2011年10月20日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年10月20日の23時55分

$ゲームを積む男-ソニック1・2サントラと聖剣伝説アレンジサントラ

メガドライブ版のソニック1・2のサントラが届いたのだ、シンプルなデザインが良い感じ。

中身はメガドライブ音源でのソニック1・2の全楽曲に加えてメガドライブ音源になる前に中村正人氏が作ったデモ音源がほぼ同じ数収録された2枚に加えて、ドリームズ・カム・トゥルーでも歌われた曲やそのリミックス(2006年の新ソニにあわせて作られた)が収録された3枚組。

やっぱりメガドライブ音源の素晴らしさが心に染み入るけれどその元となったデモ音源もメガドライブ音源との比較でどうやってゲームに落とし込まれたのかとかがわかって良い感じなり、意外とデモ音源からイメージが変わった感じが無いんだよなぁ。

しかし、改めて聴き直すとソニック1・2の楽曲は今のゲームミュージックと比較しても洗練されていると言うか他にはない空気感を感じさせる作りだと思います、メロディはポップスなんだけどそれがあっていると言うか。

これがあったからこそその後のシリーズでも楽曲にこだわる様になったんだろうなぁ。

-------------
PS3版「ACE COMBAT ASSAULT HORIZON」は約15万本。「JUST DANCE Wii」「Forza Motorsport 4」などもランクインした「週間販売ランキング+」

久しぶりに据え置きで出るエースコンバットだけあってアサルト・ホライゾンは結果をだしたなぁ、ゲーム性は旧シリーズとは大きく変わっていたりとかプレイヤーの評価が大きく分かれてる(実際に4Gamerのユーザーレビューも点数が低い)からこの先どの程度伸びるかは未知数かな。

あと、日本向けに楽曲を見なおしたりとかして丁寧にローカライズしたJUST DANCE Wiiが9万本とヒットしているのも要注目、AKBのヘビーローテーションを使用した引きの強いテレビCMの影響で発売前の予約も増えたみたいだし想定された以上のヒットを記録したんじゃないかと。

みんなのリズム天国の例を見るとコレから先も売上を伸ばしていく事が予想できるし、これから年末に掛けて遊ぶゲームとして選択される事も多そうだから来年には50万本位売れててもおかしくないかも。

姿の見えないPSPgoに後ろ髪を引かれつつ相変わらず3DSの本体売上台数が落ちないのも凄い、まだそれほど目立ったソフトが出ている訳でもないし新色が発売されているわけでもないのにこの台数なのだから年末でソフトが増えたりとか新色が追加された後はどれだけ伸びるのか。

今週はピンクが発売されるし来月頭にはホワイトが発売されるのに加えてスーパーマリオ3Dランドやマリオカート7にモンスターハンター3Gとかが発売されたらどれだけ伸びるか注目したいですね。

-------------
「ドラゴンクエストX」,探索の基本はやっぱり道を進んで立て札を見つけること。フィールドと「プクランド大陸」のスクリーンショットをズラリと掲載

ドラクエ10のオートラン機能が公開、それに5つの種族紹介の3つ目も公開。

フィールドの画像とかを見ていると舞台はかなり広大そうなイメージがあるなぁ、これはオンラインだって事もあるだろうけれど一人で舞台を散策するだけでもかなり時間が掛かりそう、見た目はドラクエ8に近いけど広大さは段違いなんだろうな。

宝箱の扱いはドラクエ9に近い形になるんだろうなぁ、ランダムに中身が入れ替わってプレイする度に中身が復活するタイプの宝箱と重要なアイテムが入っていてゲーム中に1回しか開けられない宝箱みたいな。

前者はマルチプレイ時に先に手に入れたユーザーがとれたりするかも知れないけど後者は全てのユーザーが均等に手に入れるって形にすれば奪い合いもないだろうし、マルチプレイ重視の作りになるんだろうなぁ。

-------------
『女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。』密室で何が!?

凄いタイトルw

D3Pとインテンスの組み合わせはDSの密室からの脱出シリーズやPSPの密室のサクリファイスなどでお馴染み、脱出ゲームを数多くだしていて流石にもう出しすぎってレベルなんだけど今回はギャルゲー風味を強くして差別化って感じか(密室のサクリファイスもそうだけど)。

ギャルゲー風味の場合で重要になるのはヒロインのグラフィックなんだろうけど画面写真を見た感じではインテンスの割にモデリングがしっかりしていて悪くはなさそう。

後は肝心の脱出ゲームが遊び易ければ良いけど…極限脱出は良かったのに他のシリーズがいまいち良くないんだが。

-------------
『CODE OF PRINCESS(コード・オブ・プリンセス)』西村キヌ氏デザインによるファンタジーアクション

元カプコンで現イラストレーターの西村キヌ氏が世界観とかを創り上げたプロジェクトで本作はそのゲーム版って感じか。

世界観とか雰囲気は気になるけれど若干見た目が荒っぽいのが気がかり、メーカーのアガツマ・エンタテインメントは知育ゲームが多いメーカーでこうしたアクションゲームの実績がないから未知数だから丁寧な作り込みに期待したいな。

-------------
Andorid版「エスプガルーダII」&「怒首領蜂大復活」10月20日配信開始!

iOS向けでヒットした弾幕シューティングの移植版がAndroid向けにも登場。

基本的な内容はiOS向けと変わらないけれど多彩な機種が存在するAndroid向けにある程度の性能差を吸収する機能が搭載されているみたい。

とは言え遊べる機種と遊べない機種が色々と分かれているので要チェックが必要だなぁ。

でも全体的にiOS向けと比べてまだまだゲームアプリの普及が少ないAndroid端末にこうしたタイトルが出てくるのはありがたい事で、これからも色々と出していって欲しい物です。

-------------
Android 4.0 発表、新機能まとめ & プロモ動画

色々と新機能を盛り込んだ新しいAndroid、見た目に関してはタブレット向けだったAndroid 3.Xの要素が盛り込まれているのが大きな変化で新機能に関しても細かい部分から大きな部分まで色々と追加されている感じ。

とは言え元々多機能がポイントだったAndroidなのでiOSでの機能追加に比べるとそこまで派手な印象を受けないのは泣き所かもなぁ、使い心地が向上していれば良いけど。

一緒に発表されたGALAXY NEXUSに関しては物理ボタンが前面に存在しない時点で今の自分の使い方とは外れてしまうのでスルーする予定、少なくとも今年発売されているスマートフォンはAndroid 4.Xへのアップデートを実現して欲しいなぁ。

-------------
海外で「忍者犬がいた!」と人気になっていた写真

ウォーリーよりも見つけづらい。