2011年11月9日の23時55分
SupaBoyに関する追記。
コントローラーポートの1P側を使用するには映像出力ケーブルを接続している事が必要、だから本体を机の上とかに置いてモニターを使用しながら別途コントローラーでプレイするって遊び方は原則的に出来ないのが残念な所。
ちなみにコントローラーポートの2P側は映像出力ケーブルを使用してなくても動作するのでカップルで肩を寄せ合ってモニターを見ながら同時プレイのゲームをプレイしたり出来るのだ。
…ちっ、リア充めが(八つ当たり)。
-------------
「モンハン3G」は品薄になる可能性大? ゲーム販売店が頭を悩ます「分納」とは
12月の3DS市場で目玉タイトルの一つとなるのはモンスターハンター3Gで、PSPで発売されていたシリーズは大ヒットしていたから同じ携帯ゲーム機で発売される3DS版にも同等の売れ行きを期待する向きはある。
だけど初回の出荷本数が少ないと言われていて予約しないと購入するのが難しいんじゃないかと言われており大変じゃないかと、一部では品薄商法だとか叩かれ始めている訳ですが。
ただ、モンハン3Gはモンスターハンターポータブル3rdの続編ではなくて、Wiiで発売されたモンスターハンター3(トライ)のバージョンアップ版であり、尚且つモンハン3が発売された当時のWii本体の普及台数で値崩れなしで販売された本数が70~80万本と言われているからそれよりも現状で普及台数が劣る3DSでは初回の出荷本数を絞るのは仕方がないと言われている部分もあるなぁ。
実際にこれは大切な話で、一部のゲーム雑誌とか流通経路で期待されているとは言っても実際に購入するユーザーがいないとソフトが余って値崩れする訳だし、値崩れしたらシリーズのブランドイメージにも影響が出るわけで、今後は3DSでモンスターハンター4も予定しているのだから値崩れと言う印象だけは絶対に避ける必要がある訳だし。
値崩れを防止するには適正な量を販売する必要があって、その為には過去のタイトルの実績を参考するのが一番安全な策なのは間違い無いと思う。
勿論、年末年始で3DSの本体が一気に延びる可能性もあるだろうし、年末年始のモンハン3Gを売りたい時期を逃す可能性も否定は出来ないけれど、その場合は細かい出荷を行う事で調整を行なっていくんじゃないだろうか。
長期間本体と一緒に売り続けて次のモンハン4とかに繋げたいって思いもカプコンと任天堂にはあるだろうし、少なくとも在庫が余って値崩れするよりは絶対に良いと思うんだよね。
何れにしてもどう転ぶかが注目される所です。
-------------
PSN : ゲーム履歴が筒抜け システムの不備か?
PS3でプレイしたゲームの履歴がPSN経由でWebから簡単に参照出来てしまうと言うはなし、実際に自分のIDを該当のURLに入力してみたら確かに遊んだゲームとか解除されたトロフィーが閲覧する事が出来ましてPS3であんまりまともにクリアーしたゲームが少ないとかよくわかりました。
ただ、トルネの録画履歴が見られるって話もあるけど現状ではサイトが重すぎて閲覧すら不可能な状況になってますね。
実際にSCEがトロフィーシステムを作る上で参考にしたXbox LIVEの実績解除とかの履歴もWeb上で参照する事が可能なのですが、こちらの場合はプレイヤーの操作で参照不可能にする事ができたりするのでプライバシーを守ることが可能なのです。
このあたりのシステムの不備がSCEに多いのがかなり残念な所です、相手を模倣したいのなら模倣以上の物を創り上げないといけないのに模倣以下で終わってしまっているシステムが多すぎる、PSNの情報漏洩とかも本来はもっと糾弾されてもおかしくないレベルなんですし。
これからのゲーム機はオンラインが必須になるのは間違いないのですがそれ故にプライバシー保護や情報漏洩に対する対策が重要だと思わされる訳です。
-------------
『クッキングママ』英国でのシリーズ累計販売数が200万本を突破
日本では小規模なヒットですが海外では大ヒットしており、特にアメリカでは大ヒットしていてシリーズ累計が1200万本突破していると話題になっている物。
イギリスでも200万本って事はアメリカでは1000万本近いって考えるとトンデモないシリーズに成長したなぁってシミジミと感じられますね。
記事でも書かれているけれど本作は「子供向け」ではありますが「子供だまし」にはなってないのが大きいんだと思われます、親と子が一緒に楽しめるってのは重要なんだよねぇ。
-------------
NEWラブプラスのヒロインをテレビブロスが表紙に、地域別全5種類レビュー
TVブロスのラブプラス押しは凄い。
そして地域別5種類セットを販売するサイトがあるのも凄い。
-------------
キングジム、打ちやすさにこだわったストレートタイプの「ポメラ」
文章を打つことに特化した作りは同じなんだけど今までのポメラとは明らかに違う物なんだよなぁ。
普通のポメラってのはキーボードもモニターも折りたためるからそれこそポケットの中にでも入れられるのがメリットだったんだけど、その代わりにキーボードの打ちやすさは若干劣っている感じ、それに対してこのポメラはキーボードを折りたたまない分だけ強度とかも上昇している感じ。
大きめのバッグを持ち歩いていてそこからすっと取り出す事が出来る人ならこの高級版のポメラもアリだとは思うな。
ただ、やっぱり大元のポメラにあった「気軽さ」は失われてしまっている感じで、その辺りが賛否が沸かれると思います、ATOKの連携とかは通常のポメラにも展開されるとは思いますが。
どうせならモニターサイズも横幅にすればよかったんだけどコスト的に厳しかったんだろうねぇ。
-------------
マツケン、ド派手衣装でカレー振る舞う
マツケンの進みっぷりは尋常じゃない。
-------------
「宇宙人が存在する証拠はない」――ホワイトハウスが陰謀論にマジレス
ホワイトハウスが宇宙人と既に交信している、とか流石に映画とか見過ぎだと思いました。
コントローラーポートの1P側を使用するには映像出力ケーブルを接続している事が必要、だから本体を机の上とかに置いてモニターを使用しながら別途コントローラーでプレイするって遊び方は原則的に出来ないのが残念な所。
ちなみにコントローラーポートの2P側は映像出力ケーブルを使用してなくても動作するのでカップルで肩を寄せ合ってモニターを見ながら同時プレイのゲームをプレイしたり出来るのだ。
…ちっ、リア充めが(八つ当たり)。
-------------
「モンハン3G」は品薄になる可能性大? ゲーム販売店が頭を悩ます「分納」とは
12月の3DS市場で目玉タイトルの一つとなるのはモンスターハンター3Gで、PSPで発売されていたシリーズは大ヒットしていたから同じ携帯ゲーム機で発売される3DS版にも同等の売れ行きを期待する向きはある。
だけど初回の出荷本数が少ないと言われていて予約しないと購入するのが難しいんじゃないかと言われており大変じゃないかと、一部では品薄商法だとか叩かれ始めている訳ですが。
ただ、モンハン3Gはモンスターハンターポータブル3rdの続編ではなくて、Wiiで発売されたモンスターハンター3(トライ)のバージョンアップ版であり、尚且つモンハン3が発売された当時のWii本体の普及台数で値崩れなしで販売された本数が70~80万本と言われているからそれよりも現状で普及台数が劣る3DSでは初回の出荷本数を絞るのは仕方がないと言われている部分もあるなぁ。
実際にこれは大切な話で、一部のゲーム雑誌とか流通経路で期待されているとは言っても実際に購入するユーザーがいないとソフトが余って値崩れする訳だし、値崩れしたらシリーズのブランドイメージにも影響が出るわけで、今後は3DSでモンスターハンター4も予定しているのだから値崩れと言う印象だけは絶対に避ける必要がある訳だし。
値崩れを防止するには適正な量を販売する必要があって、その為には過去のタイトルの実績を参考するのが一番安全な策なのは間違い無いと思う。
勿論、年末年始で3DSの本体が一気に延びる可能性もあるだろうし、年末年始のモンハン3Gを売りたい時期を逃す可能性も否定は出来ないけれど、その場合は細かい出荷を行う事で調整を行なっていくんじゃないだろうか。
長期間本体と一緒に売り続けて次のモンハン4とかに繋げたいって思いもカプコンと任天堂にはあるだろうし、少なくとも在庫が余って値崩れするよりは絶対に良いと思うんだよね。
何れにしてもどう転ぶかが注目される所です。
-------------
PSN : ゲーム履歴が筒抜け システムの不備か?
PS3でプレイしたゲームの履歴がPSN経由でWebから簡単に参照出来てしまうと言うはなし、実際に自分のIDを該当のURLに入力してみたら確かに遊んだゲームとか解除されたトロフィーが閲覧する事が出来ましてPS3であんまりまともにクリアーしたゲームが少ないとかよくわかりました。
ただ、トルネの録画履歴が見られるって話もあるけど現状ではサイトが重すぎて閲覧すら不可能な状況になってますね。
実際にSCEがトロフィーシステムを作る上で参考にしたXbox LIVEの実績解除とかの履歴もWeb上で参照する事が可能なのですが、こちらの場合はプレイヤーの操作で参照不可能にする事ができたりするのでプライバシーを守ることが可能なのです。
このあたりのシステムの不備がSCEに多いのがかなり残念な所です、相手を模倣したいのなら模倣以上の物を創り上げないといけないのに模倣以下で終わってしまっているシステムが多すぎる、PSNの情報漏洩とかも本来はもっと糾弾されてもおかしくないレベルなんですし。
これからのゲーム機はオンラインが必須になるのは間違いないのですがそれ故にプライバシー保護や情報漏洩に対する対策が重要だと思わされる訳です。
-------------
『クッキングママ』英国でのシリーズ累計販売数が200万本を突破
日本では小規模なヒットですが海外では大ヒットしており、特にアメリカでは大ヒットしていてシリーズ累計が1200万本突破していると話題になっている物。
イギリスでも200万本って事はアメリカでは1000万本近いって考えるとトンデモないシリーズに成長したなぁってシミジミと感じられますね。
記事でも書かれているけれど本作は「子供向け」ではありますが「子供だまし」にはなってないのが大きいんだと思われます、親と子が一緒に楽しめるってのは重要なんだよねぇ。
-------------
NEWラブプラスのヒロインをテレビブロスが表紙に、地域別全5種類レビュー
TVブロスのラブプラス押しは凄い。
そして地域別5種類セットを販売するサイトがあるのも凄い。
-------------
キングジム、打ちやすさにこだわったストレートタイプの「ポメラ」
文章を打つことに特化した作りは同じなんだけど今までのポメラとは明らかに違う物なんだよなぁ。
普通のポメラってのはキーボードもモニターも折りたためるからそれこそポケットの中にでも入れられるのがメリットだったんだけど、その代わりにキーボードの打ちやすさは若干劣っている感じ、それに対してこのポメラはキーボードを折りたたまない分だけ強度とかも上昇している感じ。
大きめのバッグを持ち歩いていてそこからすっと取り出す事が出来る人ならこの高級版のポメラもアリだとは思うな。
ただ、やっぱり大元のポメラにあった「気軽さ」は失われてしまっている感じで、その辺りが賛否が沸かれると思います、ATOKの連携とかは通常のポメラにも展開されるとは思いますが。
どうせならモニターサイズも横幅にすればよかったんだけどコスト的に厳しかったんだろうねぇ。
-------------
マツケン、ド派手衣装でカレー振る舞う
マツケンの進みっぷりは尋常じゃない。
-------------
「宇宙人が存在する証拠はない」――ホワイトハウスが陰謀論にマジレス
ホワイトハウスが宇宙人と既に交信している、とか流石に映画とか見過ぎだと思いました。