2011年11月4日の23時55分
最近になって「DeNA」を「でぃー・えぬ・えー」と読むことを知って動揺している所。
ずっと「でぃー・いー・えぬ・えー」だと思ったたよ!
言われてみればそりゃそうなんだろうし恐らく「DNA」って社名は他にあるだろうからeを加えたんだろうけどややこしいよ!
だったら始めから株式会社モバゲーで十分じゃない!
-------------
実車感覚で遊べる作り込みのレースゲームコントローラーいろいろ
無いならば作ってしまえと言う成果。
レースゲームを楽しむにはハンドルコントローラーがあったほうがより臨場感が高くなるのは確かで、ハンドルがあるならペダルだって欲しくなるだろうしだったらチェアーもより実写に近いほうが楽しいのは決まってる。
そうして要求を増やしていくと最終的にはテレビ画面も大きくしないと駄目だろうし椅子が動いたほうが良いだろうし。
…だったらアーケードでよくないか?って思ってしまうのは冷めた考え方かしら。
置き場も大変だろうし、これだけのコストを考えるとちょっと現実的じゃないよなぁ、勿論夢のプレイ環境だとはおもうけれどね。
実写に近いプレイ環境だけど実車では出来ないドライブが可能って考えればそれがゲームの最大の魅力になるのか、そう考えると悪くないなぁ。
でも、置き場が無いんだよね、お金もないんだよね…。
-------------
「龍が如く5(仮)」登場希望舞台都市アンケートの途中結果が公開に。現在の1番人気は“札幌”
札幌のヤクザとかは特徴が出しやすそうだね。
実際に何処の都市が選ばれるかはわからないけれどシナリオのプロットは出来ているのかしら、基本は神室町になるだろうからライバルのキャラクターに関するシナリオさえ直せば何とかなりそうだけど。
とは言え、実際には選ばれてから細かく修正していくんだろうし、そもそもまだ選ばれる都市のグラフィックは作成してないだろうからスケジュール的には大変になりそう。
個人的には「~OF THE END」の後にどうやってつなげるのかだけが気になっているから舞台が何処になっても気にしないのですが、まさかOF THE ENDが「無かったこと」になるのだけは勘弁して欲しいですね。
やっぱりゾンビとヤクザが戦った事実も大切にしないと。
えぇ、沢山死んでる気がしますが。
-------------
セガがトレーディングカードゲーム事業に参入!第1弾は『三国志大戦』
三国志大戦とかムシキングとか既にトレーディングカードじゃないのかしら。
これらはあくまでもゲーム機と組み合わせて使うからこそ意味があるのでカード単独で遊ぶ形でははつの参入って事かな…?
でも、交換して楽しむ「トレーディングカード」って考えればセガは昔にトレーディングカードを出してたんだけどね…どうしても名前が思い出せないけど。
-------------
『アンダーディフィートHD』名作シューティングがHDで復活
ドリキャス末期で出たシューティングゲームが移植。
こうしたタイプのゲームって大体配信で出る場合が多いんだけどパッケージで発売されるのが意外と言うか。
恐らくはPS3とXbox360と言う二機種で同時発売するのが最大の目的なんだろうけど、需要から考えれば配信の方が良かった気がするなぁ。
開発元のグレフとしては「まもるクンは呪われてしまった!」でXbox360と後発PS3版のマルチを行ったからその実績を踏まえての両機種展開だろうけどただでさえパイの小さいシューティングゲームを両機種に出すのは分散化が大変そうかな。
個人的にはドリキャス版が欲しい所ですね。
-------------
出オチ:「Valve」タイトルでお馴染みの“あれ”のコスプレ!
うん、コレは完璧に出オチだ。
ただ髪型とか肌の色とかに左右されるから誰しも出来るコスプレじゃないのはネックかな。
ってかコレはコスプレ…か?
-------------
新版OS、喜べぬ日本勢
Android 4.0には様々な新しい機能が搭載されているけれどこれはフィーチャーフォンで既に取り入れられていた機能も多くて、国内メーカーには独自性を出しにくいんじゃないかという話。
それ以外にも国内機能特化で盛り込まれたシステムとかが新しいバージョンに対応できないんじゃないかという心配もあるし、素直に新しいOSを率先して採用できないってのは国内メーカーの悩みではあるね。
ただ、海外メーカーでは国内機能を最新OSで搭載している場合もあるし互換性の確保とか及び腰だから新しいOSに対応しきれないんじゃないかという疑問もあったりする。
国内メーカーは恐れている場合じゃないとは思う、新しいバージョンが公開されたんだからこそそれに率先して対応していくスピード感が大事だと思うなぁ。
-------------
パナソニック、シェーバーで同時にヒゲを剃る人数のギネス記録を更新
~国内外2千人弱が「ラムダッシュ」で一斉にシェービング
ギネス記録は分かるのですが、目的が不明です。
いや、分かるんだけどわからないと言うか、不可解なり。
-------------
今すぐGoogleでバレルロールせよ!
うむ、一目瞭然。
ずっと「でぃー・いー・えぬ・えー」だと思ったたよ!
言われてみればそりゃそうなんだろうし恐らく「DNA」って社名は他にあるだろうからeを加えたんだろうけどややこしいよ!
だったら始めから株式会社モバゲーで十分じゃない!
-------------
実車感覚で遊べる作り込みのレースゲームコントローラーいろいろ
無いならば作ってしまえと言う成果。
レースゲームを楽しむにはハンドルコントローラーがあったほうがより臨場感が高くなるのは確かで、ハンドルがあるならペダルだって欲しくなるだろうしだったらチェアーもより実写に近いほうが楽しいのは決まってる。
そうして要求を増やしていくと最終的にはテレビ画面も大きくしないと駄目だろうし椅子が動いたほうが良いだろうし。
…だったらアーケードでよくないか?って思ってしまうのは冷めた考え方かしら。
置き場も大変だろうし、これだけのコストを考えるとちょっと現実的じゃないよなぁ、勿論夢のプレイ環境だとはおもうけれどね。
実写に近いプレイ環境だけど実車では出来ないドライブが可能って考えればそれがゲームの最大の魅力になるのか、そう考えると悪くないなぁ。
でも、置き場が無いんだよね、お金もないんだよね…。
-------------
「龍が如く5(仮)」登場希望舞台都市アンケートの途中結果が公開に。現在の1番人気は“札幌”
札幌のヤクザとかは特徴が出しやすそうだね。
実際に何処の都市が選ばれるかはわからないけれどシナリオのプロットは出来ているのかしら、基本は神室町になるだろうからライバルのキャラクターに関するシナリオさえ直せば何とかなりそうだけど。
とは言え、実際には選ばれてから細かく修正していくんだろうし、そもそもまだ選ばれる都市のグラフィックは作成してないだろうからスケジュール的には大変になりそう。
個人的には「~OF THE END」の後にどうやってつなげるのかだけが気になっているから舞台が何処になっても気にしないのですが、まさかOF THE ENDが「無かったこと」になるのだけは勘弁して欲しいですね。
やっぱりゾンビとヤクザが戦った事実も大切にしないと。
えぇ、沢山死んでる気がしますが。
-------------
セガがトレーディングカードゲーム事業に参入!第1弾は『三国志大戦』
三国志大戦とかムシキングとか既にトレーディングカードじゃないのかしら。
これらはあくまでもゲーム機と組み合わせて使うからこそ意味があるのでカード単独で遊ぶ形でははつの参入って事かな…?
でも、交換して楽しむ「トレーディングカード」って考えればセガは昔にトレーディングカードを出してたんだけどね…どうしても名前が思い出せないけど。
-------------
『アンダーディフィートHD』名作シューティングがHDで復活
ドリキャス末期で出たシューティングゲームが移植。
こうしたタイプのゲームって大体配信で出る場合が多いんだけどパッケージで発売されるのが意外と言うか。
恐らくはPS3とXbox360と言う二機種で同時発売するのが最大の目的なんだろうけど、需要から考えれば配信の方が良かった気がするなぁ。
開発元のグレフとしては「まもるクンは呪われてしまった!」でXbox360と後発PS3版のマルチを行ったからその実績を踏まえての両機種展開だろうけどただでさえパイの小さいシューティングゲームを両機種に出すのは分散化が大変そうかな。
個人的にはドリキャス版が欲しい所ですね。
-------------
出オチ:「Valve」タイトルでお馴染みの“あれ”のコスプレ!
うん、コレは完璧に出オチだ。
ただ髪型とか肌の色とかに左右されるから誰しも出来るコスプレじゃないのはネックかな。
ってかコレはコスプレ…か?
-------------
新版OS、喜べぬ日本勢
Android 4.0には様々な新しい機能が搭載されているけれどこれはフィーチャーフォンで既に取り入れられていた機能も多くて、国内メーカーには独自性を出しにくいんじゃないかという話。
それ以外にも国内機能特化で盛り込まれたシステムとかが新しいバージョンに対応できないんじゃないかという心配もあるし、素直に新しいOSを率先して採用できないってのは国内メーカーの悩みではあるね。
ただ、海外メーカーでは国内機能を最新OSで搭載している場合もあるし互換性の確保とか及び腰だから新しいOSに対応しきれないんじゃないかという疑問もあったりする。
国内メーカーは恐れている場合じゃないとは思う、新しいバージョンが公開されたんだからこそそれに率先して対応していくスピード感が大事だと思うなぁ。
-------------
パナソニック、シェーバーで同時にヒゲを剃る人数のギネス記録を更新
~国内外2千人弱が「ラムダッシュ」で一斉にシェービング
ギネス記録は分かるのですが、目的が不明です。
いや、分かるんだけどわからないと言うか、不可解なり。
-------------
今すぐGoogleでバレルロールせよ!
うむ、一目瞭然。