用ゲーム機向けのタイトルにでも出てくるのは間違いないと思うんだ、特に最近は店舗別特典を用意するゲームってのが増えてきているんだしそれだけコア層だけを向いた商品が増えてるのは間違いないだろうし。
しかし、こうした問題が広まるってのはそれだけゲームが発売された短い期間で売り切る事を前提とした商売をしている事が大きな原因かも知れないなぁ。
長く売れる商品ならば無断予約キャンセルされて在庫になったとしてもそれを販売する事が可能だと思いますが、それが出来ないからこそ発売週から1ヶ月以内に売り切ってしまうと言う商売を店舗側も実施することになるんだし。
それだけゲームが氾濫しているってのも事実だし、発売日付近に買う層以外の後から購入する様な層が減ってるのは間違いないんだけど、ゲームって高い開発費が必要とされる割に難しい商売だよなぁ。
-------------
PS Vita全国体験会キャラバンがスタート--札幌会場の模様をお届け
PS Vitaを発売前に体験する事が出来る体験会が札幌と福岡からスタート、このあとは大阪や名古屋や東京でも開催されてる予定。
屋外でのイベントだそうで今までの屋内でのイベントとは違った見え方が出来ると思うけど東京ゲームショウとかに比べるとそこまで混雑せずに体験できた感じかなぁ。
あと、福岡に関してはちょうど大雨と重なってしまった事があって一時期は入場者よりもスタッフが多いみたいな自体になってしまったらしいけれどコレばかりは仕方がないよなぁ、大雨は予想できないことなんだし。
ちなみに名古屋は栄のラシックらしい、名古屋駅から地下鉄のって行く場所か。
規模は大きくないけれどこうしたイベントが開催されるってのは非常に良いことだと思うんだよなぁ、魅力的な本体が出来たならそれを多くの人が触れる機会を作らないと口コミも生まれない訳だし。
何処かの3DS体験会は結局東京でのみ開催にして実際の店舗で体験できるなんて発売直前まで無かったわけだし、本当は全国で体験会を開くべきだったと思うんだよなぁ。
ソフト不足とか震災の影響とか初期の不調の理由は色々とあるけれどこうしたユーザーに向けたサービスの不足ってのも3DSの不調の原因として大きいと思ったりしてる。
ただ、ユーザー向け体験会を開いたVitaが躍進出来るかどうかはまだ未知数だけどね、とりあえず3DSが不調だった二の足を踏まないように相手を見ながら戦略を出してるのはわかるけど。
-------------
【聖闘士への道】最新技術で星矢たちがよみがえる! 『聖闘士星矢戦記』三戸プロデューサーの“星矢愛”がインタビューで爆発
燃え上がれ俺の小宇宙的なインタビュー。
でも、原作の聖闘士星矢とかを見ていると基本的な戦いは1対1が多いし、無双系のアクションとは近いようで遠い気もするんだけどね。
あと、1対1での戦いに関しても基本的には大技の打ち合いでテクニックの要素は多くないし、そう考えるとファミコンの聖闘士星矢のゲームはそれをよく再現していたのかも知れない、クソゲーだけど。
ただ、実際に動いている画面とかを見ると意外と面白そうに見えるから困る、予想としてはそんなに面白くないとは思うんだけど少し遊んでみたいんだよなぁ、他のゲームがあるから遊ぶ時間なんてないんだけどさw
-------------
WindowsかOSXのパソコンに差し込むだけで使用できる。重量28gのUSB型メモリー型 Android 端末「FXI Cotton Candy」
PCやMacOSXでAndroidを動かす訳じゃなくてそれらの本体をインターフェースにしちゃうAndroid端末って考え方かな。
Android端末は基本的にタッチパネルで動かすことが前提になっているので実際には使い勝手がよくないとは思うけれどこれが上手く発展されれば面白い商品になるとは思うんだよな。
ネット接続環境が出来ればメールチェックだけはこのAndroid端末で使うって事も出来そうだし、環境にとらわれず自分の使いたい環境を実現出来れば便利そう。
こうした自由度がAndroidの魅力だとは思うし、ベースとなるシステムももっと色々と期待したい所です、はい。
-------------
プライバシーが死んだ日
個人情報の大切さが薄いんだよなぁ。
Twitterとかでも自分の行動を逐一報告する様な人も増えてるし、例えば自分だって食べたものとかを何気なくTwitterに上げたりしてしまってるけれどこういうのだって本人にプライバシーの感覚が欠如しているからかも知れないし。
個人情報ってのは住所氏名年齢電話番号とかだけじゃなくて、本人の趣味嗜好が分かる情報だって十分に個人情報だと思うわけです、本人がそれを理解した上でネット上に晒すなら兎も角として他人が他人の事を勝手にネットに晒し出すってのは立派な個人情報流出なんだよなぁ。
そういうことを色々と考えてしまった訳です。
-------------
新商品「マックホットドッグ チリ」vsモス定番「チリドッグ」試食レビュー
マックのホットドック チリはモスのチリドックよりも辛さが劣るのか。
モスのチリドックでももう少し辛いほうが良いかなぁって思っていたのでちょっと残念。
とは言えホットドック自体は嫌いじゃないし時々無性に食べたくなるからコレもまた食べに行くかも知れない、ってか食べよう。
-------------
ブレード・ランナーにでてきそうなお家
この家に住んだら落ち着かないだろうなぁ。
-------------
ゲーム販売店を殺す「無断予約キャンセル」問題。店によっては数百本単位でのキャンセルも
予約する→店が商品を仕入れる→買わない、が頻発しているんだという話。
これが出荷量の少ないタイトルとかなら無断キャンセルされても通常客向けに販売しちゃう事が出来るんだけどそうでないタイトルに関してはそのまま在庫になる可能性もあるから厄介なんだね。
話題のきっかけになったのはPC向けのエロゲーの話題、エロゲーは市場としては家庭用ゲームよりも当然狭くて、予約しないと購入できないタイトルもあると思いますが全体的にパッケージが大柄だったりして在庫が余った際の倉庫圧迫も大きいんだよね。
頻発する理由として大きいのはこうしたエロゲーは店舗ごとに独自の特典を用意している場合が多くてそれらをひと通り予約してから欲しい商品だけ除いて後は直前にキャンセルする人が多いんだとか、独自特典が多いゲームってのはそれだけ根強いファンのいるタイトルなのは間違いなくて、それだけに売れ残った時に後から売れないってのは辛い所なんだろうなぁ。
勿論予約するって行為は「そのソフトを購入する意思を見せる」事だと思ってるから直前でキャンセルするってのは許されてない行為だと思うけどなぁ、そりゃ発売直前になってゲームの内容が酷いことが判明して予約キャンセルされるって事はあるんだけど、需要と供給のバランスを図るためには予約したからには購入するべきだとは思う。
この問題はエロゲーだけの問題じゃなくて家庭用ゲーム機向けのタイトルにでも出てくるのは間違いないと思うんだ、特に最近は店舗別特典を用意するゲームってのが増えてきているんだしそれだけコア層だけを向いた商品が増えてるのは間違いないだろうし。
しかし、こうした問題が広まるってのはそれだけゲームが発売された短い期間で売り切る事を前提とした商売をしている事が大きな原因かも知れないなぁ。
長く売れる商品ならば無断予約キャンセルされて在庫になったとしてもそれを販売する事が可能だと思いますが、それが出来ないからこそ発売週から1ヶ月以内に売り切ってしまうと言う商売を店舗側も実施することになるんだし。
それだけゲームが氾濫しているってのも事実だし、発売日付近に買う層以外の後から購入する様な層が減ってるのは間違いないんだけど、ゲームって高い開発費が必要とされる割に難しい商売だよなぁ。
-------------
PS Vita全国体験会キャラバンがスタート--札幌会場の模様をお届け
PS Vitaを発売前に体験する事が出来る体験会が札幌と福岡からスタート、このあとは大阪や名古屋や東京でも開催されてる予定。
屋外でのイベントだそうで今までの屋内でのイベントとは違った見え方が出来ると思うけど東京ゲームショウとかに比べるとそこまで混雑せずに体験できた感じかなぁ。
あと、福岡に関してはちょうど大雨と重なってしまった事があって一時期は入場者よりもスタッフが多いみたいな自体になってしまったらしいけれどコレばかりは仕方がないよなぁ、大雨は予想できないことなんだし。
ちなみに名古屋は栄のラシックらしい、名古屋駅から地下鉄のって行く場所か。
規模は大きくないけれどこうしたイベントが開催されるってのは非常に良いことだと思うんだよなぁ、魅力的な本体が出来たならそれを多くの人が触れる機会を作らないと口コミも生まれない訳だし。
何処かの3DS体験会は結局東京でのみ開催にして実際の店舗で体験できるなんて発売直前まで無かったわけだし、本当は全国で体験会を開くべきだったと思うんだよなぁ。
ソフト不足とか震災の影響とか初期の不調の理由は色々とあるけれどこうしたユーザーに向けたサービスの不足ってのも3DSの不調の原因として大きいと思ったりしてる。
ただ、ユーザー向け体験会を開いたVitaが躍進出来るかどうかはまだ未知数だけどね、とりあえず3DSが不調だった二の足を踏まないように相手を見ながら戦略を出してるのはわかるけど。
-------------
【聖闘士への道】最新技術で星矢たちがよみがえる! 『聖闘士星矢戦記』三戸プロデューサーの“星矢愛”がインタビューで爆発
燃え上がれ俺の小宇宙的なインタビュー。
でも、原作の聖闘士星矢とかを見ていると基本的な戦いは1対1が多いし、無双系のアクションとは近いようで遠い気もするんだけどね。
あと、1対1での戦いに関しても基本的には大技の打ち合いでテクニックの要素は多くないし、そう考えるとファミコンの聖闘士星矢のゲームはそれをよく再現していたのかも知れない、クソゲーだけど。
ただ、実際に動いている画面とかを見ると意外と面白そうに見えるから困る、予想としてはそんなに面白くないとは思うんだけど少し遊んでみたいんだよなぁ、他のゲームがあるから遊ぶ時間なんてないんだけどさw
-------------
WindowsかOSXのパソコンに差し込むだけで使用できる。重量28gのUSB型メモリー型 Android 端末「FXI Cotton Candy」
PCやMacOSXでAndroidを動かす訳じゃなくてそれらの本体をインターフェースにしちゃうAndroid端末って考え方かな。
Android端末は基本的にタッチパネルで動かすことが前提になっているので実際には使い勝手がよくないとは思うけれどこれが上手く発展されれば面白い商品になるとは思うんだよな。
ネット接続環境が出来ればメールチェックだけはこのAndroid端末で使うって事も出来そうだし、環境にとらわれず自分の使いたい環境を実現出来れば便利そう。
こうした自由度がAndroidの魅力だとは思うし、ベースとなるシステムももっと色々と期待したい所です、はい。
-------------
プライバシーが死んだ日
個人情報の大切さが薄いんだよなぁ。
Twitterとかでも自分の行動を逐一報告する様な人も増えてるし、例えば自分だって食べたものとかを何気なくTwitterに上げたりしてしまってるけれどこういうのだって本人にプライバシーの感覚が欠如しているからかも知れないし。
個人情報ってのは住所氏名年齢電話番号とかだけじゃなくて、本人の趣味嗜好が分かる情報だって十分に個人情報だと思うわけです、本人がそれを理解した上でネット上に晒すなら兎も角として他人が他人の事を勝手にネットに晒し出すってのは立派な個人情報流出なんだよなぁ。
そういうことを色々と考えてしまった訳です。
-------------
新商品「マックホットドッグ チリ」vsモス定番「チリドッグ」試食レビュー
マックのホットドック チリはモスのチリドックよりも辛さが劣るのか。
モスのチリドックでももう少し辛いほうが良いかなぁって思っていたのでちょっと残念。
とは言えホットドック自体は嫌いじゃないし時々無性に食べたくなるからコレもまた食べに行くかも知れない、ってか食べよう。
-------------
ブレード・ランナーにでてきそうなお家
この家に住んだら落ち着かないだろうなぁ。