2011年11月12日の23時55分
ブログには特に書いてないけどちょくちょく映画を見ている感じ。
ながら視聴が出来ないので2時間近くを拘束されるのはネックだけどやっぱりしっかりとした環境でじっくりと見るのはテレビじゃ無理だからなぁ。
-------------
DL版PSPゲームの割引販売 UMD Passport 発表、ディスク版所有者向け
PS VitaではUMDが搭載されておらず、PSPで購入したソフトをそのままプレイする事が出来ないのが大きなネックとなっておりました、このプログラムはそれをある程度解消するための施策として実施される物でPSPgoが発売されたときにも同様の事が言われつつも結局実現されてなかったからようやくと言った感じ。
UMDソフトを所有している事を証明する手段としては手持ちのPSPに予め特定のプログラムをダウンロードして、それを起動した状態で手持ちのUMDを認識してPSNのアカウントへと紐付けする事で安く購入する権利を得られると言った感じ。
「ダウンロード版を購入する権利を得たらUMDを転売したり他の人から貸してもらって安価に購入する権利だけ獲る事が出来るか」ってのが心配点としてありますが、UMD自体が規格としてディスクごとに個別のIDを割り振る事が出来るようになっているのでそれが生きているなら1枚で1権利とわかっているのではないかと。
ダウンロード版が安く購入できる価格として考えると安いのは400円から高いのは2400円で、大体は1000円前後が多い感じかなぁ。
ベスト版の価格と対して変わらない2400円は論外としても、既に所有済みのソフトをダウンロード版にする手数料として考えるとちょっと高いかんじがあるかも、せめて平均的な価格が500円だったら良かったのに。
あと、最大のネックとしては「全てのソフトが対応している訳がない」って事だなぁ、ダウンロード版が存在しないソフトがあるってのもネックだけどSCE自体が全てのソフトを対応させてないのが大問題だなぁ、今後の追加発表で全てのタイトルが対応するってなら良いけど。
既にゲームから撤退しているメーカーとかもあるし、すべてのUMDタイトルを対応させるのは事実上不可能だとは思うけれど、本当にPSPの後継機として売るんだったら初めはきちんと対応させる方が良いと思うんだけどなぁ…。
ただ、DSのほぼ完璧な互換がある3DSで専用ソフトの伸びが悪かったりとか、Xbox360やPS3が最終的に前世代機の互換を捨てた事を考えるとPSP世代のソフトは静かに切り捨てるかも知れないなぁ。
-------------
続報:Activisionが「Modern Warfare 3」の英米初日販売本数を650万本と発表、娯楽分野のローンチ記録を3年連続で更新
初日だけで650万本…、そりゃスゲェな。
これが売上のピークだと判断する人もいるけれど市場が狭くならない限りはピークが落ちる事はないんだろうな。
特に来年は現行機種の最大にして最後の商いだと思うし、状況によってはWiiUも発売されている可能性おあってそちら向けまで含めれば更に市場が広がっている可能性だって否定は出来ないだろう。
勿論モダンウォーフェアシリーズと歴史シリーズで評価はモダン~の方が上だけど歴史シリーズでも評判が悪いわけじゃないだろうし。
少なくとも今回と互角以上はいけると思っている所です。
-------------
山内一典氏: 『グランツーリスモ6』の開発はもちろん既に進めている
そりゃそうだ、って言うか作ってないとかだったら何をしているんだかと。
いや、山内の人自体は車関係のお仕事とか出来そうだけどね。
問題はこれがどのハードで何時発売されるかって事かな。
現在のグランツーリスモシリーズの開発ペースを考えると来年再来年に発売されるとは考えづらく、そうするとPS3の次世代機かそれともPS Vita辺りで発売される可能性が高いんじゃないかなぁ。
で、その頃になるとForzaシリーズがもう何本か発売されていていつの間にかナンバリング数で追い越されていたりとかして。
って、それじゃ何処かのドラクエじゃないか。
-------------
Kinect Your Booty!
Macかよ、ってツッコミ。
ただ、KinectがPCでの操作において何を置き換えられるかを考える意味では良いかも。
-------------
4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ
5歳で筋肉を描くとか見所のある天才少女です。
-------------
ミラーマン、ジャンボーグA、ファイヤーマンら特撮ヒーローが出雲大社を参拝!その理由は?
式をじっと見守るヒーローの構図が非常にシュールだった。
ながら視聴が出来ないので2時間近くを拘束されるのはネックだけどやっぱりしっかりとした環境でじっくりと見るのはテレビじゃ無理だからなぁ。
-------------
DL版PSPゲームの割引販売 UMD Passport 発表、ディスク版所有者向け
PS VitaではUMDが搭載されておらず、PSPで購入したソフトをそのままプレイする事が出来ないのが大きなネックとなっておりました、このプログラムはそれをある程度解消するための施策として実施される物でPSPgoが発売されたときにも同様の事が言われつつも結局実現されてなかったからようやくと言った感じ。
UMDソフトを所有している事を証明する手段としては手持ちのPSPに予め特定のプログラムをダウンロードして、それを起動した状態で手持ちのUMDを認識してPSNのアカウントへと紐付けする事で安く購入する権利を得られると言った感じ。
「ダウンロード版を購入する権利を得たらUMDを転売したり他の人から貸してもらって安価に購入する権利だけ獲る事が出来るか」ってのが心配点としてありますが、UMD自体が規格としてディスクごとに個別のIDを割り振る事が出来るようになっているのでそれが生きているなら1枚で1権利とわかっているのではないかと。
ダウンロード版が安く購入できる価格として考えると安いのは400円から高いのは2400円で、大体は1000円前後が多い感じかなぁ。
ベスト版の価格と対して変わらない2400円は論外としても、既に所有済みのソフトをダウンロード版にする手数料として考えるとちょっと高いかんじがあるかも、せめて平均的な価格が500円だったら良かったのに。
あと、最大のネックとしては「全てのソフトが対応している訳がない」って事だなぁ、ダウンロード版が存在しないソフトがあるってのもネックだけどSCE自体が全てのソフトを対応させてないのが大問題だなぁ、今後の追加発表で全てのタイトルが対応するってなら良いけど。
既にゲームから撤退しているメーカーとかもあるし、すべてのUMDタイトルを対応させるのは事実上不可能だとは思うけれど、本当にPSPの後継機として売るんだったら初めはきちんと対応させる方が良いと思うんだけどなぁ…。
ただ、DSのほぼ完璧な互換がある3DSで専用ソフトの伸びが悪かったりとか、Xbox360やPS3が最終的に前世代機の互換を捨てた事を考えるとPSP世代のソフトは静かに切り捨てるかも知れないなぁ。
-------------
続報:Activisionが「Modern Warfare 3」の英米初日販売本数を650万本と発表、娯楽分野のローンチ記録を3年連続で更新
初日だけで650万本…、そりゃスゲェな。
これが売上のピークだと判断する人もいるけれど市場が狭くならない限りはピークが落ちる事はないんだろうな。
特に来年は現行機種の最大にして最後の商いだと思うし、状況によってはWiiUも発売されている可能性おあってそちら向けまで含めれば更に市場が広がっている可能性だって否定は出来ないだろう。
勿論モダンウォーフェアシリーズと歴史シリーズで評価はモダン~の方が上だけど歴史シリーズでも評判が悪いわけじゃないだろうし。
少なくとも今回と互角以上はいけると思っている所です。
-------------
山内一典氏: 『グランツーリスモ6』の開発はもちろん既に進めている
そりゃそうだ、って言うか作ってないとかだったら何をしているんだかと。
いや、山内の人自体は車関係のお仕事とか出来そうだけどね。
問題はこれがどのハードで何時発売されるかって事かな。
現在のグランツーリスモシリーズの開発ペースを考えると来年再来年に発売されるとは考えづらく、そうするとPS3の次世代機かそれともPS Vita辺りで発売される可能性が高いんじゃないかなぁ。
で、その頃になるとForzaシリーズがもう何本か発売されていていつの間にかナンバリング数で追い越されていたりとかして。
って、それじゃ何処かのドラクエじゃないか。
-------------
Kinect Your Booty!
Macかよ、ってツッコミ。
ただ、KinectがPCでの操作において何を置き換えられるかを考える意味では良いかも。
-------------
4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ
5歳で筋肉を描くとか見所のある天才少女です。
-------------
ミラーマン、ジャンボーグA、ファイヤーマンら特撮ヒーローが出雲大社を参拝!その理由は?
式をじっと見守るヒーローの構図が非常にシュールだった。