2011年10月26日の23時55分
やっぱりゴーバケーションがおもしろすぎて困る。
一つ一つのゲームには確かに物足りない内容の物も含まれているんだけどレース系を中心として全体的に完成度が高いし、何よりも広大な箱庭をただひたすら動き回っているだけでも楽しめるってのが凄いゲームなのです。
そりゃファミリースキーの時点でよく出来た箱庭ゲームだったけれどそこから更に自由度が増しただけで凄くよく出来た箱庭ゲームになるのが分かるわ。
-------------
速報:GTAシリーズ最新作「Grand Theft Auto V」が遂に発表!トレーラー公開は11月2日
犯罪を用いたゲームで当然ながら日本ではCERO:Z(18歳以上推奨)で販売されているシリーズの最新作。
前作が発売されたのが2~3年も前にはなるんだけどその間にも派生タイトルやGTAIVのダウンロードコンテンツが配信されていたりしたので久しぶりな印象はないかも。
基本的な内容は恐らく今までのシリーズと変わらないだろうけれどグラフィック面は向上する筈、PCがメインのハードになってそれ以外にPS3/Xbox360で配信されたりするんだろうなぁ。
これでついでにWii U版とかも出れば面白そうだけど今の時期にトレイラーを配信すると考えればまだWii Uには間に合わない可能性が高そうだ。
海外のゲームタイトルもまだまだ話題作が続く感じだなぁ、特にPCから発生した大型タイトルは数も種類も豊富になっておりそれぞれの開発期間が多少長くても合間を置かずに販売される可能性がありそうだなぁ。
そりゃ国内メーカーの付け入る隙は少なそうだと思ったりもする。
-------------
PS Vita向けSIMカードを「月額980円SIMカード」の日本通信が提供検討中
月額980円と言っても加入費用として3150円が必要だし、課金の為のクレジットカードが必要になるんだけどね。
Vita基準となっているドコモのプリペイドカードは980円で20時間と決まっており速度も980円SIMよりも遅かったりするから日本通信のSIMが使えるならそちらを選ぶのが理想だとは思う。
ただ、前述のとおり980円SIMもクレジットカードが必須になるから気軽さでは劣るのは確かで、ドコモより価格の安い上に速度の早いSIMをプリペイド形式で使用できるとかだったら需要はありそうな予感があるなぁ。
中高生とかだと当然ながらクレジットカードが持てないしね。
-------------
パリのUbisoftオフィスから始まったポストイット戦争のドキュメンタリー映像が登場、日本語字幕入り
ポストイット祭。
-------------
プレステスマホ「Xperia PLAY」でどれだけ遊べる?
Xperia PLAYって面白そうなスマートフォンなんだよなぁ。
arc/acroよりも一回り小さいサイズに若干厚めの本体なんだけどスライドパッドでゲーム機的に使えて、Androidアプリの大半が普通に遊べるし。
PS VitaとXperia PLAYをつなげる存在になるのはPS Suiteの存在なんだけど、そちらは一足先にこれで体験する事が出来たりするからねぇ。
ただ、PS Vitaには出来ないAndroid故の自由度の高さがあるし、スペック的には見劣りするんだけどガジェットとしてはPS Vitaよりも面白い存在なのは間違いないと思う。
あと、見た目がPSPgoと似ているってのもgoを発売日に購入した自分にとって素晴らしいアイテムだと思うのです。
流石にドコモ版を購入する気はないけれどSIMフリー版はちょっと気になるなぁ。
-------------
Xperia PLAY SO-01D、海外版Xperia PLAYで日本のPlayStation Storeから初代PSゲームをダウンロードする方法
そんなSIMフリー版のXperia Playでも日本のストアを使用できるみたい。
だからSIMフリー版を購入して新しいゲーム機として楽しむってのもありな選択なんだよなぁ、microSDだからストレージも気軽に購入できるし。
ただ、一般的に売るには後継機に期待する感じかしら。
-------------
Kindle Fire、独占コンテンツを誇る
Kindle Fireは199ドルと言う低価格タブレットだと言うのが魅力だけどそれに近い価格のタブレットは既に存在している。
ただ、Amazonだからこそ出来る力として独自のコンテンツが大量に用意されているのが魅力になるかなぁ、DCコミックが100タイトル収録されているってのは非常に魅力的。
プリインストールコンテンツもそこから新しいコンテンツを手にとってもらう為の撒き餌にはなるんだろうけどね。
-------------
「iPodの父」が新デバイス開発 スタイリッシュなサーモスタット「Nest」
流石と言うか、シンプルなんだけど何かが分かるってのが凄いなぁ。
-------------
ガジェット野郎必携! 9600mAhの大容量バッテリーをチェック
エネループのモバイルブースター2個分なのは魅力だけどその分充電時間がネックやね。
一つ一つのゲームには確かに物足りない内容の物も含まれているんだけどレース系を中心として全体的に完成度が高いし、何よりも広大な箱庭をただひたすら動き回っているだけでも楽しめるってのが凄いゲームなのです。
そりゃファミリースキーの時点でよく出来た箱庭ゲームだったけれどそこから更に自由度が増しただけで凄くよく出来た箱庭ゲームになるのが分かるわ。
-------------
速報:GTAシリーズ最新作「Grand Theft Auto V」が遂に発表!トレーラー公開は11月2日
犯罪を用いたゲームで当然ながら日本ではCERO:Z(18歳以上推奨)で販売されているシリーズの最新作。
前作が発売されたのが2~3年も前にはなるんだけどその間にも派生タイトルやGTAIVのダウンロードコンテンツが配信されていたりしたので久しぶりな印象はないかも。
基本的な内容は恐らく今までのシリーズと変わらないだろうけれどグラフィック面は向上する筈、PCがメインのハードになってそれ以外にPS3/Xbox360で配信されたりするんだろうなぁ。
これでついでにWii U版とかも出れば面白そうだけど今の時期にトレイラーを配信すると考えればまだWii Uには間に合わない可能性が高そうだ。
海外のゲームタイトルもまだまだ話題作が続く感じだなぁ、特にPCから発生した大型タイトルは数も種類も豊富になっておりそれぞれの開発期間が多少長くても合間を置かずに販売される可能性がありそうだなぁ。
そりゃ国内メーカーの付け入る隙は少なそうだと思ったりもする。
-------------
PS Vita向けSIMカードを「月額980円SIMカード」の日本通信が提供検討中
月額980円と言っても加入費用として3150円が必要だし、課金の為のクレジットカードが必要になるんだけどね。
Vita基準となっているドコモのプリペイドカードは980円で20時間と決まっており速度も980円SIMよりも遅かったりするから日本通信のSIMが使えるならそちらを選ぶのが理想だとは思う。
ただ、前述のとおり980円SIMもクレジットカードが必須になるから気軽さでは劣るのは確かで、ドコモより価格の安い上に速度の早いSIMをプリペイド形式で使用できるとかだったら需要はありそうな予感があるなぁ。
中高生とかだと当然ながらクレジットカードが持てないしね。
-------------
パリのUbisoftオフィスから始まったポストイット戦争のドキュメンタリー映像が登場、日本語字幕入り
ポストイット祭。
-------------
プレステスマホ「Xperia PLAY」でどれだけ遊べる?
Xperia PLAYって面白そうなスマートフォンなんだよなぁ。
arc/acroよりも一回り小さいサイズに若干厚めの本体なんだけどスライドパッドでゲーム機的に使えて、Androidアプリの大半が普通に遊べるし。
PS VitaとXperia PLAYをつなげる存在になるのはPS Suiteの存在なんだけど、そちらは一足先にこれで体験する事が出来たりするからねぇ。
ただ、PS Vitaには出来ないAndroid故の自由度の高さがあるし、スペック的には見劣りするんだけどガジェットとしてはPS Vitaよりも面白い存在なのは間違いないと思う。
あと、見た目がPSPgoと似ているってのもgoを発売日に購入した自分にとって素晴らしいアイテムだと思うのです。
流石にドコモ版を購入する気はないけれどSIMフリー版はちょっと気になるなぁ。
-------------
Xperia PLAY SO-01D、海外版Xperia PLAYで日本のPlayStation Storeから初代PSゲームをダウンロードする方法
そんなSIMフリー版のXperia Playでも日本のストアを使用できるみたい。
だからSIMフリー版を購入して新しいゲーム機として楽しむってのもありな選択なんだよなぁ、microSDだからストレージも気軽に購入できるし。
ただ、一般的に売るには後継機に期待する感じかしら。
-------------
Kindle Fire、独占コンテンツを誇る
Kindle Fireは199ドルと言う低価格タブレットだと言うのが魅力だけどそれに近い価格のタブレットは既に存在している。
ただ、Amazonだからこそ出来る力として独自のコンテンツが大量に用意されているのが魅力になるかなぁ、DCコミックが100タイトル収録されているってのは非常に魅力的。
プリインストールコンテンツもそこから新しいコンテンツを手にとってもらう為の撒き餌にはなるんだろうけどね。
-------------
「iPodの父」が新デバイス開発 スタイリッシュなサーモスタット「Nest」
流石と言うか、シンプルなんだけど何かが分かるってのが凄いなぁ。
-------------
ガジェット野郎必携! 9600mAhの大容量バッテリーをチェック
エネループのモバイルブースター2個分なのは魅力だけどその分充電時間がネックやね。