2011年11月18日の23時55分



-------------
任天堂、日本でも『Wii Fit Plus』にバランスWiiボード(クロ)を同梱して発売
DS用のワイヤレスキーボード(ポケモンタイピングに付属している奴)も黒が発売されているのに加えてバランスWiiボードに関しても黒色が発売決定、これは海外では既に発売済みだった物の日本展開って感じだけどね。
そうするとWiiハンドルに関してももしかしたら黒色が発売されたりするのかしら、出来ればゼルダ25周年の3DSとかも日本展開すると良いと思うんだけどねぇ。
ちなみに、バランスWiiボードは流石に需要が一巡しているけれど新規層には悪くないかも知れないなぁ、白色は汚れが目立つから黒色のほうが良いとは思うからなー。
あと、海外限定と言うと青色のWii本体とかもありますがこちらはゲームキューブ互換のないバージョンなので日本には出ないだろうなぁ。
もう少しカラー展開とか積極的に言っても良いと思うけどなぁ、Wiiのね。
-------------
二宮マリオも登場!3DS「マリオカート7」公式サイトにTVCMなど新たなムービーが追加!
やっぱり嵐かー。
マリオカートWiiでも嵐だったしスーパーマリオ3Dランドでも嵐(二宮単独)だったからなぁ。
契約が終了した後も放送できるゲーム画面中心のCMと幅広い層に請求できる嵐のCMの二本立てで攻めるのはまぁわかりやすいパターン、嵐のメンバー5人が揃ってプレイする中で何故か一人だけマリオ衣装の二宮とかシュールだけど。
それにしても嵐の5人がそれぞれ別のカラーの3DS本体を持っているってのが芸が細かいなぁ、そりゃ3DSも5色が出ているから分ける事は可能なんだけどさ。
もしかしたらコレを狙って5色を揃えたんじゃないかと思えるほど。
これでうっかり一人がラブプラス限定版を持っていたら愉快だったけど残念ながら延期してたや。
-------------
ソニー、PSNプレイ情報の公開問題について謝罪。規約変更で対処
「プレイ情報を公開する事があります」って規約に書いていたけれど実態は誰でも閲覧可能な状態になっていたよ。
↓
じゃあ始めから公開する形に規約を変更するよ!
って、おい。
勿論、今回の一見を黙認で済まさずに何かしらの動きを起こしたのだけは褒められるけれど残念ながらその中身はあまり褒められないと言うか。
恐らく規約改正後に改めて了承を得させると思いますけど安易にホイホイと規約を変更できるならそもそも規約である意味が薄いんじゃないかと、ユーザーに約束するって事はメーカーとしても守るべき事なんだけどねぇ。
ただ、将来的なアップデートでプレイ情報の公開をプレイヤーで選択出来るようになるからそれは大きな一歩かなぁ。
何れにしても稚拙なやり方なのは残念で、もう少し丁寧に真似して欲しいものです。
-------------
「Portal」デザインの可愛いクッキーが焼ける公式“クッキーカッター”が発売
あら可愛らしい。
ゲーム内では中々ケーキを頂けないのですが、それなら逆に自分でクッキーを焼けば良いのでしょうか。
実際のゲームを考えると中々シュールですが、お菓子になると妙な愛嬌が感じられるなぁ。
-------------
「ナイトメアパズル クラッシュ3D」の発売日が2012年2月23日に決定。リニューアルオープンした公式サイトでは同作の簡易体験版がプレイ可能に
なんか不思議そうなゲーム。
3Dと2Dを切り替えるパズルゲームって感じかしら。
激しく売れるタイプじゃないとは思うけれどこうした地味に楽しそうなソフトが増えると嬉しい所ですね。
-------------
「おさわり探偵 なめこ栽培キット」最終章となる第4弾アップデートを本日実装
とりあえずiOSとしては最後のアップデート?
次はAndroid版と新しいアプリへの展開って感じかしら。
なめこ栽培キットの元々はおさわり探偵小沢里奈のiOS版のプロモーションとして作られたアプリですが単独で人気が出てなめこ自体の知名度が上がったのはご存知の話。
出所としては違うけれど形的には日本に於けるアングリーバード的な位置は得られたような気もするなぁ。
グッズとか出てくると元ネタを知らない人とかも出てきそうだし、最初のDS版とかも知っている自分としては若干寂しい部分もありますがこうして大きくなっていくのも頼もしく感じられる訳です。
-------------
iPhone版『虫姫さま』が今冬配信決定! PVとティザーサイトを公開中
エスプガルーダIIと怒首領蜂大復活、デススマイルズに続くiPhone向け弾幕シューティングの新作になるかな、ベースは旧作だろうけど。
デススマイルズは横スクロールでプレイヤーの指が画面を邪魔する事が多くて少し遊びづらかったけれど虫姫さまは縦スクロールなのでエスプガルーダIIや怒首領蜂大復活みたいに楽しめそうです。
ちなみにAndroidにも移植されたエスプガルーダIIをプレイして見ましたが、完成度自体は非常に高くて良かったけれど携帯会社のSIMカードを必須とさせるGゲーのインストールを起動が必須条件だったので非常にガッカリでした。
下手な縛りは幅を狭めるんだよなぁ。
-------------
データ革命が、欧州サッカーを「マネーボール化」する(その1) – from 『WIRED』VOL.2
スポーツだって根性論じゃなくてデータなんだよね、とマネーボールを見ながら思ってました。